道北の夏の夜空を彩る花火大会。夏祭りや盆踊りといった夏や秋のイベント時期に合わせ花火師や演出家による花火アートが作り出されます。2017年に道北各地で定番の大規模花火大会から、地元主催の花火大会までの花火打ち上げの日程・場所・打ち上げ予定数を紹介。また、ランキングや花火大会を楽しむポイント、便利なグッズ、当日の確認事項、各花火大会のプロモーション動画で花火大会を満喫。
- 道北の花火大会一覧
- 2017年7月
- 8月
- 8月上旬【旭川市】第65回道新納涼花火大会
- 8/5【占冠村】第43回占冠村ふるさと祭り前夜祭花火大会
- 8/5【中頓別町】第38回北緯45度夏まつり花火大会
- 8月上旬【初山別村】第41回しょさんべつ岬まつり花火大会
- 8/6【稚内市】第57回稚内みなと南極まつり大花火大会
- 8/6【剣淵町】第22回けんぶち桜岡湖水まつり花火大会
- 8月中旬【枝幸町】えさし商工納涼まつり2017花火大会
- 8/14【旭川市】音と光のファンタジー花火inKAGURA
- 8月中旬【士別市】第42回士別天塩川まつり納涼花火大会
- 8月中旬【天塩町】第42回天塩川港まつり花火大会
- 8月中旬【音威子府村】おといねっぷ納涼まつり納涼花火大会
- 8月下旬【美瑛町】びえいどかんと農業まつり花火大会
- 長期開催
- 花火大会のチェックポイント
※花火の日程は随時更新致します。また、日程・時間が変更になる場合があります。必ず主催者発表のものも合わせてご覧ください。
道北の花火大会一覧
2017年7月
7月上旬【旭川市】第27回石狩川フェスティバル
打ち上げ日時
- 2017年7月上旬
会場・場所
- 北旭川大橋下流右岸 特設会場
TEL:0166-57-2410(あさひかわ商工会北支所内石狩川フェスティバル実行委員会)
打ち上げ数
約1,000発
http://asahikawashokokai.info/mizumaturi/
7/29【羽幌町】はぼろ花火大会
7月~8月中旬の2ヶ月間開設されるはぼろサンセットビーチで開催される「はぼろ花火大会」は、約3,000発の彩り鮮やかな花火が夜空を染め、鏡のように黒く輝く海面に乱反射した花火を楽しめます。水中花火と水上花火は大会の見ものです。
打ち上げ日時
- 2017年7月29日(土)
※荒天時・雨天時は順延
会場・場所
- はぼろサンセットビーチ周辺 羽幌町港町
TEL:0164-62-6666(羽幌町観光協会)
打ち上げ数
約3,000発
7/15【中富良野町】なかふらのラベンダーまつり花火大会
中富良野町の北星山で毎年7月に開催され約1万人が訪れる「なかふらのラベンダーまつり」打ち上げられる花火大会。ラベンダーが広がる小高い丘一面に約1,300発が至近距離で打ち上げられます。花火大会では、紫色のラベンダー花火など多彩な演出が楽しめます。
打ち上げ日時
- 2017年7月15日(土) 20:00~21:00
※小雨決行、荒天時は翌日に延期
会場・場所
- 中富良野町営ラベンダー園ほか 中富良野町宮町1-41
TEL:0167-39-3033(なかふらのラベンダーまつり実行委員会事務局)
打ち上げ数
約1,300発予定
http://nakafukanko.com/event/event-28
7/16【上富良野町】第38回かみふらの花と炎の四季彩まつり花火大会
勇壮な行灯パレードをはじめ様々なイベントが開催される「花と炎の四季彩まつり」のフィナーレを飾る花火大会。会場は、JR「上富良野駅」から徒歩15分、国道237号より十勝岳温泉方面へ車約5分ほどの場所にある上富良野町日の出公園にて開催されます。
打ち上げ日時
- 2017年7月16日(日) 20:00~
小雨決行、荒天時中止
会場・場所
- 上富良野町日の出公園・市街地公道
- TEL:0167-45-2191(かみふらの花と炎の四季彩まつり運営委員会)
打ち上げ数
- 非公表
7月下旬【留萌市】るもい呑涛まつり前夜祭フィナーレ花火
るもい呑涛まつりは留萌の夏の一大イベントで、初日には留萌港を会場に前夜祭が行われ、フィナーレには花火とレーザー光線による音と光の共演で、留萌の夏の夜空と海面が華やかに彩られます。
打ち上げ日時
- 2017年7月下旬
会場・場所
- 留萌港南岸特設会場 船場公園
TEL:0164-42-1840(るもい呑涛まつり実行委員会)
打ち上げ数
- 約1,000発予定
7月下旬【旭川市】旭川グルメフェスタ2017花火大会
打ち上げ日時
- 2017年7月下旬
会場・場所
- 旭川サンタプレゼントパーク 旭川市神居町富岡555-2
TEL:0166-40-3641(旭川花火大会実行委員会)
打ち上げ数
約5,000発予定
http://www.asahikawa-hanabi.com/
7月下旬【東川町】2017ひがしかわどんとこい祭り
2日間にわたって東川町の夏を熱く盛り上げる「ひがしかわどんとこい祭り」。その初日を飾る祭り名物の花火大会は真上で、大きく華やかに夜空を2,000発が打ち上がります。
打ち上げ日時
- 2017年7月下旬
会場・場所
- 羽衣公園 東川町東町1丁目15
TEL: 0166-82-275(東川町商工会事務局内どんとこい祭り実行委員会)
打ち上げ数
約2,000発予定
http://www.shokokai.or.jp/01/higashikawa/
7/29【増毛町】第60回増毛町観光港まつり花火大会
2日間にわたり漁業のマチである増毛の中心となる増毛港を会場にして開催される祭りで、その初日に花火が打ち上げられます。
打ち上げ日時
- 2017年7月29日(土)
会場・場所
- 増毛港
TEL:0164-53-3332(増毛町観光協会)
打ち上げ数
約800発予定
http://www.town.mashike.hokkaido.jp/menu/kanko/eventguide/mashike-kankou4.html
7月下旬【名寄市】てっし花火&ライブフェスティバル
打ち上げ日時
- 2017年7月下旬
会場・場所
- 天塩川曙橋下流河川敷
TEL:01654-9-6711(なよろ観光まちづくり協会)
打ち上げ数
約1,300発予定
7/29【南富良野町】かなやま湖湖水祭り花火大会
かなやま湖湖水祭りは南富良野町のかなやま湖で例年7月最終土曜日・日曜日に開催。湖面に映る花火大会は富良野圏域最大級で、湖を横断する全長700mの「ナイアガラの滝」は北海道随一の規模。祭りは、キャラクターショー、歌謡ショーなど2日間にわたって開催。
打ち上げ日時
- 2017年7月29日(土) 20:00~20:40
※例年7月最終土曜日開催
会場・場所
- かなやま湖畔キャンプ場 南富良野町東鹿越
TEL:0167-39-7000(南富良野まちづくり観光協会)
打ち上げ数
約2,000発
8月
8月上旬【旭川市】第65回道新納涼花火大会
旭川夏まつりのオープニングを飾る花火大会。多彩な創作スターマインや早打、大スターマイン、音楽スターマインなど、約4,500発が旭川の夏の夜空を彩ります。
打ち上げ日時
- 2017年8月上旬
会場・場所
- 旭川市内石狩川河畔・旭橋~新橋間
TEL:0166-21-2555(北海道新聞旭川支社)
当日の開催可否はTEL:0180-991-881
打ち上げ数
約4,500発
8/5【占冠村】第43回占冠村ふるさと祭り前夜祭花火大会
毎年8月第1週の土曜日・日曜日に開催される占冠村最大のイベント「占冠村ふるさと祭り」の前夜祭を飾る花火大会では、約1,000発の花火が至近距離で見られ、会場にいると頭上に打ち上がるような迫力が楽しめます。
打ち上げ日時
- 2017年8月5日(土)
※荒天時・雨天時は順延
会場・場所
- 農村公園 占冠村中央
TEL:0167-39-8010(占冠村づくり観光協会)
打ち上げ数
約1,000発
http://www.shimukappu.com/event/cat17/post/
8/5【中頓別町】第38回北緯45度夏まつり花火大会
打ち上げ日時
- 2017年8月5日(土)
※毎年8月第1土曜日
会場・場所
- 天北線メモリアルパーク裏手
TEL:01634-7-8510(道の駅ピンネシリ事務局)
打ち上げ数
約200発予定
http://www.town.nakatombetsu.hokkaido.jp/
8月上旬【初山別村】第41回しょさんべつ岬まつり花火大会
打ち上げ日時
- 2017年8月上旬
会場・場所
- みさき台公園
TEL:0164-67-2211(初山別村観光協会)
打ち上げ数
約300発予定
http://www.vill.shosanbetsu.lg.jp/
8/6【稚内市】第57回稚内みなと南極まつり大花火大会
最北の街の短い夏を彩る一大イベントの「稚内みなと南極まつり」は、例年8月第1土曜日・日曜日の2日間日程で開催され、最終日のフィナーレを大花火大会が飾ります。
打ち上げ日時
- 2017年8月6日(日)
会場・場所
- 北防波堤ドーム公園 稚内市開運1丁目
TEL:0162-23-4400(稚内みなと南極まつり実行委員会)
打ち上げ数
約2,500発
https://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/kanko/
8/6【剣淵町】第22回けんぶち桜岡湖水まつり花火大会
毎年8月第1日曜日に桜岡湖畔を会場に行われる剣淵を代表する祭り「けんぶち桜岡湖水まつり」のフィナーレを飾る花火大会は、湖面に映る花火は間近で見られ迫力満点。
打ち上げ日時
- 2017年8月6日(日)
会場・場所
- 桜岡公園 剣淵町東町
TEL:0165-34-3848(剣淵町観光協会)
打ち上げ数
約1,000発予定
http://www.kembuchi-kankou.com/event/
8月中旬【枝幸町】えさし商工納涼まつり2017花火大会
打ち上げ日時
- 2017年8月中旬
会場・場所
- 枝幸港
TEL:0163-62-1262(枝幸町商工会)
打ち上げ数
約2,500発予定
http://www.shokokai.or.jp/souyaesashi/
8/14【旭川市】音と光のファンタジー花火inKAGURA
毎年8月14日に行われる花火大会。
打ち上げ日時
- 2017年8月14日(月)
会場・場所
- 両神橋上流河川敷せせらぎ公園見本林
TEL:0166-61-3661(あさひかわ商工会南支所内花火inKAGURA実行委員会)
打ち上げ数
約3,000発予定
8月中旬【士別市】第42回士別天塩川まつり納涼花火大会
打ち上げ日時
- 2017年8月中旬
会場・場所
- 士別橋上流天塩川
TEL:0165-29-2225(士別観光協会)
打ち上げ数
- 未定
8月中旬【天塩町】第42回天塩川港まつり花火大会
打ち上げ日時
- 2017年8月中旬
会場・場所
- 天塩川河川公園
TEL:01632-2-1045(天塩商工会内天塩川港まつり実行委員会)
打ち上げ数
約500発予定
http://www.shokokai.or.jp/teshio/
8月中旬【音威子府村】おといねっぷ納涼まつり納涼花火大会
打ち上げ日時
- 2017年8月中旬
会場・場所
- 天塩川河川敷
TEL:01656-5-3039(音威子府村商工会)
打ち上げ数
- 未定
http://otoineppuvillageka.wixsite.com/otoin
8月下旬【美瑛町】びえいどかんと農業まつり花火大会
打ち上げ日時
- 2017年8月下旬 20:45~21:00
会場・場所
- JR美瑛駅前特設会場
TEL:0166-92-3333(丘のまちフェスティバル実行委員会)
打ち上げ数
約400発予定
http://www.biei-hokkaido.jp/event/
長期開催
6月下旬~全6回【留萌市】留萌海岸花火(ゴールデンビーチるもい花火大会)
国道231号線沿い、砂浜から突き出した3本の突堤と水中リーフに囲まれた波の静かな全長1kmの人工海水浴場のゴールデンビーチるもいでは、開設期間中の毎週土曜日に、北突堤から花火も打ち上げられ夜のビーチに大輪の花が咲きます。オート・フリーサイト完備のキャンプ場。
打ち上げ日時
- 未定
会場・場所
- ゴールデンビーチるもい 留萌市沖見町地崎
TEL:0164-43-6817(留萌観光協会)
打ち上げ数
約500発(各日)
http://rumoi-rasisa.jp/rumoide/
花火大会のチェックポイント
花火大会を楽しむコツ
- 交通アクセスとして車での来場は便利な思えますが、交通規制の影響もあり花火大会当日は周辺が混雑し渋滞します。公共交通機関やシャトルバス、徒歩での来場をお勧めします。
- 花火大会実行委員会のFacebookやTwitterといったSNSをフォローしてくと便利。大会の開催状況をはじめ、周辺の混雑状況、交通規制・解除など最新情報を収集に便利。
- 当日の天候が不安定な場合は、花火大会の有無を専用ダイヤルで案内している場合があります。確認してから、会場へ出発しましょう。
- 花火会場内は、携帯電話、PHSなど混雑して使用できない場合、つながりにくい場合があります。あらかじめ、集合場所や万が一はぐれた際の集合場所を決めておきましょう。事前に会場の地図が掲載されたパンフレットや、周辺地図を印刷しておくと安心です。
- 子供連れの場合は、迷子案内所の場所を事前に確認もしておきましょう。子供には迷子になった場合に、どこに会場スタッフがいるか、会場スタッフはどんな服装か、迷子案内所はどこかをしっかりと伝えましょう。
- 花火大会の服装は、北海道の夏でも日中の最高気温は高めに推移しても、夜間は気温が下がることがあります。カーディガンや薄手のセーター、軽めの毛布があると便利です。
- 会場内のトイレは仮設トイレはあるものの大変混み合います。トイレは、事前に済ませておいて、水分のとりすぎには注意しましょう。
- 花火大会の会場ではゴミ箱を設置していない場合があります。事前にゴミ袋を用意しておきましょう。また、周辺のコンビニなどの店舗へのゴミ捨てはやめて、自宅へ持ち帰りましょう。
- インターネットオークションやチケット取引サイトでの有料席チケットの購入(営利目的のチケット購入)は、北海道の迷惑防止条例で禁止されています。オークション等から購入したものであることが判明した場合は、入場を断られる場合があります。
花火大会の便利グッズ
- レインコート・雨ガッパや折りたたみ傘などの雨具(ただし、雨天や小雨の場合でも、会場内での傘の使用は危険防止の観点から禁止の場合があるので、レインコートなどの雨具用意しましょう。レインコートは寒さ対策なも有効です。)
- 上着や毛布など(夜間の寒さ対策)
- レジャーシート、座布団、クッション、折りたたみ椅子など
- ウェットティッシュ
- ポケットティッシュ
- 虫よけスプレー(河川敷で行われる場合は虫に刺されます)
- 大きめのゴミ袋
- 携帯電話またはスマートフォン
- モバイル充電器または電池パック
- パンフレット(事前にダウンロードできる場合あり)
- 絆創膏などの救護グッズ
- 飲み物(会場では品切れになる場合があります)
花火大会の確認事項
- 荒天時・雨天時などの悪天候の際の順延・延期日
- 会場での売店や露天、弁当販売などの有無
- 座席の有無
- 駐車場の有無(花火大会用の臨時駐車場有無)
- シャトルバス
- 会場のトイレと仮設トイレや周辺の設置場所
- ペットを連れての入場
- 立入禁止区域(いつも通れる道も当日は立入禁止になる場合があります)