道東の夏の夜空を彩る花火大会。夏祭りや盆踊りといった夏や秋のイベント時期に合わせ花火師や演出家による花火アートが作り出されます。2017年に道東各地で定番の大規模花火大会から、地元主催の花火大会までの花火打ち上げの日程・場所・打ち上げ予定数を紹介。また、ランキングや花火大会を楽しむポイント、便利なグッズ、当日の確認事項、各花火大会のプロモーション動画で花火大会を満喫。
- 道東の花火大会一覧
- 2017年6月
- 2017年7月
- 7月上旬【厚岸町】厚岸港まつり厚岸町民花火大会
- 7月上旬【津別町】第47回つべつ夏まつり花火大会
- 7月上旬【士幌町】第37回しほろっち夏祭り花火大会
- 7月上旬【訓子府町】第38回くんねっぷふるさとまつり
- 7月中旬【湧別町】第21回ゆうべつ大漁みなとまつり
- 7月中旬【北見市】第64回北見ぼんちまつり納涼花火大会
- 7月中旬【根室市】第59回ねむろ港みなとまつり花火大会
- 7/16【幕別町】まくべつ夏フェスタ2017
- 7/22【網走市】あばしりオホーツク夏まつり花火大会
- 7/29【紋別市】第63回もんべつ観光港まつりオホーツク花火の祭典
- 7月下旬【鹿追町】鹿追町花火大会
- 7/23【小清水町】第34回小清水ふるさとまつりじゃがいもフェスティバル花火大会
- 7月下旬【大空町】めまんべつ観光夏まつり水上花火大会
- 7月下旬【上士幌町】第50回上士幌町納涼花火大会
- 2017年8月
- 8月上旬【遠軽町】第35回まるせっぷ観光まつり納涼やまびこ花火大会
- 8月上旬【興部町】第35回おこっぺ夏まつり花火大会
- 8月上旬【音更町】音更町商工会夏まつり納涼花火大会
- 8月上旬【広尾町】十勝港まつり十勝港海上花火大会
- 8月中旬【豊頃町】2017とよころ夏まつり十勝川花火大会
- 8月中旬【北見市】第66回おんねゆ温泉まつり花火大会
- 8/6【標津町】標津町民祭り水キラリ花火大会
- 8月上旬【大樹町】第28回大樹町歴舟川清流まつり・道新花火大会
- 8月中旬【標茶町】標茶町民花火大会
- 8月中旬【中標津町】第61回なかしべつ夏祭り協賛大平原花火大会
- 8月中旬【釧路市】第54回春採湖湖水まつり花火大会
- 8/13【帯広市】第56回勝毎花火大会2017
- 8月中旬【足寄町】第38回足寄ふるさと盆踊り両国花火大会
- 8/15【池田町】第38回いけだ夏まつり納涼花火大会
- 8月中旬【釧路市】第59回釧新花火大会
- 8月中旬【鶴居村】鶴居村ふるさと盆踊り花火大会
- 8月下旬【帯広市】第27回道新十勝川花火大会
- 8月下旬【釧路市】おんべつ商工まつり花火大会
- 2017年9月
- 花火大会のチェックポイント
※花火の日程は随時更新致します。また、日程・時間が変更になる場合があります。必ず主催者発表のものも合わせてご覧ください。
道東の花火大会一覧
2017年6月
6月下旬【雄武町】第39回おうむ産業観光まつり花火大会
2日間にわたって開催される「おうむ産業観光まつり」の初日を飾る花火大会。
打ち上げ日時
- 2017年6月下旬
会場・場所
- ふるさと100メモリアル広場 雄武町雄武1509-1
TEL:0158-85-7234(雄武町観光協会事務局)
打ち上げ数
約1,000発予定
http://welcome-oumu.hokkaido.jp/
2017年7月
7月上旬【厚岸町】厚岸港まつり厚岸町民花火大会
厚岸港まつりに合わせて開催される「厚岸町民花火大会」では、約1,000発の花火が厚岸漁港に打ち上がります。厚岸夏まつりも同時開催。
打ち上げ日時
- 2017年7月上旬
会場・場所
- 厚岸漁港
TEL:0153-52-3131(厚岸町役場内厚岸港祭協賛会事務局)
打ち上げ数
約1,000発予定
7月上旬【津別町】第47回つべつ夏まつり花火大会
2日間にわたって開催される「つべつ夏まつり」の前夜祭を飾る花火大会。
打ち上げ日時
- 2017年7月上旬
※荒天時は順延
会場・場所
- 津別河岸公園
TEL:0152-77-3771(津別観光協会)
打ち上げ数
約300発予定
7月上旬【士幌町】第37回しほろっち夏祭り花火大会
士幌町コミュニティー広場の会場隣にある士幌小学校グラウンドから次々と夜空に打ち上げられる花火を士幌町の夜空を彩ります。
打ち上げ日時
- 2017年7月上旬
会場・場所
- 士幌町コミュニティー広場
TEL:01564-5-2614(士幌町商工会内しほろっち夏祭り実行委員会)
打ち上げ数
- 非公表
7月上旬【訓子府町】第38回くんねっぷふるさとまつり
打ち上げ日時
- 2017年7月上旬
会場・場所
- 常呂川河川敷
TEL:0157-47-2116(訓子府町産業観光振興協議会)
打ち上げ数
約180発予定
http://www.town.kunneppu.hokkaido.jp/life/norinsyoko/furusatomaturi.html
7月中旬【湧別町】第21回ゆうべつ大漁みなとまつり
7月中旬の2日間にわたって開催される「ゆうべつ大漁みなとまつり」の前夜祭で打ち上げられる花火大会。他にも水上むかでレース、ホッカイシマエビのつかみ取り、海上パレード、漁船の試乗体験などが開催されます。
打ち上げ日時
- 2017年7月中旬
会場・場所
- 湧別漁港特設会場 TEL:01586-5-2553(ゆうべつ大漁みなとまつり実行委員会)
打ち上げ数
約3,000発予定
7月中旬【北見市】第64回北見ぼんちまつり納涼花火大会
3日間開催される北見ぼんちまつりのフィナーレを飾る道新主催の花火大会。道新グランドショーとダイナミックショーの2部構成によるプログラムで約4,000発を打ち上げます。無料シャトルバスの運行もあり。
打ち上げ日時
- 2017年7月中旬
会場・場所
- 北見市 小泉河川敷グラウンド(常呂川河畔)
TEL:0157-24-4500(北海道新聞北見支社)
打ち上げ数
約4,000発
7月中旬【根室市】第59回ねむろ港みなとまつり花火大会
根室の漁業の振興と安全を祈るお祭りで2日間の日程で行われる「ねむろ港みなとまつり」。最終日をフィナーレを飾る花火大会は、根室港を会場に、約1,500発の花火が打ち上 げられます。
打ち上げ日時
- 2017年7月中旬
会場・場所
- 根室港 根室市琴平町
TEL:0153-23-6111(ねむろ港まつり協賛会事務局)
打ち上げ数
約1,500発予定
http://www.city.nemuro.hokkaido.jp/
7/16【幕別町】まくべつ夏フェスタ2017
祭りのフィナーレを飾る、スターマインや早打ちなどの3,000発の花火が幕別町の空を彩ります。
打ち上げ日時
- 2017年7月16日(日)
会場・場所
- 幕別運動公園河川敷 幕別町寿町
TEL:0155-54-2111(幕別町役場商工観光課)
打ち上げ数
約3,000発
http://www.town.makubetsu.lg.jp/
7/22【網走市】あばしりオホーツク夏まつり花火大会
あばしりオホーツク夏まつり」のハイライトを飾るオホーツクの空に映える花火大会。ワイドスターマインや2尺玉など、迫力の花火が網走の夜空を彩ります。花火とサウンドのコラボレーションの迫力をどうぞ会場でお楽しみください。
打ち上げ日時
- 2017年7月22日(土) 19:30~20:30
会場・場所
- 西防波堤・防止岩(網走道の駅流氷街道網走) 網走市南3条東4丁目
TEL:0152-43-3031(網走商工会議所)
打ち上げ数
約3,000発予定
http://www.cci.knc.ne.jp/summer-festival/contents-hanabi.html
7/29【紋別市】第63回もんべつ観光港まつりオホーツク花火の祭典
港から打ち上がる花火が、オホーツクの海と夜空を鮮やかに染め上げ、水中花火や仕掛け花火など、港ならではの花火が評判です。露店ではホタテなどオホーツク海の味覚を堪能できるほか、ガリンコ号IIの特等席からは迫力の花火を海上から観賞できます。
打ち上げ日時
- 2017年7月29日(土)
会場・場所
- 旧紋別駅前通り・紋別港
TEL:0158-24-3900(紋別観光協会)
打ち上げ数
- 未定
7月下旬【鹿追町】鹿追町花火大会
然別川河川敷で4,000発を超える花火が鹿追の夏空を彩ります。
打ち上げ日時
- 2017年7月下旬
会場・場所
- 然別川河川敷
TEL:0156-66-3780(鹿追町商工会内鹿追町花火大会実行委員会事務局)
打ち上げ数
約4,000発予定
7/23【小清水町】第34回小清水ふるさとまつりじゃがいもフェスティバル花火大会
打ち上げ日時
- 2017年7月23日(日) 20:00~
会場・場所
- 小清水町開基100年記念公園
TEL:0152-62-4481(じゃがいもフェスティバル実行委員会事務局)
打ち上げ数
約200発予定
http://www.town.koshimizu.hokkaido.jp/hotnews/detail/00000236.html
7月下旬【大空町】めまんべつ観光夏まつり水上花火大会
網走湖女満別湖畔にて2日間にわたって開催される「めまんべつ観光夏まつり」。その初日に色とりどりの美しい花火が女満別湖畔上空に打ち上げられる水上花火大会が行われ、大輪の花火が水面にも花を咲かせます。祭りではドラゴンボート競技会をはじめ、しじみ貝のつかみ取りやスイカ割りなど楽しいイベントが開催されます。
打ち上げ日時
- 2017年7月下旬
会場・場所
- 女満別湖畔
TEL:0152-74-4323(めまんべつ観光協会)
打ち上げ数
約3,000発
7月下旬【上士幌町】第50回上士幌町納涼花火大会
打ち上げ日時
- 2017年7月下旬
会場・場所
- 上士幌町スポーツセンターグラウンド 上士幌東4線237
TEL:01564-2-2339(上士幌町商工会)
打ち上げ数
約1,500発予定
2017年8月
8月上旬【遠軽町】第35回まるせっぷ観光まつり納涼やまびこ花火大会
打ち上げ日時
- 2017年8月上旬
会場・場所
- 丸瀬布森林公園いこいの森 遠軽町丸瀬布上武利
TEL:0158-47-2213(まるせっぷ観光まつり実行委員会)
打ち上げ数
- 未定
8月上旬【興部町】第35回おこっぺ夏まつり花火大会
打ち上げ日時
- 2017年8月上旬
会場・場所
- ジョイパークふれあいの森
TEL:0158-82-2217(おこっぺ夏まつり実行委員会)
打ち上げ数
約4,000発
8月上旬【音更町】音更町商工会夏まつり納涼花火大会
新通会館前を会場に、縁日、ステージショー、ビアガーデンなどが行われ、フィナーレを飾る花火大会では土地も平坦なことから、身近に花火が見られ迫力満点、約1000発の花火が夜空を彩ります。
打ち上げ日時
- 2017年8月上旬
会場・場所
- 音更町新通会館特設会場 音更町新通7丁目5
TEL:0155-42-2246(音更町商工会)
打ち上げ数
約1,000発予定
8月上旬【広尾町】十勝港まつり十勝港海上花火大会
十勝港港まつりのイベントのひとつである「十勝港海上花火大会」は、十勝管内にある港で開催される唯一の花火大会として十勝の夏の風物詩となっています。夜空に見上げる中国花火や、海面に花開く華やかな水中花火は港の花火大会ならではです。
打ち上げ日時
- 2017年8月上旬
会場・場所
- 十勝港第4ふ頭 広尾町会所前6丁目
- TEL:01558-2-0177(広尾町水産商工観光課商工観光係)
打ち上げ数
約6,000発
8月中旬【豊頃町】2017とよころ夏まつり十勝川花火大会
十勝川花火大会を中心にした、豊頃の夏を代表するイベント。1,000発の花火が豊頃の空を彩り、豊頃町のみならず周辺市町村からも来場者が集まります。
打ち上げ日時
- 2017年8月中旬
会場・場所
- える夢館駐車場
TEL:015-574-2206(豊頃町商工会内とよころ夏まつり実行委員会)
打ち上げ数
約,1,000発予定
8月中旬【北見市】第66回おんねゆ温泉まつり花火大会
2日間にわたり開催される「おんねゆ温泉まつり」のフィナーレを飾る川面に浮かび上がる花火大会。
打ち上げ日時
- 2017年8月中旬
会場・場所
- 温根湯温泉イベント広場・中央通り他会場
TEL:0157-45-2921(おんねゆ温泉観光協会事務局)
打ち上げ数
- 未定
http://www.kitamikanko.jp/event/event04.html
8/6【標津町】標津町民祭り水キラリ花火大会
毎年8月第1土曜日・日曜日の2日間に標津町の象徴である澄んだ水・豊かな水に感謝し水を守ることをテーマにした新しい祭りの「標津町民祭り水キラリ」。フィナーレを飾る花火大会では約1,000発の花火が標津の夜を彩ります。他にも曳山巡行、国際水中バレーボール大会、グルメ屋台村、デイリーフェスティバル牛肉大試食会、伝承劇、各種催しなど。
打ち上げ日時
- 2017年8月6日(日)
会場・場所
- 標津サーモンパーク広場 標津町北1条西6丁目
TEL:0153-82-2131(標津町民祭り水キラリ実行委員会)
打ち上げ数
約1,000発
http://www.visitshibetsu.com/event.html
8月上旬【大樹町】第28回大樹町歴舟川清流まつり・道新花火大会
大樹町歴舟川清流まつりの最終日を飾る北海道新聞帯広支社主催の花火大会では、早打ち花火やスターマインといった花火が打ち上がります。ペルプネ火祭りも開催され、大樹町の夏の一大イベントです。
打ち上げ日時
- 2017年8月上旬
会場・場所
- 大樹町・歴舟川大樹大橋上流河川敷 大樹町南通1
TEL:0155-24-2154(北海道新聞帯広支社)
打ち上げ数
- 非公表
8月中旬【標茶町】標茶町民花火大会
標茶町民花火大会は、釧路川河川敷特設会場で間近で打ち上がる大迫力の花火大会です。また、同日開催されるしべちゃ納涼夏まつりでは、縁日や屋外ビアガーデン、子供ゲーム大会などの催しを開催。
打ち上げ日時
- 2017年8月中旬
会場・場所
- 標茶町開発センター前特設会場
TEL:015-485-2264(標茶町観光協会)
打ち上げ数
約2,000発予定
http://www.sip.or.jp/~kankou/event/event-top.html
8月中旬【中標津町】第61回なかしべつ夏祭り協賛大平原花火大会
打ち上げ日時
- 2017年中旬
会場・場所
- 東橋河川敷 中標津町東19条
TEL:0153-72-2720(中標津町商工会)
打ち上げ数
約1,700発予定
8月中旬【釧路市】第54回春採湖湖水まつり花火大会
打ち上げ日時
- 2017年8月中旬
会場・場所
- 春採湖ネイチャーセンター横広場 釧路市春湖台1-38
打ち上げ数
- 非公開
8/13【帯広市】第56回勝毎花火大会2017
毎年8月13日に開催、十勝毎日新聞社主催の国内最高峰とも言える勝毎花火大会、通称「勝毎花火(かちまいはなび)」。花火打ち上げ数も道内最大級2万発。エンターテインメント花火ショーの名にふさわしい、花火・照明・音楽で演出された花火大会です。チケットが必要ない自由エリアの一般開放席をはじめ、ゆっくりと花火観覧可能なファミリー席・ペア席・自由席の3種類がある有料観覧席、十勝管内在住者の優先予約席、安全対策協力エリア入場整理券席として十勝大橋東側の整理券席、身障者席も設けています。シャトルバスあり。
打ち上げ日時
- 2017年8月13日(日)
会場・場所
- 十勝川河川敷特設会場(十勝大橋下流400m付近) 帯広市
TEL:0155-22-7555(十勝毎日新聞社)
※当日の開催可否はTEL:0180-991-001(勝毎花火大会専用ダイヤル)
打ち上げ数
約20,000発
http://www.tokachi.co.jp/hanabi/
8月中旬【足寄町】第38回足寄ふるさと盆踊り両国花火大会
祭りのフィナーレを飾る十勝管内でも有数の規模を誇る両国花火大会では約8,000発もの花火が足寄の夜空を彩ります。
打ち上げ日時
- 2017年8月中旬
会場・場所
- 利別川河川敷両国橋下流 足寄町役場町民センター前
TEL:0156-25-2141(足寄町役場経済課林業商工観光室)
打ち上げ数
約8,000発予定
http://www.town.ashoro.hokkaido.jp/
8/15【池田町】第38回いけだ夏まつり納涼花火大会
打ち上げ日時
- 2017年8月15日(火)
※雨天時は翌日へ順延
※毎年8月15日開催
会場・場所
- 池田町河川パーク
TEL:015-572-2135(池田町商工会)
打ち上げ数
約1,000発予定
http://www.tokachi-ikeda.or.jp/
8月中旬【釧路市】第59回釧新花火大会
ワイド打ち上げによるスターマイン、打ち上げ花火の数々、そして釧新花火大会を代表する道内最大級を誇る約600mにも及ぶナイヤガラ大瀑布(ばくふ)と、毎年10万人以上が訪れる壮大な道東屈指の大規模花火大会。
打ち上げ日時
- 2017年8月中旬
会場・場所
- 新釧路川鳥取橋上手緑地公園
TEL:0154-22-1111(釧路新聞社)
打ち上げ数
約8,000発予定
8月中旬【鶴居村】鶴居村ふるさと盆踊り花火大会
打ち上げ日時
- 2017年8月中旬
会場・場所
- 鶴居村営野球場 鶴居村鶴居西5丁目1
TEL:0154-64-2114(鶴居村役場産業振興課)
打ち上げ数
約300発予定
8月下旬【帯広市】第27回道新十勝川花火大会
十勝川・十勝大橋下流河川敷で開催される夏の終わりを告げる花火大会で、早打ち、大玉、スターマイン、大スターマイン、中国小型煙火など6部構成で花火が打ち上がります。
打ち上げ日時
- 2017年8月下旬
会場・場所
- 十勝川・十勝大橋下流河川敷 帯広市大通北2丁目周辺
TEL:0155-24-2154(北海道新聞帯広支社)
当日の開催可否はTEL:0180-991-881
打ち上げ数
- 非公表
8月下旬【釧路市】おんべつ商工まつり花火大会
打ち上げ日時
- 2017年8月下旬
会場・場所
- 釧路市音別町文化会館前駐車場 釧路市音別町朝日2丁目
TEL:01547-6-2532(音別町商工会)
打ち上げ数
- 非公表
2017年9月
9月上旬【本別町】本別きらめきタウンフェスティバル2017・東十勝花火大会
2日間にわたって開催する本別きらめきタウンフェスティバルの初日を飾る東十勝花火大会で、早打ち、スターマイン、中国花火などが打ち上がります。河川堤防の階段で観覧する方も多い。
打ち上げ日時
- 2017年9月上旬
会場・場所
- 利別川本別大橋下流
- TEL:0156-22-2141(きらめきタウンフェスティバル実行委員会)
- 当日の開催可否はTEL:0180-991-881
打ち上げ数
約4,500発
9/2【釧路市】第14回釧路大漁どんぱく花火大会
3日間にわたって開催される花火と食の祭典「釧路大漁どんぱく」。通称、どんぱく。釧路川と釧路港を舞台にした花火大会では、メインの開花直径約600メートルもの北海道最大級三尺玉の迫力、釧路川を横断する川面に映るナイアガラ、釧路川の台船から打ち上げる各種スターマイン、連続打ちの華やかさが秋の釧路を彩ります。会場にはJR釧路駅から徒歩15分ほど。FMくしろ生放送では実況中継もあり。
打ち上げ日時
- 2017年9月2日(土)
会場・場所
- 釧路市・釧路川河口付近
TEL:0154-31-1993(釧路大漁どんぱく連絡協議会)
TEL:0154-31-2728(北海道新聞釧路支社)
打ち上げ数
約8,000発
http://www.kushiro-kankou.or.jp/donpaku/
9月上旬【佐呂間町】佐呂間シンデレラ夢まつり花火大会
2日間にわたって開催されるサロマ特産のかぼちゃをテーマにした「シンデレラ夢まつり」の初日を飾る花火大会では、約1,000発の花火を10分程で打ち上げるので迫力満点です。祭りでは、他にも仮装パレードにはじまり、オールディーズナンバー舞踏会、かぼちゃの重量コンテスト、世界のかぼちゃの博覧会、ステージショー、ビンゴ大会など内容盛り沢山で、サロマの町がかぼちゃ色に染まります。
打ち上げ日時
- 2017年9月上旬
会場・場所
- 町民センター駐車場・佐呂間市街メインストリート
TEL:090-1520-5513(シンデレラ夢実行委員会)
打ち上げ数
約1,000発
http://www.town.saroma.hokkaido.jp/kakuka/keizaika/cinderella_yume.html
花火大会のチェックポイント
花火大会を楽しむコツ
- 交通アクセスとして車での来場は便利な思えますが、交通規制の影響もあり花火大会当日は周辺が混雑し渋滞します。公共交通機関やシャトルバス、徒歩での来場をお勧めします。
- 花火大会実行委員会のFacebookやTwitterといったSNSをフォローしてくと便利。大会の開催状況をはじめ、周辺の混雑状況、交通規制・解除など最新情報を収集に便利。
- 当日の天候が不安定な場合は、花火大会の有無を専用ダイヤルで案内している場合があります。確認してから、会場へ出発しましょう。
- 花火会場内は、携帯電話、PHSなど混雑して使用できない場合、つながりにくい場合があります。あらかじめ、集合場所や万が一はぐれた際の集合場所を決めておきましょう。事前に会場の地図が掲載されたパンフレットや、周辺地図を印刷しておくと安心です。
- 子供連れの場合は、迷子案内所の場所を事前に確認もしておきましょう。子供には迷子になった場合に、どこに会場スタッフがいるか、会場スタッフはどんな服装か、迷子案内所はどこかをしっかりと伝えましょう。
- 花火大会の服装は、北海道の夏でも日中の最高気温は高めに推移しても、夜間は気温が下がることがあります。カーディガンや薄手のセーター、軽めの毛布があると便利です。
- 会場内のトイレは仮設トイレはあるものの大変混み合います。トイレは、事前に済ませておいて、水分のとりすぎには注意しましょう。
- 花火大会の会場ではゴミ箱を設置していない場合があります。事前にゴミ袋を用意しておきましょう。また、周辺のコンビニなどの店舗へのゴミ捨てはやめて、自宅へ持ち帰りましょう。
- インターネットオークションやチケット取引サイトでの有料席チケットの購入(営利目的のチケット購入)は、北海道の迷惑防止条例で禁止されています。オークション等から購入したものであることが判明した場合は、入場を断られる場合があります。
花火大会のチェックポイント
花火大会を楽しむコツ
- 交通アクセスとして車での来場は便利な思えますが、交通規制の影響もあり花火大会当日は周辺が混雑し渋滞します。公共交通機関やシャトルバス、徒歩での来場をお勧めします。
- 花火大会実行委員会のFacebookやTwitterといったSNSをフォローしてくと便利。大会の開催状況をはじめ、周辺の混雑状況、交通規制・解除など最新情報を収集に便利。
- 当日の天候が不安定な場合は、花火大会の有無を専用ダイヤルで案内している場合があります。確認してから、会場へ出発しましょう。
- 花火会場内は、携帯電話、PHSなど混雑して使用できない場合、つながりにくい場合があります。あらかじめ、集合場所や万が一はぐれた際の集合場所を決めておきましょう。事前に会場の地図が掲載されたパンフレットや、周辺地図を印刷しておくと安心です。
- 子供連れの場合は、迷子案内所の場所を事前に確認もしておきましょう。子供には迷子になった場合に、どこに会場スタッフがいるか、会場スタッフはどんな服装か、迷子案内所はどこかをしっかりと伝えましょう。
- 花火大会の服装は、北海道の夏でも日中の最高気温は高めに推移しても、夜間は気温が下がることがあります。カーディガンや薄手のセーター、軽めの毛布があると便利です。
- 会場内のトイレは仮設トイレはあるものの大変混み合います。トイレは、事前に済ませておいて、水分のとりすぎには注意しましょう。
- 花火大会の会場ではゴミ箱を設置していない場合があります。事前にゴミ袋を用意しておきましょう。また、周辺のコンビニなどの店舗へのゴミ捨てはやめて、自宅へ持ち帰りましょう。
- インターネットオークションやチケット取引サイトでの有料席チケットの購入(営利目的のチケット購入)は、北海道の迷惑防止条例で禁止されています。オークション等から購入したものであることが判明した場合は、入場を断られる場合があります。
花火大会の便利グッズ
- レインコート・雨ガッパや折りたたみ傘などの雨具(ただし、雨天や小雨の場合でも、会場内での傘の使用は危険防止の観点から禁止の場合があるので、レインコートなどの雨具用意しましょう。レインコートは寒さ対策なも有効です。)
- 上着や毛布など(夜間の寒さ対策)
- レジャーシート、座布団、クッション、折りたたみ椅子など
- ウェットティッシュ
- ポケットティッシュ
- 虫よけスプレー(河川敷で行われる場合は虫に刺されます)
- 大きめのゴミ袋
- 携帯電話またはスマートフォン
- モバイル充電器または電池パック
- パンフレット(事前にダウンロードできる場合あり)
- 絆創膏などの救護グッズ
- 飲み物(会場では品切れになる場合があります)
花火大会の確認事項
- 荒天時・雨天時などの悪天候の際の順延・延期日
- 会場での売店や露天、弁当販売などの有無
- 座席の有無
- 駐車場の有無(花火大会用の臨時駐車場有無)
- シャトルバス
- 会場のトイレと仮設トイレや周辺の設置場所
- ペットを連れての入場
- 立入禁止区域(いつも通れる道も当日は立入禁止になる場合があります)
公式YouTube動画
勝毎花火2017プロモーションムービー