Quantcast
Channel: 得北
Viewing all articles
Browse latest Browse all 991

セイコーマート500円くじで商品無料引換券を当てるコツと必勝法

$
0
0

セイコーマート500円くじ

セイコーマート500円くじは、2019年4月より開始された税込500円購入ごとに抽選に挑戦できるキャンペーンで、抽選くじには商品無料引換券(当たり券)と応募券の2種類があります。その場で引ける500円抽選くじには当てるコツがあるので事前にチェックしましょう。

500円くじにキャンペーンしているメーカー各社からの協賛品が各店に割り当てられる数も多く、セイコーマート利用者には人気のキャンペーンです。通称、「セイコーマートくじ」、「セコマくじ」、「500円くじ」。

セイコーマート500円くじで当てるコツ・必勝法

  • 500円くじの開始から終了までが早い。
    500円くじは店にとっては来店客を集める絶好の機会ではありますが、くじ実施期間における従業員の負担は多くなり、セイコーマートのフランチャイズオーナーにとっては人員確保が増えるため早く終わらせたいと思う場合も。当たりくじが実施から早めに多数でる傾向も。特にアルバイト・パート募集の貼り紙をしている店舗では当たりクジが多いことで有名。
  • セイコーマートの店舗によって商品無料引換券、つまり当たり券の数が違う。
    500円くじを実施するセイコーマートの立地や店舗面積、商品在庫数、売上などによって割り当てられる数が異なります。
  • 基本的に忙しい店舗は、当たり券の数が多い。
    従業員はその度に来店客が引き当てた商品無料引換券から商品を取りに行く手間があるため、それをはぶくためにレジ周りにあらかじめ当たり商品を置いてすぐに渡せるように準備をしている。つまり、キャンペーン用に用意している商品は、抽選箱にあるという訳。沢山の景品を用意しているコンビニを選びましょう。
  • 500円くじのキャンペーン開始当初を狙う。
    キャンペーン開始直後は当たりの数は抽選箱に多いもの。セイコーマートのオーナー側としては、来店客が当たり券が出やすい店、つまり「このコンビニはくじが当たる」というイメージがつき、キャンペーン期間中は特にリピーターが見込めます。
  • 商品数が多い大型店舗を狙う。
    店舗に在庫として置いていない場合は、当たりくじは抽選箱から除かれます。
  • くじの引く枚数を根本的に多くする。
    雑誌や書籍など単価の高い商品、酒やタバコなどまとめ買いできる商品は、500円くじ期間中を狙って購入する。

500円くじの「対象外」となる商品・サービス

  • 切手・はがき・印紙
  • 自治体指定ごみ券・袋
  • チケット
  • 回数券
  • 公共料金
  • 代行収納
  • 各種通信販売
  • クレジット・ローンのお支払
  • toto
  • プリペイドカード類
  • POSAカード
  • その他金券
  • 電子マネーのチャージ
  • クオ・カード発行(販売代金)

いつ?500円くじ開催期間と次回案内

セイコーマート500円くじ

2019年

  • 2019年4月26日~2019年5月5日 500円くじ

当たり券の注意点

出勤前などにアイスクリームやビールなど当選した場合は、当たりの「商品無料引換券」は持ち帰りする事ができ、交換したい時に引き換えできます。ただし、当たり券には引換有効期限がある事、在庫が無くなる事があるという点に注意しましょう。

500円スピードくじの当たりクジ

後日アップ

500円スピードくじのはずれ券(応募券)

後日アップ

500円くじの店頭告知一例

2019年4月26日開始の500円くじ店頭告知ポスター。

2019年4月26日開始の500円くじ店頭告知ポスター

公式URL

セイコーマート|キャンペーン情報

https://www.seicomart.co.jp/instore/campaign.html


Viewing all articles
Browse latest Browse all 991

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>