Quantcast
Channel: 得北
Viewing all 991 articles
Browse latest View live

北海道恵庭市の日帰り温泉一覧

$
0
0

北海道恵庭市の日帰り温泉一覧

北海道恵庭市(えにわし)の日帰り温泉一覧。恵庭市で日帰り入浴可能な温泉旅館、温泉宿、スーパー銭湯、公衆浴場の一覧。

 

えにわ温泉ほのか

恵庭温泉「えにわ温泉ほのか(えにわおんせん)」は、北海道遺産認定の天然モール温泉や岩盤浴・充実したリラックス空間が人気の恵庭市戸磯にある日帰り温泉施設です。体の芯まで温まり植物性でまろやかなため皮膚を刺激しないなどの特徴を持つモール泉をヒノキ風呂と露天風呂や、体を温める効果が大きく血液の循環を良くし筋肉を和らげる塩泉。女性限定の塩サウナも人気。悠蒸洞(ヒマラヤ岩塩床)と美蒸洞の2種の岩盤浴や今話題のロウリュも。食事処・軽食処あり。無料Wi-Fi完備。2019年7月には足湯を新設。年中無休で深夜24時まで営業。無料駐車場170台完備。国道36号(恵庭バイパス)沿い。旧、天然温泉えにわの湯。

泉質 ナトリウム-炭酸水素塩泉(アルカリ性低張性低温泉)、ナトリウム-塩化物泉(弱アルカリ性高張性温泉)

北海道恵庭市戸磯397-2 [地図]

TEL:0123-32-2615

公式サイト

https://yudokoro-honoka.jp/eniwa/

Facebook

ラ・フォーレ

恵庭岳を望む小高い丘の一角にあり豊かな樹木に囲まれた恵庭温泉「ラフォーレ(らふぉーれ)」は、有機質を多く含む世界的にも珍しいモール温泉の大きな露天風呂が人気の日帰り温泉施設。美肌の湯として女性に人気の高い茶褐色のナトリウム塩化物泉の湯量豊富な広々とした露天風呂。植物起源の有機質を多く含んだ腐植質のモール温泉なので肌にやさしく滑らかで天然の保湿成分を多く含有。また、ゆったりサイズの内湯のほか、サウナやジェットバス、打たせ湯など内風呂施設も充実。2019年8月には低温サウナを新設し脱衣所はリニューアル。メニュー豊富なレストランスペースも全面刷新し、椅子席と畳席を用意。テーブル席はにコンセント付属の1人掛け用の席もあり。休憩室にはリラックスできる床置型の椅子を配置。無料駐車場200台完備。

泉質 ナトリウム-塩化物泉

北海道恵庭市恵南4-1 [地図]

TEL:0123-32-4171

公式サイト

http://www.eniwa-onsen.com/


北海道石狩市の日帰り温泉一覧

$
0
0

北海道石狩市の日帰り温泉一覧

北海道石狩市(いしかりし)の日帰り温泉一覧。石狩市で日帰り入浴可能な温泉旅館、温泉宿、スーパー銭湯、公衆浴場の一覧。

番屋の湯

札幌からほど近い石狩の「番屋の湯(ばんやのゆ)」は、石狩湾をオーシャンビューで望める源泉100%茶褐色の天然温泉の日帰り温泉宿。出湯は太古の海水が育んだ化石海水。海底から湧き上がる太古のお湯はナトリウム塩化物強塩泉、湯冷めし難く、美肌効果、冷え性、アトピー、関節痛、神経痛、筋肉痛、疲労回復などに効果が期待できます。石狩湾の潮風が身体をくぐりぬける露天風呂が人気です。サウナ完備。リクライニングコーナーや女性に嬉しい美顔器も。食事処あり。無料送迎バス運行中。のんびり屋さんの和み系動物カピバラは子供に人気。

泉質 ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物強塩泉

北海道石狩市弁天町51-2 [地図]

TEL:0133-62-5000

公式サイト

https://banya-no-yu.com/

Instagram

石狩市浜益保養センター

浜益温泉「石狩市浜益保養センター(いしかりしはまますほようせんたー)」は、神経痛や筋肉痛などの効能がある市営の日帰り温泉施設です。山々に囲まれた露天風呂やバイブラバス、サウナなどがあります。入浴後にはホール・休憩室・和室といったくつろぎの空間あり。いしかり鮭醤油らーめんを提供するはま恋食堂、浜益どら焼きなどの土産品や野菜の直売所なども併設。周辺には、パークゴルフ場や、川下海浜施設があります。国道451号沿い。

泉質 含硫黄-カルシウム・ナトリウム-塩化物泉(弱アルカリ性低張性温泉)

北海道石狩市浜益区実田254-4 [地図]

TEL:0133-79-3617

公式サイト

http://ishikari-shakyo.org/care-center/hamamasu-onsen/

北海道新十津川町の日帰り温泉一覧

$
0
0

北海道新十津川町の日帰り温泉一覧

北海道新十津川町(しんとつかわちょう)の日帰り温泉一覧。新十津川町で日帰り入浴可能な温泉旅館、温泉宿、スーパー銭湯、公衆浴場の一覧。

グリーンパークしんとつかわ

ふるさと公園内にある新十津川温泉「グリーンパークしんとつかわ(ぐりーんぱーくしんとつかわ)」は、明かりが降り注ぐ広々とした空間で源泉掛け流しの湯を堪能できる温泉保養施設です。100%源泉掛け流しの展望風呂をはじめ、大浴場には温度設定がそれぞれ異なる浴槽、血液循環が良くなり新陳代謝を促進する気泡が噴き出すバイブラバスもあり。

泉質 弱アルカリ性単純温泉

北海道新十津川町総進 [地図]

TEL:0125-76-4000

公式サイト

https://www.shintotsukawa.jp/

北海道滝川市の日帰り温泉一覧

$
0
0

北海道滝川市の日帰り温泉一覧

北海道滝川市(たきかわし)の日帰り温泉一覧。滝川市で日帰り入浴可能な温泉旅館、温泉宿、スーパー銭湯、公衆浴場の一覧。

滝川ふれ愛の里

滝川市に位置する100%天然温泉「滝川ふれ愛の里(たきかわふれあいのさと)」は、中空知の自然とうつろいを感じながら肌にうれしい天然素材と豊かな色を慈しむ日帰り温泉施設です。泉質は重曹泉の名で知られるナトリウム塩化物・炭酸水素塩泉で別名、美人の湯、美肌の湯。皮膚表面の脂肪分や分泌物が乳化し洗い流される肌に優しい温泉です。多彩なお風呂とサウナを完備。大きな窓を備え付けた女性限定岩盤浴も完備。中空知産そば粉を使用した朝打ち蕎麦をはじめ、軽食やソフトクリームなどのメニューを用意した食事処あり。2018年12月リニューアルオープン。無料送迎バスあり。JR滝川駅より車で13分。RVパーク併設。

泉質 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉

北海道滝川市西滝川76-1 [地図]

TEL:0125-26-2000

公式サイト

https://takikawa-fureainosato.jp/

Facebook

えべおつ温泉ホテル

江部乙温泉「えべおつ温泉ホテル(えべおつおんせんほてる)」は、白濁の源泉を掛け流しの湯で堪能できる1921年創業の老舗温泉旅館です。高温湯・温泉・電気風呂・バイブラ風呂・温浴風呂・水風呂・サウナと7種類の多彩な風呂があります。JR江部乙駅すぐ。

泉質 単純温泉

北海道滝川市江部乙町西12丁目8-22 [地図]

TEL:0125-75-2555

公式サイト

http://onsen.secumaint.com/

北海道妹背牛町の日帰り温泉一覧

$
0
0

北海道妹背牛町の日帰り温泉一覧

北海道妹背牛町(もせうしちょう)の日帰り温泉一覧。妹背牛町で日帰り入浴可能な温泉旅館、温泉宿、スーパー銭湯、公衆浴場の一覧。

妹背牛温泉ペペル

妹背牛温泉「妹背牛温泉ペペル(もせうしおんせんぺぺる)」は、湯量豊富で良質な純天然温泉を堪能できる日帰り温泉施設です。地下1,500mから汲み上げる地域唯一の源泉かけ流しの温泉。庭園を眺めながらの露天風呂は疲れた心と身体が癒されると人気。館内レストラン米里(べいりー)では幌加内のそば粉を使ったそばはじめとした豊富にメニューを提供。北海道道94号増毛稲田線沿い。

泉質 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉

北海道妹背牛町妹背牛5208-1 [地図]

TEL:0164-32-4141

公式サイト

https://www.town.moseushi.hokkaido.jp/kankou/onsen/peperu.html

Facebook

北海道上砂川町の日帰り温泉一覧

$
0
0

北海道上砂川町の日帰り温泉一覧

北海道上砂川町(かみすながわちょう)の日帰り温泉一覧。上砂川町で日帰り入浴可能な温泉旅館、温泉宿、スーパー銭湯、公衆浴場の一覧。

パンケの湯

上砂川岳の山麓にある上砂川岳温泉「パンケの湯(ぱんけのゆ)」は、高い天井と壁一面に広がる大きな窓に続く浴槽がある大浴場がある日帰り入浴可能な宿泊施設です。また、程よい強さの泡と水流が全身を包んでくれる泡風呂、横一列に大きく席を設けたサウナはゆったりとして空間のサウナもあり。8日・18日・28日は8のつく日はパンケの湯として日帰り入浴料金が半額。北海道道115号芦別砂川線沿い。

泉質 ナトリウム一炭酸水素塩冷鉱泉(中性低張性冷鉱泉)

北海道上砂川町上砂川65-106 [地図]

TEL:0125-62-2526

公式サイト

http://www.pankenoyu.com

北海道訓子府町の日帰り温泉一覧

$
0
0

北海道訓子府町の日帰り温泉一覧

北海道訓子府町(くんねっぷちょう)の日帰り温泉一覧。訓子府町で日帰り入浴可能な温泉旅館、温泉宿、スーパー銭湯、公衆浴場の一覧。

訓子府温泉保養センター

訓子府温泉保養センター(くんねっぷおんせんほようせんたー)」は、純度100%の天然温泉で訓子府町民のオアシス的存在となっている温泉保養センターです。体が芯から温まり冷めにくいと好評の湯で訓子府町内外から大勢の入浴客が訪れます。浴槽は大きめの高温浴槽と小さめの低温浴槽の2種類。他にもサウナと水風呂、屋外にはベンチ付のデッキを設置。

泉質 ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物泉(弱アルカリ性低張性高温泉)

北海道常呂郡訓子府町字穂波69-66 [地図]

TEL:0157-47-3380

訓子府町温泉保養センター

公式サイト

http://www.town.kunneppu.hokkaido.jp/life/norinsyoko/onsen.html

北海道大空町の日帰り温泉一覧

$
0
0

北海道大空町の日帰り温泉一覧

北海道大空町(おおぞらちょう)の日帰り温泉一覧。大空町で日帰り入浴可能な温泉旅館、温泉宿、スーパー銭湯、公衆浴場の一覧。

ホテル山水美肌の湯

ホテル山水美肌の湯(ほてるさんすいびはだのゆ)」は、源泉かけ流しを日帰り入浴できる温泉宿です。湯元山水の水はすべて天然温泉です。四季の息吹を肌で感じる開放的な源泉掛け流しの露天風呂をはじめ、東屋造りの天然石の浴槽、御影石、北見鉄平石を敷き詰めた浴槽など、贅沢を思う存分満喫できます。女満別空港より車で7分。

泉質 アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性高温泉)

北海道大空町女満別湖畔3丁目2-3 [地図]

TEL:0152-74-4010

公式サイト

https://www.hotel-sansui.com/

女満別農業構造改善センターひまわり温泉

女満別農業構造改善センターひまわり温泉(めまんべつのうぎょうこうぞうかいぜんせんたーひまわりおんせん)」は、湯量豊富な源泉かけ流しの温泉を日帰り入浴できる公衆浴場です。無色透明でつるつるでしっとりとした入浴が楽しめます。毎日、浴室と浴槽の清掃をしているため清潔に利用できます。入浴後に利用できる畳の休憩室あり。

泉質 炭酸水素塩・塩化物泉

北海道大空町女満別西4条5丁目4-2 [地図]

TEL:0152-74-4747

公式サイト

http://www.town.ozora.hokkaido.jp/docs/2014111400022/


北海道清里町の日帰り温泉一覧

$
0
0

北海道清里町の日帰り温泉一覧

北海道清里町(きよさとちょう)の日帰り温泉一覧。清里町で日帰り入浴可能な温泉旅館、温泉宿、スーパー銭湯、公衆浴場の一覧。

パパスランド温泉

道の駅パパスランドさっつる内にある「パパスランド温泉(ぱぱすらんどおんせん)」は、かけ流しの天然温泉を日帰り入浴できる温泉施設です。天然の内風呂をはじめ、露天風呂、うたせ湯などを楽しめます。無料の足湯もあり。清里町内の野菜生産者によるアスパラ・じゃがいも・かぼちゃといった新鮮食材を販売する農産物直売コーナーもあり。全18ホールの本格的な無料パークゴルフ場隣接。JR札弦駅より徒歩8分。北海道道1115号摩周湖斜里線沿い。

泉質 ナトリウム-硫酸塩・塩化物温泉

北海道清里町神威1071 [地図]

TEL:0152-26-2288

公式サイト

https://papasland-satturu.com/facilities

緑の湯

緑の湯(みどりのゆ)」は、源泉かけ流し100%の天然温泉を堪能できる日帰り温泉施設です。清里町内初の露天風呂。源泉をそのまま使用し疲れを癒してくれます。内風呂は中温と高温の2種類を楽しめます。高齢者や身障者の方が介護者と一緒に入浴できる個室のおもいやり風呂や、身障者用のトイレや脱衣場などを設置し館内の段差等を少なくしたバリアフリー形の温泉です。緑駅前広場パークゴルフ場併設。JR緑駅より徒歩2分。

泉質 ナトリウム塩化物・硫酸塩温泉

北海道清里町緑町26 [地図]

TEL:0152-27-5511

公式サイト

http://www.town.kiyosato.hokkaido.jp/kankou/onsen/midorinoyu.html

ホテル緑清荘

清里温泉「ホテル緑清荘(ほてるりょくせいそう)」は、源泉かけ流しのの天然温泉を日帰り入浴できる温泉ホテルです。良質で高い効能の温泉で、気泡湯、寝湯、低温サウナ、水風呂などがあります。JR清里町駅より徒歩10分。

泉質 ナトリウム塩化物泉(弱アルカリ性低張性高温泉)

北海道清里町羽衣町31 [地図]

TEL:0152-25-2281

公式サイト

https://www.ryokuseisou.com/

公式ブログ

https://blog.ryokuseisou.com/

北海道置戸町の日帰り温泉一覧

$
0
0

北海道置戸町の日帰り温泉一覧

北海道置戸町(おけとちょう)の日帰り温泉一覧。置戸町で日帰り入浴可能な温泉旅館、温泉宿、スーパー銭湯、公衆浴場の一覧。

おけと勝山温泉ゆぅゆ

おけと勝山温泉ゆぅゆ(おけとかつやまおんせんゆぅゆ)」は、源泉かけ流し温泉を日帰り入浴できる温泉施設です。肌の不要な角質をとり、ツルツル肌をつくる美肌効果があります。また、ナトリウムの成分で汗の蒸発を防ぐため、保湿効果が高く、湯冷めしにくいお湯です。寝ころび湯や陶器風呂など3種類の浴槽を楽しめる露天風呂、低温湯(ぬる湯)、寝湯、水風呂など広い大浴場には男女あわせて11の浴槽があります。サウナ完備。ゆうゆでは毎日営業終了後に清掃とお湯の入れ替えを実施。2017年4月リニューアルオープン。北海道道1050号常元中里線沿い。

泉質 ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉(弱アルカリ性低張性高温泉)

北海道置戸町常元1-5 [地図]

TEL:0157-54-2211

公式サイト

http://www.oketo-yuuyu.com/onsen/

Facebook

北海道美幌町の日帰り温泉一覧

$
0
0

北海道美幌町の日帰り温泉一覧

北海道美幌町(びほろちょう)の日帰り温泉一覧。美幌町で日帰り入浴可能な温泉旅館、温泉宿、スーパー銭湯、公衆浴場の一覧。

ライフインビホロ

美幌温泉「LIFE IN BIHORO(ライフインビホロ)」は、美幌町で唯一の源泉かけ流しで2種類の温泉を楽しめる日帰り温泉施設です。また、元室内競泳プールを改装した400㎡の北海道最大級の室内スケートパーク、30名以上収容可能なヨガスタジオ、カフェラウンジ併設。2017年11月よりびほろ後楽園からLIFE IN BIHORO(ライフインビホロ)へ名称変更。国道39号沿い。

泉質 アルカリ性単純温泉、ナトリウム塩化物泉

北海道美幌町瑞治140-6 [地図]

TEL:0152-73-1992

公式サイト

http://lifeinbihoro.com/

Facebook Instagram

北海道小清水町の日帰り温泉一覧

$
0
0

北海道小清水町の日帰り温泉一覧

北海道小清水町(こしみずちょう)の日帰り温泉一覧。小清水町で日帰り入浴可能な温泉旅館、温泉宿、スーパー銭湯、公衆浴場の一覧。

小清水温泉ふれあいセンター

小清水温泉「ふれあいセンター(ふれあいせんたー)」は、よく温まると評判のナトリウムを含んだ源泉100%掛け流し温泉を日帰り入浴できる温泉施設です。採光たっぷりで清潔感にあふれた広々とした浴室には、大風呂、気泡風呂、岩風呂、歩行湯、寝湯、サウナ、水風呂と多彩なお風呂があります。

泉質 アルカリ性単純温泉

北海道小清水町小清水683-1 [地図]

TEL:0152-62-3020

公式サイト

http://www.fureai-center.com/

北海道網走市の日帰り温泉一覧

$
0
0

北海道網走市の日帰り温泉一覧

北海道網走市(あばしりし)の日帰り温泉一覧。網走市で日帰り入浴可能な温泉旅館、温泉宿、スーパー銭湯、公衆浴場の一覧。

北天の丘あばしり湖鶴雅リゾート

北天の丘あばしり湖鶴雅リゾート(ほくてんのおかあばしりこつるがりぞーと)」は、自家源泉の温泉を日帰り入浴できる網走湖にある鶴雅グループのスパリゾートホテルです。天然温泉北天坐忘の湯とスパトリートメントのファウラで呼人の森に抱かれる湯浴みと北のスパトリートメントのリラクゼーションを楽しめます。湯は無色透明の美肌湯のアルカリ性単純泉。男湯・女湯とも呼人の丘を望む露天風呂があります。オホーツクのおいしさを気軽に楽しめるランチバイキングやディナーバイキングに日帰り入浴と岩盤浴がセットになったお得なプランが人気。

泉質 アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性低温泉)

北海道網走市呼人159 [地図]

TEL:0152-48-3211

公式サイト

https://www.hokutennooka.com/spa/

Facebook Instagram YouTube

ホテル網走湖荘

網走湖畔温泉「ホテル網走湖荘(ほてるあばしりこそう)」は、1947年創業の網走湖畔に位置する日帰り入浴可能な温泉ホテルです。天然温泉大浴場の火口原には、男女それぞれに大きな内風呂1つと小さめの内風呂2つ、露天風呂、サウナがあります。女性脱衣所にはアロマエステコーナーあり。12月下旬には目の前にある網走湖が完全に氷結し真っ白い氷原が目の前に広がります。国道39号沿い。女満別空港より車で16分。

泉質 ナトリウムー塩化物泉(アルカリ性低張性高原泉)

北海道網走市呼人78 [地図]

TEL:0152-48-2311

公式サイト

https://www.abashirikoso.com/

Facebook

網走観光ホテル

網走湖畔温泉「網走観光ホテル(あばしりかんこうほてる)」は、網走湖を望む丘の中腹に位置し深い緑に抱かれた閑静な佇まいの温泉ホテルです。展望露天風呂・展望大浴場の呼び人の湯からは、四季折々の雄大な網走湖を一望できます。BBHホテルグループ。JR網走駅より車で8分。

泉質 アルカリ性単純温泉

北海道網走市呼人23-3 [地図]

TEL:0152-48-2121

公式サイト

https://breezbay-group.com/abashiri-kh/

Instagram

温泉旅館もとよし

網走湖畔温泉「温泉旅館もとよし(おんせんりょかんもとよし)」は、網走湖の近くにある和風温泉旅館です。

泉質 単純温泉(緩和性低張高温泉)

北海道網走市字呼人74 [地図]

TEL:0152-48-2241

公式サイト

http://www5f.biglobe.ne.jp/~motoyoshi/

北海道津別町の日帰り温泉一覧

$
0
0

北海道津別町の日帰り温泉一覧

北海道津別町(つべつちょう)の日帰り温泉一覧。津別町で日帰り入浴可能な温泉旅館、温泉宿、スーパー銭湯、公衆浴場の一覧。

ランプの宿森つべつ

奥屈斜路温泉「ランプの宿森つべつ(らんぷのやどもりつべつ)」は、都会の喧騒から遠く離れた眠れる森の奥深くに佇む一軒宿です。家族風呂あり。

泉質 アルカリ性単純泉

北海道津別町上里738 [地図]

TEL:0152-76-3333

公式サイト

http://mtbt.biz/

北海道紋別市の日帰り温泉一覧

$
0
0

北海道紋別市の日帰り温泉一覧

北海道紋別市(もんべつし)の日帰り温泉一覧。紋別市で日帰り入浴可能な温泉旅館、温泉宿、スーパー銭湯、公衆浴場の一覧。

紋別プリンスホテル

紋別温泉「紋別プリンスホテル(もんべつぷりんすほてる)」は、流氷の街にある紋別で唯一の天然温泉が湧く大浴場があるホテルです。つるつるした湯当たりで肌に優しくなめらかな感触の湯が特徴の温泉です。

泉質 冷鉱泉(アルカリ性低張性冷鉱泉)

北海道紋別市本町7丁目3-26 [地図]

TEL:0158-23-5411

公式サイト

https://www.mombetsu-prince.com/spa/

Facebook


北海道雄武町の日帰り温泉一覧

$
0
0

北海道雄武町の日帰り温泉一覧

北海道雄武町(おうむちょう)の日帰り温泉一覧。雄武町で日帰り入浴可能な温泉旅館、温泉宿、スーパー銭湯、公衆浴場の一覧。

ホテル日の出岬

オホーツク海に突き出た日の出岬にあるオホーツクオムイ温泉「ホテル日の出岬(ほてるひのでみさき)」は、オホーツク海を一望できる天然温泉があるホテルです。自家源泉100%の塩化物強塩泉は湯触りは極めてさっぱりしていますが汗が噴き出るほど体が温まります。露天風呂は眼下に広がるオホーツク海を一望できます。大浴場には、男女ともに恒温槽、低温槽のほか、沸かし湯、打たせ湯、ジェットバス、遠赤外線サウナなど多彩。女性の脱衣所にはベビーベットあり。軽食コーナーが併設された湯上り処あり。

泉質 ナトリウム-塩化物強塩温泉(高張性弱アルカリ性高温泉)

北海道雄武町沢木346-3 [地図]

TEL:0158-85-2626

公式サイト

https://hinodemisaki.com/

Twitter Facebook YouTube

北海道遠軽町の日帰り温泉一覧

$
0
0

北海道遠軽町の日帰り温泉一覧

北海道遠軽町(えんがるちょう)の日帰り温泉一覧。遠軽町で日帰り入浴可能な温泉旅館、温泉宿、スーパー銭湯、公衆浴場の一覧。

マウレ山荘ポッケの湯

丸瀬布温泉「マウレ山荘ぽっけのゆ(まうれさんそうぽっけのゆ)」は、丸瀬布の森の中に佇む北欧風の三角屋根に真っ白な壁が印象的なマウレ山荘敷地内にある日帰り温泉施設です。2019年9月14日オープン。男女ともに内風呂と源泉かけ流しの露天風呂の他、サウナが苦手な方も利用しやすいフィンランドサウナを併設。薪を燃やして熱した石に水をかけ発生した蒸気を浴びるロウリュは本場フィンランドでも今では珍しい伝統的な手法です。北海道道1070号上武利丸瀬布線沿い、大平ジオパークロード沿い。

泉質 アルカリ性単純泉

北海道遠軽町丸瀬布上武利172 [地図]

TEL:0158-47-2170

公式サイト

https://www.maure-sanso.com/

Twitter Facebook

やまびこ

丸瀬布温泉「やまびこ(やまびこ)」は、丸瀬布森林公園いこいの森のすぐそばにある日帰り温泉施設。和風(木の湯)・洋風(山の湯)あわせて10種類の入浴が日替わりで楽しめます。農産物販売コーナーあり。

泉質 アルカリ性単純温泉

北海道遠軽町丸瀬布上武利53 [地図]

TEL:0158-47-2233

公式サイト

http://engaru.jp/asobu-manabu/21kyoutsu/kankousisetu/onsen/maruseppu-onsen/yamabiko.html

セトセ温泉ホテル

瀬戸瀬温泉「セトセ温泉ホテル(せとせおんせんほてる)」は、緑深い原生林に囲まれた山間の温泉宿です。地下106mより自然噴出による源泉100%掛け流し100%の温泉です。無色透明のアルカリ性単純泉で美肌づくりに最適の道内でも稀な良質の湯です。北海道道493号奥瀬戸瀬瀬戸瀬停車場線沿い。

泉質 アルカリ性単純温泉

北海道遠軽町湯の里 [地図]

TEL:0158-44-2021

公式サイト

http://engaru.jp/asobu-manabu/21kyoutsu/kankousisetu/onsen/seotose-onsen/setose-onsen.html

ホテルノースキング

生田原温泉「ホテルノースキング(ほてるのーすきんぐ)」は、天然温泉とラジウム岩盤浴を日帰り入浴できるJR生田原駅すぐの温泉ホテルです。地下300メートルから湧き出る冷鉱泉の天然温泉で、揚水量は毎分300Lで無色透明・無味無臭。薬湯、泡風呂、高温湯、低温湯など全て冷鉱泉を使用。また、身体に有効なラジウム鉱石を敷き詰めた岩盤浴もあり。無料Wi-Fiあり。国道24号沿い、北海道道592号湯里生田原停車場線沿い。

泉質 冷鉱泉(アルカリ性低張性冷鉱泉)

北海道遠軽町生田原871-4 [地図]

TEL:0158-45-2336

公式サイト

http://www.northking.jp/

Facebook

黒看板の「黒い吉野家」

$
0
0

黒い吉野家

黒い看板が目印の「黒い吉野家」。全国展開している大手牛丼チェーンの吉野家では、新店オープンやリニューアルの際に従来のオレンジ色の看板ではなく黒い看板、つまり黒い吉野家が店舗数を拡大しています。黒だれ焦がし豚丼などのメニューをはじめ、セルフサービス、テーブル席増設、USBポート付き電源席、無料Wi-Fiなど従来の吉野家からパワーアップしています。

黒い吉野家とは

吉野家では、次世代店舗フォーマットの開発の検証を実施し店舗数を拡大しています。黒い看板の吉野家通常のオレンジ色の看板の吉野家との大きな違いは

  • 通常メニューに加えてオリジナルメニューあり
  • 販売形式が料金先払でセルフサービス
  • テーブル席の比率が高い店内
  • ドリンクバーなどがあり長居しやすい店舗形態
  • 電源席や無料Wi-Fiなど充実した設備

と同じ吉野家でも異なる店舗形態で、女性や家族連れが利用しやすくなっています。

別名、黒い吉牛、黒い看板の吉野家、黒看板の吉野家、黒吉野家。

尚、通称「青い吉野家」こと「そば処吉野家」という名称で、十割そばと牛丼メニューを提供しています。

吉野家ホールディングスでは、この黒い吉野家を今後拡大する方向なので、既存店がリニューアル、または新店オープンの際は注目しておきたいところです。

黒い吉野家の主な特徴

オリジナルメニューと揚げ物メニュー

黒い吉野家のメニュー。

黒い吉野家のメニュー

まずは大きな特徴としてメニューが充実しています。黒い吉野家は、オリジナルメニューをはじめ、店内に揚げ物をするフライヤーが設置されているため、

  • 黒だれ焦がし豚丼(黒だれ焦がし豚玉丼)
  • チーズカルボ丼
  • から揚げ丼
  • アジフライ丼(アジフライ定食)

など黒い吉野家ならではのメニューがあります。ただし、黒い吉野家を含め一部の吉野家で提供されている揚げ物メニューの提供時間は24時間ではなく11:00~23:00までとなります。

また、100円台のおかわり自由のドリンクバーやケーキ(ストロベリーケーキ・チョコレートケーキ)もあり。

こちらが「黒だれ焦がし豚丼」。黒だれ・豚肉・ネギの絶妙な絡み具合。

吉野家黒だれ焦がし豚丼

看板と店舗外観が黒い

こちらが一般的なオレンジを主体とした吉野家の外観。

オレンジを主体とした吉野家

一方、こちらが黒い吉野家。写真は

黒い吉野家

看板も黒いのが特徴です。

看板も黒い黒い吉野家

セルフサービス

オレンジ色の一般的な吉野家では、

  1. 入店
  2. 着席
  3. 注文
  4. 飲食
  5. 支払い
  6. 退店

とフルサービスでしたが、

黒色の吉野家では、

  1. 入店
  2. 注文
  3. 支払い
  4. 呼び出しベル受け取り
  5. 着席
  6. 提供コーナーで商品受け取り
  7. 水やお茶、箸、紅生姜などセルフサービスコーナーで受け取り・トッピング
  8. 飲食
  9. 返却口へ食器返却
  10. 退店

となります。セルフサービスの要素が大きいのが黒い吉野家です。

黒い吉野家の店内入るとすぐに注文カウンターがあります。

黒い吉野家注文カウンター

注文後は、呼び出しベルを手渡されます。フードコートなどで使用される一般的なもので、注文商品が出来上がると音と振動で知らせてくれます。こちらを持って提供コーナー(注文コーナーではありません)で商品を受け取ります。

吉野家呼び出しベル

こちらが提供コーナーです。

黒い吉野家提供コーナー

セルフサービスコーナー。こちらで、水・お茶、箸やレンゲなどを調達したり、紅生姜をトッピングをします。テーブルを拭くクロスもこちらにあります。

黒い吉野家セルフサービスコーナー

子供用の取皿、コップ、スプーン、フォーク類といった食器類も完備。

黒い吉野家子ども用食器類

食事を終えたら返却口に丼とトレーを返却します。

黒い吉野家返却口

テーブル席主体の店内と充実の設備

黒い吉野家でも店舗立地により店内の形態が異なります。

また、一部店舗では席ごとに

を完備。ドリンクバーもあるのでカフェスタイルタイプの長居しやすい吉野家といったところです。

テーブルや椅子、壁もカジュアルでおしゃれな仕様です。天井にはシーリングファンもあり。トイレもキレイです。

黒い吉野家店内

もちろんカウンター席もあります。

黒い吉野家カウンター席

従来も吉野家ではお子様牛丼セットなどを提供していましたが、テーブル席主体なので子供用椅子をセッティングしやすいのも特徴。小さな子供連れの場合が利用しやすい牛丼店に。

吉野家子供用椅子

支払い方法は従来どおり

吉野家支払い方法

黒い吉野家では、通常の吉野家と同じ支払い方法です。

  • 現金
  • 吉野家プリカ
  • 交通系
  • WAON
  • Origami Pay
  • nanaco
  • QUICPay
  • 楽天Edy
  • iD
  • PayPay
  • LINE Pay
  • メルペイ
  • 支付宝
  • ALIPAY

ただし、料金の支払いに関しては、従来は飲食後でしたが、黒い吉野家の場合は注文時となります。Tポイントも貯まります。

黒い吉野家レシート

時期によって配布状況・内容は異なりますが、従来どおりクーポンも配布されます。

吉野家クーポン

北海道内の黒い吉野家一覧

札幌市

吉野家札幌麻生店

北海道札幌市北区北40条西5丁目331-1 [地図]

24時間営業

https://stores.yoshinoya.com/ysn_046972

吉野家230号線藻岩店

北海道札幌市南区南35条西10丁目13 [地図]

4:00~2:00

https://stores.yoshinoya.com/ysn_046942

吉野家公式

吉野家

https://www.yoshinoya.com/

店舗検索

https://stores.yoshinoya.com/search

北海道のスキー・スノーボード即売イベント一覧

$
0
0

北海道のスキー・スノーボード即売イベント一覧

北海道て毎年開催される恒例のスキー・スノーボード用品を格安・激安・アウトレット価格で購入できる「スキー・スノーボード即売会」。これから初めてスキーやスノーボードを始める方、スキー板・スノーボード板の買い替え、小学校のスキー学習に向けてなど新モデルから旧モデルまで限定価格でお得に購入できるチャンス。数量限定のタイムセール、オークション、じゃんけん大会なども開催。在庫限りの限定イベントで初日は在庫豊富、最終日は更にプライスダウンも。スキー場によるリフト券の販売もあり。

スキースノーボード赤札特価市

アクセスサッポロにて毎年11月と1月に開催される恒例のスキー・スノボ即売イベント「赤札特価市(赤ふだ特価市)」。通称、赤札市。スキー・スノーボードの有名ブランドの新モデルや旧モデルを特別価格・アウトレット価格にて提供するほか、毎年大勢の人が集まるの数量限定タイムセール・じゃんけん大会もあり。成人用のスキー板・スノーボード板の他、子供用のスキー板や関連商品も赤札価格。

開催日

  • 2019年1月12日(土)~14日(祝) 3日間
  • 2018年11月23日(金)~24日(土) 2日間
  • 2018年1月6日(土)~8日(祝) 3日間
  • 2017年11月25日(土)~26日(日) 2日間
  • 2017年1月7日(土)~9日(祝) 3日間

開催場所

  • アクセスサッポロ
    北海道札幌市白石区流通センター4-3-55 [地図]

入場料金

  • 無料

公式サイト

https://www.akafuda.jp/

Twitter

冬スポ WINTER SPORTS FESTA

全国で開催されるのスキー・スノーボード用品販売イベント「冬スポ WINTER SPORTS FESTA」。売切御免の新モデルから旧モデルまでスペシャル価格で販売。

会場では今まで使用していたスキー板、スノーボード板、ジュニアスキー板、ジュニアスノーボード板をブランドや年式を問わず下取りするキャンペーンも実施。

各スキー場の格安リフト券の販売もあり。

開催日

  • 2018年12月15日(土)~16日(日) 2日間
  • 2017年12月16日(土)~17日(日) 2日間
  • 2017年12月17日(土)~18日(日) 2日間

開催場所

  • アクセスサッポロ
    北海道札幌市白石区流通センター4-3-55 [地図]

入場料金

  • 無料

公式サイト

http://www.fuyusupo.jp/

公式ブログ

http://www.clubfun.co.jp/blog/

Twitter Facebook Instagram YouTube

北海道斜里町の日帰り温泉一覧

$
0
0

北海道斜里町の日帰り温泉一覧

北海道斜里町(しゃりちょう)の日帰り温泉一覧。斜里町で日帰り入浴可能な温泉旅館、温泉宿、スーパー銭湯、公衆浴場の一覧。

ホテル地の涯

世界自然遺産知床の樹海の中にひっそりと佇む岩尾別温泉「ホテル地の涯(ほてるちのはて)」は、源泉かけ流しの秘湯がある羅臼岳登山口真裏で登山に便利な温泉宿です。大自然に溶け込んだ自然とひとつになれる混浴の庭園岩風呂。朝晩で違った顔を見せるターコイズブルーに輝く温泉です。足を伸ばして入れる湯船と洗い場を完備男女別の内湯もあり。

泉質 ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩泉

北海道斜里町岩尾別温泉内 [地図]

TEL:0152-24-2331

公式サイト

https://iwaobetu.com/

Facebook

北こぶし知床ホテル&リゾート

ウトロ温泉「北こぶし知床ホテル&リゾート(きたこぶししれとこほてるあんどりぞーと)」は、海原はるかを行き交う漁船や観光船、水平線までを埋め尽くす流氷原など大きな窓から碧海を望む展望大浴場があるリゾートホテルです。観光船乗り場、道の駅「うとろシリエトク」、ウトロ温泉バスターミナルなども徒歩圏内。知床峠や知床五湖など知床観光の拠点に。旧、知床グランドホテル北こぶし。国道334号沿い。

泉質 ナトリウム-塩化物泉(中性等張性高温泉)

北海道斜里町ウトロ東172 [地図]

TEL:0152-24-2021

公式サイト

https://www.shiretoko.co.jp/

Twitter Facebook Instagram

知床第一ホテル

ウトロ温泉「知床第一ホテル(しれとこだいいちほてる)」は、世界自然遺産の知床にある美人の湯と大自然に囲まれたオホーツク海を望む眺望の良いリゾートホテルです。眼下に広がるオホーツク海を眺めつつ湯浴みを楽しめる天然翡翠を床や壁面に約7割使用した開放的な翡翠大浴場の他、露天風呂、展望風呂はもちろん、寝湯、うたせ湯、ジャグジー、子供用のぬるめの浴槽、サウナなど多彩な浴槽があります。

泉質 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉

北海道斜里町ウトロ香川306 [地図]

TEL:0152-24-2334

公式サイト

https://shiretoko-1.com/

Twitter Facebook Instagram YouTube

しれとこ村

ウトロ温泉「しれとこ村(しれとこむら)」は、ウトロ温泉郷の高台にあるペレケ川の上流に立地する山あいの静かな環境の温泉旅館です。良質の掛け流し天然温泉を堪能できます。無料Wi-Fi完備。

泉質 ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉(等張性中性高温泉)

北海道斜里町ウトロ中島125 [地図]

TEL:0152-24-2124

公式サイト

https://www.shiretoko-mura.jp/

Facebook

湯元館

斜里温泉「湯元館(ゆもとかん)」は、天然100%モール温泉が24時間かけ流しを楽しめる温泉旅館です。地下1000mから湧出する天然の植物性モール泉質でつるつるとした半透明の紅茶色の湯が特徴です。タオル無料貸出。休憩室あり。

泉質

北海道斜里町西町13-11 [地図]

TEL:

公式サイト

http://yumotokan.info/

Twitter Facebook Instagram YouTube

ウナベツ自然休養村管理センター

ウナベツ自然休養村管理センター(うなべつしぜんきゅうようむらかんりせんたー)」は、広大な斜里平野東端のオホーツク海を望む斜里町峰浜にある温泉宿です。流氷原を見ながらウィンタースポーツができるウナベツスキー場に隣接。

泉質 単純硫黄泉

北海道斜里町峰浜110 [地図]

TEL:0152-28-2203

公式サイト

https://www.shiretoko.asia/hotel/unabetsu.html

知床ノーブルホテル

ウトロ温泉「知床ノーブルホテル(しれとこのーぶるほてる)」は、世界自然遺産の知床の魅力を存分に楽しめる自家源泉を持つ温泉ホテルです。オホーツク海の夕日や潮騒の音などを間近で体感できる露天風呂をはじめ、ゆったりと寛げる広さのサウナや、最新式のマッサージ機のあるリラクゼーションスペースにて癒しの空間を堪能できます。

泉質 ナトリウム-塩化物泉

北海道斜里町ウトロ東3 [地図]

TEL:0152-22-5211

公式サイト

http://www.shiretoko-noblehotel.com/

ホテル知床

世界自然遺産知床の玄関口にあるウトロ温泉「ホテル知床(ほてるしれとこ)」は、美人の湯と呼ばれるウトロの湯の源泉掛け流しの風呂を堪能できる知床第一ホテルグループの温泉ホテルです。美人の湯と呼ばれるウトロの湯の源泉掛け流しの風呂を荘厳なオホーツク海や知床の山々と原生林を一望しながら楽しめます。サウナあり。脱衣場には女性側にベビーベッド1台、シャワーチェアー(男女各1脚)完備。

泉質 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉(中性等張性高温泉)

北海道斜里町ウトロ香川37 [地図]

TEL:0152-24-2131

公式サイト

Facebook

国民宿舎桂田

世界遺産を目の前に望むウトロ温泉「国民宿舎桂田(こくみんしゅくしゃかつらだ)」は、源泉かけ流しの露天風呂を堪能できる温泉宿です。知床温泉は褐色のにごり湯で美肌の湯と言われています。冬季限定のオホーツク海の流氷を見ながら温泉を堪能できる流氷露天風呂もあり。無料Wi-Fi完備。

泉質 ナトリウム-塩化物-炭酸水素塩泉

北海道斜里町ウトロ東361 [地図]

TEL:0152-24-2752

公式サイト

https://www.shiretoko-hotel.jp/

Facebook

Viewing all 991 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>