Quantcast
Channel: 得北
Viewing all 991 articles
Browse latest View live

コクミンで利用できる無料Wi-Fi「コクミンWi-Fi」の設定方法と接続手順

$
0
0

コクミンWi-Fiは、全国のコクミンドラッグやKoKuMiNで利用できる無料Wi-Fi(無線LAN)です。SSIDは「+kokumin-wifi」。メールアドレスなどの登録は不要でWi-Fi接続が完了となります。

f:id:tokukita:20170419121422j:plain

 

 

コクミンWi-Fi

接続方法・利用方法

  1. SSID「+kokumin-wifi」を選択。

    f:id:tokukita:20170327190355p:plain

  2. 「接続先はインターネットに接続されていません」と表示。

    f:id:tokukita:20170327190453p:plain

  3. ブラウザを起動すると、コクミンのWi-Fi接続ページが自動的に表示されるので、「インターネットに接続」を選択。これで接続が完了となります。

    f:id:tokukita:20170327190515p:plain

 

Wi-Fi情報

Wi-Fi名称

コクミンWi-Fi(kokumin-wifi)

SSID

+kokumin-wifi

利用料金

無料

利用可能エリア

全国のコクミン(コクミンドラッグやKoKuMiNなど)

利用登録・認証方法

なし

接続時間・接続回数・利用制限

なし

利用時間

店舗営業時間内

IPアドレス

自動取得

DNSアドレス

自動取得

ログインID・パスワード

不要

利用可能端末

Wi-Fi規格(IEEE802.11 a/b/g/n)に準拠した無線LANを搭載した端末。

  • パソコン
  • スマートフォン
  • タブレット
  • フィーチャーフォン(Wi-Fi対応端末であれば利用可能)
多言語対応

f:id:tokukita:20170327185538p:plain

提供元・問い合わせ先

USEN・ファイバーゲート

Wi-Fiサービスサポートセンター TEL:0120-250-508

 

公式サイト・プレスリリース

https://www.kokumin.co.jp/

 

関連記事

www.tokukita.jp


北海道にある桜の名所と開花予想日・満開見頃 ※随時更新

$
0
0

北海道にはソメイヨシノをはじめ、北海道特有の桜であるエゾヤマザクラ、チシマザクラなどが咲く桜の名所から穴場まで桜スポットが多数あります。北海道の桜前線は4月中旬に津軽海峡を渡り、道南から開花をはじめ、ゴールデンウィーク前半に札幌・道央、5月中旬にかけて道北、道東と北上します。桜の名所から穴場のスポットまで、桜のつぼみから開花、見頃となる満開、桜吹雪、葉桜と春を感じる桜を満喫しましょう。

f:id:tokukita:20170420120341j:plain

 

 

北海道にある桜の名所と穴場

北海道の「芝桜」の名所と開花予想・見頃はこちらから

http://www.tokukita.jp/entry/hokkaido-shibazakura

 

北海道内にある日本さくら名所100選

【新ひだか町】二十間道路桜並木

f:id:tokukita:20170420150418j:plain

日本一の桜並木として知られる静内の二十間道路桜並木。日本さくら名所100選、日本の道百選、北海道遺産などに選定されている二十間道路で、かつてこの地にあった宮内省の御料牧場を視察する皇族の行幸道路として造成されたのがはじまりと言われています。その両側にエゾヤマザクラ、カスミザクラ、ミヤマザクラなど約3千本の桜が約7kmにわたり一斉に咲き誇り、毎年多くの花見客・観光客で賑わいます。桜の見頃は5月上旬~5月中旬。また、しずない桜まつりの期間中には、龍雲閣も一般開放されます。

新ひだか町静内田原・静内御園 TEL:0146-42-1000(新ひだか町観光情報センターぽっぽ)

http://www.sakuranamiki.com/

 

【松前町】松前公園

f:id:tokukita:20170420172502j:plain

松前城を中心にした公園で、松前城址を中心とする約15万㎡の松前公園には、約250種10,000本以上のの桜が植えられており早咲きから遅咲きまでナデン、オオヤマザクラ、カンザン、オオシマザクラ、イトククリの桜に毎年多くの花見客が来訪します。桜の時期には松前さくらまつりも開催。

松前町松城 TEL:0139-42-2275(松前町役場商工観光課)

http://www.asobube.com/

 

道央

【札幌市】円山公園

f:id:tokukita:20170419165630j:plain

円山原始林の北側に位置しエゾヤマザクラやソメイヨシノなど約160本が咲き誇る円山公園は、隣接する北海道神宮境内とともに札幌市内の桜の名所です。円山公園では、ゴールデンウィークの桜開花時期のみ特別火気使用可能期間として一部地域で火気の使用が許可され、ジンギスカンを楽しむ多くの花見客で賑わいます。また、周囲には円山動物園や北海道神宮もあり。最寄り駅は地下鉄東西線「円山公園駅」で徒歩5分ほど。

札幌市中央区宮ケ丘 TEL:011-621-0453(円山公園管理事務所)

http://maruyamapark.jp/

 

【札幌市】北海道神宮

f:id:tokukita:20170419173526j:plain

円山公園に隣接する桜の名所である北海道神宮の境内には、花びらが大きく濃紅色のエゾヤマザクラ、満開の時や散り際が見事なソメイヨシノ、八重咲きでボタンザクラとも呼ばれるヤエザクラ、道内では珍しいシダレザクラ、表参道両脇にあるチシマザクラ(千島桜)など1,000本以上の色とりどりの桜が咲き誇ります。露天も40店ほどあり花見客で賑わいます。気象台開花宣言の標本木とされていた桜も境内にあります。また、約250本の北海道神宮梅林も楽しめます。

札幌市中央区宮ケ丘474 TEL:011-611-0261

http://www.hokkaidojingu.or.jp/

 

【札幌市】大通公園

f:id:tokukita:20170419172304j:plain

大通公園の5丁目・6丁目・7丁目・12丁目では、ソメイヨシノ・エゾヤマザクラ・チシマザクラが5月上旬に楽しむことができます。特にチシマザクラは、低木で花びらの縁の色味が濃く目線からも子供にもオススメです。

札幌市中央区大通西 TEL:011-251-0438

http://www.sapporo-park.or.jp/odori/

 

【札幌市】北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)

f:id:tokukita:20170419175336j:plain

赤れんが庁舎の愛称で知られる北海道庁旧本庁舎。敷地内では5月上旬から下旬までカスミザクラや八重桜などが楽しめます。また、無料で一般公開されている館内には北海道の歴史に関する資料が展示されています。

札幌市中央区北3条西6丁目 TEL:011-204-5019

http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/sum/sk/hokkaido-akarenga.htm

 

【札幌市】モエレ沼公園

f:id:tokukita:20170419171253j:plain

彫刻家イサム・ノグチがデザインしたモエレ沼公園。エゾヤマザクラ・ヤエザクラ・チシマザクラ・カスミザクラなど約2,600本の桜が植樹されているサクラの森。例年大人気のモエレ沼公園の樹木管理サポーターによるサクラツアーも開催。5月上旬から5月中旬にかけて開花時期を迎えます。

札幌市東区モエレ沼公園1-1 TEL:011-790-1231

http://moerenumapark.jp/

 

【札幌市】農試公園

f:id:tokukita:20170420124544j:plain

農試公園は、農林水産省北海道農業試験場跡地につくられた運動公園で、ソメイヨシノやエゾヤマザクラ、ヤエザクラなど約250本の時期を追って咲き誇る札幌でも穴場の桜の名所です。交通コーナーは桜のトンネルが広がり家族連れで賑わいます。懐かしのD51形蒸気機関車(デゴイチ)の展示もあり。

札幌市西区八軒5条西6丁目95-21 TEL:011-615-3680(農試公園管理事務所)

http://www.sapporo-park.or.jp/noushi/

 

【札幌市】北海道立真駒内公園

f:id:tokukita:20170420172907j:plain

真駒内公園では、エゾヤマザクラ約700本、ヤエザクラ約300本が咲きます。4月下旬からエゾヤマザクラが咲き、5月中旬にはヤエザクラが咲きます。真駒内公園は、南北1.7km、東西0.7km、面積85haのほぼ平坦な地形の敷地には約13,200本の樹木が植えられ約50,000本の自然木が残る自然のスポットです。

札幌市南区真駒内公園3-1 TEL:011-581-1961

http://www.makomanai.com/koen/

 

【札幌市】小金湯さくらの森

札幌市南区小金湯に2016年オープンした小金湯さくらの森。エゾヤマザクラのシンボルツリーや桜のトンネルをはじめ、チシマザクラ、ソメイヨシノ、クナシリヨウコウ、アマノガワ、ナデン、ギョウコウ、カンザン、イトククリ、ウコン、フゲンゾウと11種類の桜が約800本が4月下旬~5月下旬にかけて順次開花します。

札幌市南区小金湯604-2 TEL:011-578-3361(藻南公園管理事務所)

http://www.mit-ueki.com/koganeyu_shisetu.html

 

【札幌市】軽川桜づつみ

北海道で初めて桜づつみモデル事業として認定された軽川桜づつみ。手稲区を流れる軽川(かるがわ)の河川敷、前田大橋から下手稲橋にかけての軽川緑地、約1kmにわたってエゾヤマザクラ・ベニユタカ・チシマザクラ・カンザンといった300本の桜並木がある穴場の桜スポットです。また、鯉のぼりが飾られます。毎年5月上旬~中旬が見頃。また、桜の季節には川の上に鯉のぼりが飾られます。

手稲区前田1条10丁目~8条8丁目 TEL:011-681-4011(手稲区土木部維持管理課)

 

【札幌市】前田森林公園

f:id:tokukita:20170420144157j:plain

環状夢のグリーンベルト構想」における手稲緑地の中心となる拠点公園として作られた公園で園内の半分を森林が占めています。園内にはエゾヤマザクラ、ソメイヨシノ、ヤエザクラ、ギョイコウの桜が5月中旬頃に見頃を迎えます。

札幌市手稲区手稲前田591-4 TEL:011-685-0220

http://www.sapporo-park.or.jp/maedashinrin/

  

【美唄市】東明公園

f:id:tokukita:20170419183544j:plain

空知管内の桜の名所である東明公園では、エゾヤマザクラ、ソメイヨシノ、ヤエザクラ、シダレザクラ、チシマザクラなど約1600本の桜が5月上旬~5月中旬に見頃を迎えます。高さ18mのスペースカリヨンからの空知平野と桜のコントラストが美しい。毎年5月の花見シーズンには、びばい桜まつりも開催されます。

美唄市東明町2区 TEL:0126-63-0138(美唄市役所)

http://www.city.bibai.hokkaido.jp/photoex05.html

 

【芦別市】旭ケ丘公園

f:id:tokukita:20170420133626j:plain

芦別市内を一望できる旭ケ丘公園のさくらの丘には、エゾヤマザクラが丘一面に咲く芦別の桜の名所。2015年からは桜のライトアップが実施され夜桜も楽しめます。2013年にはシダレザクラも植樹されています。見頃は例年5月上旬~5月中旬。動物と気軽に触れ合えるスポットもあり。

芦別市旭町 TEL:0124-22-3914

http://www.city.ashibetsu.hokkaido.jp/toshikensetsu/doboku/asahigaoka_kouen_2.html

 

【砂川市】北光公園 

北光公園は、約500本の桜をはじめツツジやシラカバなど105種11,000本の樹木に囲まれた花のスポットです。また、毎年5月第3日曜日にすながわ緑と花の祭典が開催されます。桜の見頃は5月上旬~5月中旬。

砂川市西3条北10丁目 TEL:0125-54-2121(砂川市役所)

http://sunakan.xsrv.jp/enjoy/1321/

 

【奈井江町】にわ山森林自然公園

奈井江の街並みや水田、石狩川、樺戸連山が眺望できる3つの展望台があるにわ山森林自然公園。園内にはエゾヤマザクラ、ヤエザクラが5月上旬~5月中旬に見頃を迎えます。

奈井江町東奈井江59-7 0125-65-2118(奈井江町役場ふるさと農政課)

http://www.town.naie.hokkaido.jp/kankou/niwayama/

 

【栗山町】栗山公園

f:id:tokukita:20170419184422j:plain

御大師山(おだいしやま)の麓、国道234号線沿いにある栗山公園は、エゾヤマザクラが4月下旬~5月中旬にかけて桜並木約300本が一斉に開花し見頃を迎えます。公園の中央通路の桜並木は桜ラのトンネルとなり、多くのバーベキューを楽しむ花見客・観光客・キャンプ場利用者で毎年賑わいます。また、動物園やSL・遊具などがあり家族連れにも人気です。

栗山町桜丘2丁目38-16 TEL:0123-72-0706

http://t-daria.com/parktop/

 

【小樽市】手宮公園

5月上旬〜5月中旬にエゾヤマザクラ、ソメイヨシノ、ヤエザクラなど19.7ヘクタールに約700本が開花する手宮公園(てみやこうえん)。小樽港や小樽市街地を望む高台に桜が咲き誇ります。

小樽市手宮2丁目 TEL:0134-32-4111(小樽市役所公園緑地課)

http://www.city.otaru.lg.jp/kankou/osusume/sakura/temiyakouen.html

 

【小樽市】長橋なえぼ公園

長橋なえぼ公園には約3000本ものエゾヤマザクラがあり小樽の桜の名所としても有名です。5月上旬〜5月中旬に開花します。公園内には森の自然館もあり。

小樽市幸1丁目53 TEL:0134-32-4111(小樽市役所公園緑地課)

http://www.city.otaru.lg.jp/kankou/osusume/sakura/nagahashi.html

 

【小樽市】天狗山

標高532.4mの小樽のシンボル的な山である天狗山の山頂にある樹齢100年を超えるエゾヤマザクラ。天狗桜と呼ばれる一本桜と小樽の街並みとのコントラストが美しい。例年5月中旬に小樽では一番最後に満開となります。

小樽市天狗山 

http://tenguyama.ckk.chuo-bus.co.jp/

 

【小樽市】平磯公園

築港地区の小樽港マリーナなどを見渡せる平磯公園は、5月上旬〜5月中旬にかけてソメイヨシノ、エゾヤマザクラ、ヤエザクラの約100本の3種類の桜が咲き誇ります。

小樽市若竹町20 TEL:0134-32-4111(小樽市役所公園緑地課)

http://www.city.otaru.lg.jp/kankou/osusume/sakura/hiraisokouen.html

 

【小樽市】小樽公園

5月上旬〜中旬に、エゾヤマサクラやソメイヨシノなどが約900本咲きます。小樽市の花として制定されているツツジも楽しめます。

小樽市花園5丁目 TEL:0134-32-4111(小樽市役所公園緑地課)

http://www.city.otaru.lg.jp/kankou/osusume/sakura/otarukouen.html

 

【小樽市】天上寺

天上寺は小樽市歴史的建造物第49号に指定された本堂があり、境内には30本のソメイヨシノが美しく咲き誇り、5月上旬~中旬に見頃を迎えます。

小樽市入船4丁目32-1 TEL:0134-23-0975

http://www.zenkojikai.com/hokkaido/h-05.html

 

【真狩村】真狩神社

f:id:tokukita:20170420160120j:plain

1910年に建築された真狩神社の参道にある樹齢100年近いエゾヤマザクラが桜並木を形成し、羊蹄山と桜のトンネルのコントラストが美しい。5月上旬~中旬が桜の見頃となります。

真狩村社79 TEL:0136-45-3615(真狩村役場産業課商工観光係)

http://www.makkari.info/kanko_guide/guide1/index_3.html

 

【余市町】余市川桜づつみ公園

毎年4月下旬~5月上旬にかけて見頃を迎える余市川桜づつみ。通称、余市川桜並木。余市川下流の余市橋から田川橋の両岸5kmかけて岸辺を彩るソメイヨシノやヤエザクラなど400本の桜並木。堤防沿いの満開の桜並木は圧巻です。ゴールデンウィークには露天の出店もあります。

余市町黒川町 TEL:0135-22-4115(余市観光協会)

http://yoichi-kankoukyoukai.com/

 

道南

【室蘭市】崎守町の一本桜

f:id:tokukita:20170420170932j:plain

崎守町(さきもりちょう)の一本桜は、道央道「室蘭インターチェンジ」から伊達方向に向かう道道107号室蘭環状線沿いの牧草地にあります。樹齢100年以上、高さ10mほどの見事なエゾヤマザクラの一本桜です。見頃は、5月上旬~中旬。私有地につき立ち入り禁止です。

室蘭市崎守町 TEL:0143-25-3320(室蘭市役所経済部観光課)

 

【室蘭市】幌萌町の大桜

f:id:tokukita:20170420171318j:plain

幌萌町(ほろもえちょう)の大桜は、室蘭市の保存樹木に指定された樹齢約170年~250年とも言われる胆振地方最大級のエゾヤマザクラで高さ20m・直径15m・幹回り4.3mと圧巻です。5月上旬の見頃には夜間にライトアップされています。

室蘭市幌萌町 TEL:0143-25-3320(室蘭市役所経済部観光課)

 

【登別市】登別桜並木

f:id:tokukita:20170420140130j:plain

登別桜並木はJR登別駅から登別温泉やカルルス温泉へと続く8kmの遠藤を約2000本のエゾヤマザクラが桜並木として迎えます。桜のトンネル・花のトンネルとして親しまれています。見頃は5月中旬~5月下旬。

登別市中登別町 TEL:0143-84-3311(登別観光協会)

http://www.noboribetsu-spa.jp/?see=%E6%A1%9C%E4%B8%A6%E6%9C%A8&lang=ja

 

【伊達市】有珠善光寺自然公園

有珠善光寺の境内には巨石を割りながら成長した石割桜をはじめ、樹齢200年を超える桜の巨木、しだれ桜の巨木、ヤエ桜など1000本の桜が植樹されていて桜の名所しても有名です。見頃は5月上旬~6月中旬。

伊達市有珠町124 TEL:0142-25-2722(だて観光協会)

http://www.date-kanko.jp/page-26/page-45/

 

【伊達市】気門別川

ソメイヨシノやヤエザクラなどの約60本の桜が、気門別川(きもんべつがわ)の両岸約2kmにわたって美しく咲き誇る伊達市内中心部にある桜の名所。錦橋から館山橋まではライトアップされ夜桜も楽しめます。見頃は5月上旬~5月下旬。

伊達市西関内町 TEL:0142-25-2722(だて観光協会)

http://www.date-bussan.info/data.php?id=1074

 

【安平町】鹿公園

1902年に日本初となる保健保安林として指定された野生のエゾシカが生息する鹿公園。エゾヤマザクラの見頃は5月中旬~5月下旬。また、毎年7月下旬頃に満開となる赤いヒマワリも有名。

安平町追分白樺2丁目1 TEL:0145-25-2496(安平町役場)

http://www.town.abira.lg.jp/midokoro/shisetsu/park/72

 

【日高町】神楽岡公園

日高神社のある神楽岡公園は、樹齢80年に及ぶ桜をはじめ、約300本のエゾヤマザクラが5月上旬~5月中旬にかけて山全体を桜色に染めます。

日高町宮下町3 TEL:01457-6-2008(日高町役場)

http://www.hidaka.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/sakura02.htm

 

【浦河町】優駿さくらロード(西舎桜並木)

f:id:tokukita:20170420172124j:plain

優駿の里公園(うらかわ優駿ビレッジアエル)の入口から、約3kmにわたり1,000本のエゾヤマザクラが桜のトンネルを形成します。5月上旬には浦河桜まつりが開催されます。ライトアップもされ夜桜も楽しめます。この西舎桜並木(にしちゃさくらなみき)を認知度向上のため、新たに優駿さくらロードという名称になりました。

浦河町西舎141-40 TEL:0146-26-9014(浦河町役場)

http://www.hidaka.pref.hokkaido.lg.jp/ss/srk/hkd/turakawa/yuushunsakuraroad.htm

 

【えりも町】庶野さくら公園

f:id:tokukita:20170420140515j:plain

庶野港を見下ろす高台の上にあり、エゾヤマザクラ、ヤエベニシダレ、ソメイヨシノ、カスミザクラ、カンザンなど約700本の桜があり、付近の山林に自生している桜を含めると約1500本もの桜が咲き広がります。樹齢300年の夫婦桜は一見の価値あり。桜の見頃は、5月上旬~5月中旬。

えりも町庶野550 TEL:01466-2-4626(えりも町役場)

http://www.town.erimo.lg.jp/kankou/pages/k9mfea0000000hti.html

 

【函館市】五稜郭公園

f:id:tokukita:20170420172014j:plain

五稜郭公園は函館でも有数のお花見スポットで、4月下旬に開花して5月上旬に満開を迎え、星形の堀の外側にソメイヨシノ、内側には遅咲きのサトザクラ類と約1600本の桜が花見客や観光客で賑わいます。五稜郭タワー展望台からは、星型に縁取られたピンク色の桜も圧巻です。期間限定のサクララテやさくらシェイクもあり。また、五稜郭公園では例年桜の開花にあわせてライトアップされた夜桜も楽しめます。

函館市五稜郭町 TEL:0138-51-4785

http://www.goryokaku-tower.co.jp/html/event/sakura.html

 

【函館市】函館公園

f:id:tokukita:20170420171814j:plain

 函館山麓のゆるやかな丘にあり海にも近い函館公園には、4月下旬~5月上旬に見頃を迎えるソメイヨシノを見ながらのバーベキューを楽しむ花見客で賑わいます。海が近いので桜と海が一度に楽しめます。日本の歴史公園100選や北の造園遺産にも認定されています。例年、桜の開花にあわせてライトアップされた夜桜も楽しめます。公園内には日本最古の観覧車があるこどものくに、文化財の市立函館博物館があります。

函館市青柳町17-3 TEL:0138-40-3605(函館市住宅施設公社花と緑の課)

http://www.hakodate-jts-kosya.jp/park/p_hakodate.html

 

【北斗市】松前藩戸切地陣屋跡

f:id:tokukita:20170420164759j:plain

北海道道96号上磯峠下線から松前藩戸切地陣屋跡(まつまえはんへきりちじんやあと)までの800mの道沿いに、約600本のヤエザクラやソメイヨシノも咲き誇る桜のトンネルは人気の桜スポットです。北斗陣屋桜まつりも開催され花見客で賑わいます。桜回廊開催時はライトアップもあり。見頃は4月下旬~5月上旬。

北斗市野崎 TEL:0138-77-5011(北斗市観光協会)

http://hokutoinfo.com/spot/138/

 

【松前町】光善寺

f:id:tokukita:20170420135425j:plain

松前町の三大名桜一つで推定樹齢300年以上の古木である光善寺(こうぜんじ)の血脈桜(けちみゃくざくら)。松前を代表する桜の品種「南殿」の親木。例年4月下旬~5月上旬が見頃。北海道有数のサクラの名木として、北海道指定記念樹木に選定されています。

松前町松城303 TEL:0139-42-2680

http://www.asobube.com/database.cgi?dbnum=69&dbkonum=0

 

【森町】青葉ヶ丘公園

f:id:tokukita:20170420090755j:plain

森小町(モリコマチ)、青葉枝垂(アオバシダレ)といった世界に1本だけの固有種が存在する1914年開設と歴史のある青葉ヶ丘公園。公園開設当初に植樹されたソメイヨシノをはじめ17種類が約1000本の桜が咲き、ライトアップされるもりまち桜まつりの開催中は花見客で賑わいます。5月上旬~5月下旬に桜の見頃を迎えます。

森町清澄町12 TEL:01374-2-2181(森町役場)

http://kankou.mori.hokkaido.jp/201510/07-1609.html

 

【森町】オニウシ公園

f:id:tokukita:20170419222351p:plain

国道5号(大沼国道)沿いにある森町の町名の由来でもあるアイヌ語のオニウシ、樹木の多くある所の意味を持つ公園。森町固有種の堀井緋桜(ホリイヒザクラ)や駒見桜(コマミザクラ)をはじめ、ソメイヨシノ、オオヤマザクラなど20種類約500本の桜が5月上旬~5月下旬に見頃を迎えます。隣接している道の駅YOU・遊・もりからは秀峰駒ケ岳、羊蹄山、有珠山まで望めます。

森町上台町326-1 TEL:01374-2-2181(森町役場)

http://www.town.hokkaido-mori.lg.jp/docs/2014090400266/

 

【八雲町】さらんべ公園

f:id:tokukita:20170420135806j:plain

遊楽部川と砂蘭部川の合流地点に位置するさらんべ公園では、ソメイヨシノやエゾヤマザクラ、シダレザクラなど約250本の桜が5月上旬~5月中旬に見頃となる八雲の桜の名所です。

八雲町栄町1-12 TEL:0137-62-2116(八雲町役場)

http://www.town.yakumo.lg.jp/modules/tmap/index.php?lid=20&cid=26

 

【八雲町】熊石休養村

熊石休養村のヤエザクラやソメイヨシノは、5月中旬~6月上旬に見頃を迎えます。周辺には露天風呂の熊の湯もあり。

八雲町熊石平町 TEL:01398-2-3111(八雲町役場熊石総合支所)

http://www.town.yakumo.lg.jp/modules/tmap/index.php?cid=26

 

【今金町】今金町総合公園

f:id:tokukita:20170420151154j:plain

今金小学校の裏山にある今金町総合公園からは、春には桜の名所として知られていて、今金町の街並みや田園風景などが一望できます。

今金町今金 TEL:0137-82-0111(今金町役場)

http://www.town.imakane.lg.jp/gyousei/leisure/topics/post_226.html

 

道北

【旭川市】旭山公園

f:id:tokukita:20170420140828j:plain

海抜295mの山頂旭山の麓に広がる旭山公園には約3500本のエゾヤマザクラ。旭山動物園が隣接しており、桜の見頃となるゴールデンウィーク、5月上旬~5月中旬には家族連れで賑わいます。旭山公園夜桜まつりも開催。

旭川市東旭川町倉沼 TEL:0166-52-1934(旭川市公園緑地協会)

http://www.asahikawa-park.or.jp/park/special/asahiyama.html

 

【旭川市】神楽岡公園

旭川中心部にあり起伏に富んだ丘陵地にある神楽岡公園(かぐらおかこうえん)では、約500本のエゾヤマザクラが5月上旬 ~ 5月中旬に見頃を迎えます。

旭川市神楽岡公園 TEL:0166-52-1934(旭川市公園緑地協会)

http://www.asahikawa-park.or.jp/park/synthesis/kagura.html

 

【士別市】九十九山

士別市中心部、士別神社境内にある九十九山(つくもやま)には、エゾヤマザクラ、エゾカスミザクラ、チシマザクラと約2000本の桜色が山全体に染まります。

士別市東8条北1丁目 TEL:0165-29-2225(士別観光協会)

http://www.shibetsu.ne.jp/kanko-k/

 

【上富良野町】深山峠さくら園

f:id:tokukita:20170420162338j:plain

上富良野町と美瑛町の境界、国道237号(富良野国道)沿いにある深山峠さくら園は、十勝岳連峰と田園風景、そしてエゾヤマザクラのコンテストが美しい桜の名所です。5月上旬~5月中旬にかけて見頃を迎えます。

上富良野町西5線北 TEL:0167-45-3150(かみふらの十勝岳観光協会)

 

道東

【網走市】天都山桜公園

f:id:tokukita:20170420125350j:plain

網走・オホーツクを代表する桜の名所である天都山桜公園(てんとざんさくらこうえん)は、5月中旬~5月下旬にかけて約1000本のエゾヤマザクラが美しい桜色で咲き誇ります。名勝天都山さくらまつりは、網走市民をはじめオホーツク周辺からの花見客で賑わいます。

網走市天都山245-1 TEL:0152-43-5951(オホーツク流氷館)

http://abashiri.jp/tabinavi/01events/event_sakuramatsuri.html

 

【根室市】清隆寺

f:id:tokukita:20170420141230j:plain

桜前線の終着点、日本一遅い開花の桜として知られている根室。清隆寺(せいりゅうじ)チシマザクラには北方領土国後島より招来された千島桜をはじめ、境内にはヤマザクラなど約40本の桜があり、5月中旬~5月下旬に見頃を迎えます。

根室市松本町2丁目2 TEL:0153-23-2942

http://www.nemuro-kankou.com/events/sakura.html

 

【釧路市】春採公園

釧路市中心部から約1kmに位置する春採公園には、エゾヤマザクラ、ウワミズザクラ、クシロヤエザクラ、ミヤマザクラ、シウリザクラなど7種類の約900本の桜が時期に追って順に咲きます。見頃はが5月中旬。園内には、春採湖、釧路市立博物館、国指定の史跡である春採台地竪穴群、鶴ヶ岱チャランケ砦跡、国の天然記念物であるヒブナが生息する「春採湖のヒブナ生息地」などがあります。

釧路市春湖台1 TEL:0154-24-0513(釧路市公園緑化協会)

http://www.city.kushiro.lg.jp/kurashi/kouen/k_ichiran/harutori/0001.html

 

【釧路町】別保公園(別保メモリアルパーク)

f:id:tokukita:20170420142015j:plain

国道44号(根釧国道)沿いにある別保公園(べっぽこうえん)では、エゾヤマザクラ、チシマザクラ、クシロヤエザクラが5月中旬~5月下旬にかけて見頃となります。5月下旬には、日本一遅い桜まつりが開催されます。公園内にはバーベキューコーナーやパークゴルフ、水遊びができる遊水路がある親水広場、アスレチックがある冒険広場があり家族連れで賑わいます。

釧路町字別保原野南 TEL:0154-62-2193(釧路町役場)

http://www.town.kushiro.lg.jp/kankou/html/asobi/beppo/index.html

 

【帯広市】緑ヶ丘公園

帯広を代表する50.5ヘクタールの広大な敷地の公園で、園内にはエゾヤマザクラ、ソメイヨシノが5月上旬~5月中旬に見頃を迎えます。百年記念館や美術館な、ユニークな遊具がある児童遊園、パークゴルフ場など充実した総合公園です。

帯広市緑ケ丘 TEL:0155-21-3172(帯広市役所都市建設部みどりの課)

http://www.city.obihiro.hokkaido.jp/toshikensetsubu/midorinoka/a_01midorigaoka.html

 

桜の開花について

桜の予想対象地点

予想対象となるのは気象庁の標本木で、各気象台内や周辺にあります。全国にある桜の観測が続けられる58地点のうち、北海道内には、札幌・稚内・旭川・網走・釧路・帯広・室蘭・函館の8地点があります。

桜の開花日

桜の開花日は、標本木で5~6輪以上の花が開いた状態となった最初の日。

桜の満開日

桜の満開日は、標本木で約80%以上のつぼみが開いた状態となった最初の日。

 

2017年 桜の予想開花日・予想満開日

日本気象協会

左:予想開花日 右:予想満開日

  • 札幌市 4月30日 5月4日
  • 稚内市 5月12日 5月17日
  • 留萌市 5月5日 5月9日
  • 旭川市 5月3日 5月5日
  • 倶知安町 5月6日 5月10日
  • 網走市 5月10日 5月12日
  • 帯広市 5月1日 5月3日
  • 釧路市 5月14日 5月18日
  • 根室市 5月17日 5月23日
  • 室蘭市 4月30日 5月5日
  • 浦河町 5月7日 5月11日
  • 函館市 4月25日 5月1日
  • 松前町(松前公園) 4月24日
  • 新ひだか町(二十間道路) 5月3日 5月6日
ウェザーニュース

左:予想開花日 右:予想満開日

  • 札幌市 4月30日 5月5日
  • 函館市 4月27日 5月1日
  • 旭川市 5月5日 5月9日
  • 稚内市 5月10日 5月14日
  • 網走市 5月7日 5月11日
  • 釧路市 5月13日 5月18日
  • 帯広市 4月30日 5月4日
  • 五稜郭公園 4月27日
  • 二十間道路桜並木 5月5日

 

桜の種類と写真

ソメイヨシノ(染井吉野)

f:id:tokukita:20170419222712j:plain

チシマザクラ(千島桜)

f:id:tokukita:20170419232502j:plain

エゾヤマザクラ(蝦夷山桜)

f:id:tokukita:20170419231357j:plain

ショウゲツ(松月)

f:id:tokukita:20170419232946j:plain

カンザン(関山)

f:id:tokukita:20170419232311j:plain

イチヨウ(一葉)

f:id:tokukita:20170419224143j:plain

シダレザクラ(枝垂桜)

f:id:tokukita:20170419230029j:plain

ヤエベニシダレ(八重紅枝垂)

f:id:tokukita:20170419232218j:plain

ウスベニシダレ(薄紅枝垂)

f:id:tokukita:20170419225813j:plain

ベニシダレ(紅枝垂)

f:id:tokukita:20170419232051j:plain

アオバシダレ(青葉枝垂)

f:id:tokukita:20170419231500j:plain

オオヤマザクラ(大山桜)

f:id:tokukita:20170419231905j:plain

オオシマザクラ(大島桜)

f:id:tokukita:20170419231235j:plain

カスミザクラ(霞桜)

f:id:tokukita:20170419232001j:plain

アマノガワ(天の川)

f:id:tokukita:20170419232742j:plain

フゲンゾウ(普賢象)

f:id:tokukita:20170419230825j:plain

ギョイコウ(御衣黄)

f:id:tokukita:20170419225418j:plain

ウコン(鬱金)

f:id:tokukita:20170419230126j:plain

ナデン(南殿)

f:id:tokukita:20170419231655j:plain

アマヤドリ(雨宿)

f:id:tokukita:20170419232700j:plain

タイザンフクン(泰山府君)

f:id:tokukita:20170419232836j:plain

モリコマチ(森小町)

f:id:tokukita:20170419233136j:plain

コマミザクラ(駒見桜)

f:id:tokukita:20170419232423j:plain

ホリイヒザクラ(堀井緋桜)

f:id:tokukita:20170419232603j:plain

ベニコマザクラ(紅駒桜)

f:id:tokukita:20170419233044j:plain

 

桜の情報サイト

日本気象協会桜の開花情報

日本気象協会による北海道各地における桜の開花情報(つぼみ、咲き始め、5分咲き、7分咲き、満開、散り始め)をはじめ、見頃予想、桜の種類、名所の特徴など。

http://www.tenki.jp/sakura/1/

ウェザーニュース桜花見情報

毎週、桜の開花・見頃を予想。全国700か所の名所のお花見情報や天気予報はもちろん、全国から寄せられた桜絶景写真、名所の人気ランキングなど桜情報が満載です。

https://weathernews.jp/s/sakura/area/hokkaido.html?fm=search_area

 

桜が見えるライブカメラ

さっぽろテレビ塔ライブカメラ

さっぽろテレビ塔展望台から、大通公園全体が見えるライブカメラ。

http://www.ustream.tv/channel/さっぽろテレビ塔ライブカメラ

 

桜の見頃について

掲載させていただいている桜(さくら)の見頃は例年の平均値です。気象状況や天候条件により開花から満開、見頃が前後する場合がございますので、あらかじめご了承ください。

 

桜や花の関連記事

www.tokukita.jp

www.tokukita.jp

www.tokukita.jp

白い恋人パークのガリバータウンに行ってきました

$
0
0

自分がガリバーになったかのような気分になれる2017年4月オープンの「白い恋人パーク ガリバータウン」。おままごとで遊んだり、おもちゃの馬に乗って遊んだりと大人から子供まで遊べます。ガリバータウン内で使える仮想通貨ガリバーでゲームやお着替えができる他、白い恋人鉄道1周とキッズタウン30分が無料の入場特典もあり。大人も子供も楽しめます。営業時間は10:00~17:30(最終受付17:00)。

f:id:tokukita:20170427141215j:plain

 

 

白い恋人パーク「ガリバータウン」

f:id:tokukita:20170427123916j:plain

ガリバータウンを楽しむポイント

仮想通貨ガリバーがもらえます。

f:id:tokukita:20170427104810j:plain

入場時にガリバータウン内で使用できる仮想通貨ガリバーがそれぞれもらえます。つまり、大人1人と子供1人の場合、それぞれ人数分といった具合です。ガリバーは、ゲームやお着替えなどで使用する事ができ、残った場合は持ち帰りが可能で時間来店時に繰り越せます。もらえるガリバーは、600ガリバー(300円相当)で、300ガリバー1枚、200ガリバー1枚、100ガリバー1枚です。

札幌市民は証明書提示で割引。

f:id:tokukita:20170427130958j:plain

札幌市民の方は運転免許証や健康保険証などの証明書提示で、入場料の小学生以下800円(税込)・中学生以上700円(税込)から100円引きになります。尚、1歳以下は入場無料です。また、名誉会員様は入場無料(仮想通貨ガリバーは別途購入必要)。

ガリバータウンの入場特典として白い恋人鉄道1周とキッズタウン30分が無料。

ガリバータウンの入場チケット(キッズエリアカード)で購入日に限り、白い恋人鉄道1周、キッズタウン30分の特典があります。つまり、白い恋人鉄道やキッズタウンも利用する場合は、まずはガリバータウンでキッズエリアカード(入場チケット)を購入した方がお得になります。

参考料金(いずれも税込)

  • 白い恋人鉄道 大人300円、12才以下200円、2才未満無料
  • キッズタウン 30分200円(延長30分毎200円)、0才児無料
入退場が自由。再入場、再々入場がOK。

f:id:tokukita:20170427145442j:plain

ガリバータウンは当日であれば出入りが自由です。なので、ガリバータウンへ入場、退場、そして白い恋人鉄道に乗車、ガリバータウン再入場、退場、キッズタウン、ガリバータウン再入場といった事もOKです。再入場には、入場券(キッズエリアカード)が必要です。次回以降も利用できるので紛失しないようにしましょう。

混雑時は入場制限あり。

f:id:tokukita:20170427131513j:plain

ガリバータウンは入場制限があります。退場して再入場する場合、混雑していた場合は順番待ちになる場合もあるので、トイレや必要なもの(夏の炎天下は飲み物必須)は先に済ませましょう。

トイレは入場前に先に済ませましょう。

ガリバータウン内にトイレはありません。トイレを利用する場合は、ガリバータウンに隣接しているレストランおうるず1階にあるトイレ(レストランおうるずは通りません)となります。ガリバータウン出入口から数秒です。トイレに行く場合は退場して再入場する必要があります。混雑時は入場制限で再入場まで時間を要する場合がありますので、先に済ませておいたほうが無難です。また、小学生以下(12歳以下)の子供をガリバータウンに残し、大人だけがトイレに行くのは不可です。また、仮想通貨ガリバーを使ってお着替えをした後、着用したままトイレには行けない(再入場の必要があるため)ので、一度脱ぐ必要があります。そのため、再入場後に再びお着替えをする場合は、改めて仮想通貨ガリバーを支払う必要があります。

 

ガリバータウン

ガリバータウンは、入場ゾーン、お店ゾーン、お家ゾーンの3つのゾーンで構成されています。他にもプレイスペース、イベント広場、水遊び広場、学校、病院、歯医者、交番、消防署、タウンホールがあります。どのゾーンも受付などは必要なく自由に出入りできます。

入場ゾーン(にゅうじょうゾーン)

ガリバータウンの入場ゲートがある「入場ゾーン」。

  • お着替えの家
  • 券売所
  • 銀行

があります。

お着替えの家では、1着300ガリバーでお着替え体験ができます。もちろん、ガリバータウンを来たままで遊ぶことができます。

f:id:tokukita:20170427123956j:plain

女の子用のお着替え。 ※既に貸出しているものもありこれが全てではありません。

f:id:tokukita:20170427120438j:plain

男の子用のお着替え。 ※既に貸出しているものもありこれが全てではありません。

f:id:tokukita:20170427120525j:plain

お着替えの家には、撮影スペースもあり自由に使うことができます。

f:id:tokukita:20170427120658j:plain

銀行と券売所。ここで入場チケット(キッズエリアカード)を購入します。写真左側が入場ゲートです。

f:id:tokukita:20170427125927j:plain

仮想通貨ガリバーが足りなくなったらここで購入することができます。300円で600ガリバーがもらえます。

f:id:tokukita:20170427120913j:plain

券売所の付近にはベビーカーもありました。

f:id:tokukita:20170427135719j:plain

 

お店ゾーン(おみせゾーン)

f:id:tokukita:20170427125548j:plain

お店ゾーンには、

  • メガネ屋
  • 床屋
  • レストラン
  • 魚屋
  • 肉屋
  • 八百屋
  • お菓子屋
  • おもちゃ屋

の全部で8つのお店があります。

大人も室内へ入ることができます。白い恋人パーク前にある家よりも大きめです。

f:id:tokukita:20170427135624j:plain

床屋。椅子の背もたれは倒す事ができます。

f:id:tokukita:20170427123103j:plain

レストラン

f:id:tokukita:20170427122906j:plain

魚屋の店先

f:id:tokukita:20170427122035j:plain

魚屋の店頭

f:id:tokukita:20170427122833j:plain

肉屋の店先

f:id:tokukita:20170427121949j:plain

肉屋の店頭

f:id:tokukita:20170427122959j:plain

お菓子屋とおもちゃ屋

f:id:tokukita:20170427125324j:plain

 

お家ゾーン(おうちゾーン)

お家ゾーンには、

  • 音楽家の家
  • スポーツ選手の家
  • 魚釣りの家
  • 大工の家
  • メルヘンの家
  • 絵かきの家
  • 住宅A
  • 住宅B
  • 住宅C

の全部で9つのお家があります。

音楽家の家。ドラムやピアノがあります。

f:id:tokukita:20170427140232j:plain

木琴とトライアングル。壁の笛は取れません。

f:id:tokukita:20170427123710j:plain

スポーツ選手の家(左)と魚釣りの家(右)。

f:id:tokukita:20170427124435j:plain

スポーツ選手の家

f:id:tokukita:20170427140113j:plain

魚釣りの家

f:id:tokukita:20170427124457j:plain

絵かきの家

f:id:tokukita:20170427124559j:plain

 

プレイスペース

プレイスペースには、ラングスエコポニーや色々な乗り物があり、仮想通貨ガリバーは使用せず、特に受付など必要なく自由に乗ることができます。1回ありた5分が目安です。

f:id:tokukita:20170427144546j:plain

プレイスペースの看板。

f:id:tokukita:20170427113031j:plain

ラングスエコポニーはシマウマ、ロバ、馬と種類が豊富です。

f:id:tokukita:20170427124244j:plain

乗馬をするようなイメージで、体を上下に動かすだけで前に進んで行きます。足の裏に大きなローラーが付いているので、走行性能も抜群で、幼児もすぐに乗り慣れます。初めての場合、まだ乗り慣れていない場合など安全のためヘルメットを着用しましょう。

f:id:tokukita:20170427105825j:plain

 

サイズも大、中、小の3種類。ラングスジャパンの公式サイトによるサイズは以下のとおりです。大サイズは大人も乗れます。ただ、数が少ないので子供優先で。

  • 小サイズは、体重制限20kgまで、対象年齢3歳以上。
  • 中サイズは、体重制限40kgまで、対象年齢3歳以上。
  • 大サイズは、体重制限90kgまで、対象年齢8歳以上。

ラングスエコポニーの他に、ハンドルを動かすだけで前進・後退・方向転換が自由自在のプラズマカー(写真左)、360度自由自在に移動できる4輪のスクランブルバグ(写真右)。他にもフラフープがあります。

f:id:tokukita:20170427115230j:plain

プレイスペースは若干傾斜がありますので、特に乗り慣れていない場合は付き添いましょう。

f:id:tokukita:20170427141521j:plain

  

イベント広場(イベントひろば)

イベント広場にゲームコーナーがありました。

f:id:tokukita:20170427115523j:plain

ゲームコーナーの看板。200ガリバーで1回ゲームに挑戦できます。

f:id:tokukita:20170427115706j:plain

フリスビーを決まったところに規定回数入れる事ができればクリアです。

f:id:tokukita:20170427120031j:plain

クリアするとオリジナルぬいぐるみ(色は3種類)がもらえます。

f:id:tokukita:20170427115740j:plain

 

学校

f:id:tokukita:20170427112332j:plain

小さい子供も安心な小さい机と椅子。地球儀や勉強道具などがあり、ここは学校の教室ですね。

f:id:tokukita:20170427112050j:plain

教室には黒板もあります。高さが低いので幼児もラクラク書けます。チョークや黒板消しを使いすっかり先生気分です。ここでは、親と子の立場が逆転します。

f:id:tokukita:20170427111929j:plain

 

歯医者

歯医者には、歯に関するおもちゃがあります。

f:id:tokukita:20170427122504j:plain

模型に紙粘土を詰めて歯を入れて治療しましょう。電動歯ブラシもあります。気分はすっかり歯科医に。

f:id:tokukita:20170427122407j:plain

ちなみに歯医者と病院からは2階につながっています。

f:id:tokukita:20170427135911j:plain

 

交番

交番の隣には消防署があります。

f:id:tokukita:20170427123805j:plain

取調室には、おもちゃの無線機、手錠、そしてカツ丼。

f:id:tokukita:20170427115006j:plain

 

消防署

署内には、消防車と消化器があります。

f:id:tokukita:20170427115135j:plain

 

しゃぼん玉広場

f:id:tokukita:20170427114343j:plain

様々なシャボン玉グッズがあります。直接口をつけるものではなく、息を吹きかけて遊ぶものだけです。

f:id:tokukita:20170427114740j:plain

手がヌメヌメになっても手が洗えます。

f:id:tokukita:20170427114642j:plain

 

タウンホール

f:id:tokukita:20170427122122j:plain

タウンホールでは砂遊びができます。

f:id:tokukita:20170427125120j:plain

ここでは、おもちゃのボウガンで使い狙ったキャラクターに当てるゲームがあります。的の後ろには景品のぬいぐるみ。他にもボウリングゲームもあり。ゲームには仮想紙幣ガリバーが必要です。

f:id:tokukita:20170427124905j:plain

 

白い恋人鉄道

白い恋人内にある「白い恋人鉄道」。北海道で初めて運行した蒸気機関車「SL弁慶号」をモデルに作られた6両編成のミニ鉄道。10分間の列車の旅を楽しめます。

f:id:tokukita:20170427145640j:plain

ガリバータウンを利用すると白い恋人に無料で乗車できます。注意したいのが、乗車時にキッズエリアカードの提示で乗車できるのではなく、発券所にてキッズエリアカードを提示して、「弁慶号乗車券」と「発車時刻が記載されている乗車カード」を先にもらう必要があります。また、白い恋人鉄道は訪日外国人など観光客で賑わいます。長期休暇や週末など時間帯によっては、発券してもらってから1時間待ちということもあります。先に発券しておいて、発車時刻になったら戻るというのもひとつです。

f:id:tokukita:20170427154702j:plain

弁慶号乗車券と発車時刻が記載されている乗車カード

f:id:tokukita:20170427133551j:plain

白樺駅の駅名標。

f:id:tokukita:20170427134443j:plain

弁慶号に乗車すると、お菓子の家もこんなに近くに。他にも、踏切、トンネル、わくわくスポットを通ります。わくわくスポットには、○○○○がいたり、トンネルには○が流れていたり、○○○が一瞬流れたりします。

f:id:tokukita:20170427133031j:plain

 

キッズタウン

白い恋人パークのチュダーハウス内にある雨や雪の日も気軽に親子で楽しめる遊び場「キッズタウン」。2階のままごとエリアと絵本エリア、3階のお絵かきエリアとベビーエリアで構成されています。ガリバータウン入場の方は30分無料になります。

キッズタウンのブラボーマットのYouTube動画。踏むと絵が動く不思議なマットです。

www.youtube.com

 

ガリバータウン以外の白い恋人パーク

白い恋人パークの有料スペースには、オーロラの泉、チョコレートカップコレクション、パッケージラベル、チョコタイムトンネル、白い恋人工場見学、お菓子作り体験工房、チョコレートラウンジなどがあれます。また、無料で札幌からくり時計塔、昔の子供のおもちゃ箱、ガリバータウン、ローズガーデンなども楽しめます。

f:id:tokukita:20170427132743j:plain

白い恋人パーク入館パスポートと白い恋人

f:id:tokukita:20170427152828j:plain

白い恋人工場見学

f:id:tokukita:20170427151951j:plain

お菓子作り体験工房

f:id:tokukita:20170427151738j:plain

チョコレートラウンジ

f:id:tokukita:20170427152905j:plain

 

クリオネ。虫眼鏡もあります。

f:id:tokukita:20170427131820j:plain

ペッパー。白い恋人仕様です。

f:id:tokukita:20170427152534j:plain

1日に4~5回行われるキャンディ実演。

f:id:tokukita:20170427152124j:plain

メロディキャンディ。1回100円を入れてハンドルを回すとメロディが鳴り動きます。最後に10cmのスティックキャンディが出てきます。キャンディの味は全部で9種類。

f:id:tokukita:20170427135321j:plain

 毎正時にになると札幌からくり時計塔ではチョコレートカーニバルが始まります。ヒグマのトロン、丹頂鶴のロンジェ、オットセイのリーベ、ウサギのキト、ウシのリリ、シマフクロウのドーレくんが登場します。

f:id:tokukita:20170427152311j:plain

ローズガーデン付近では、所々で様々なからくりが始まります。

f:id:tokukita:20170427135010j:plain

宮の沢白い恋人サッカー場。コンサドーレ札幌の専用練習場。天然芝です。

f:id:tokukita:20170427140408j:plain

スタンドは3,000名の観客を収容。

f:id:tokukita:20170427140510j:plain

 

白い恋人パーク概要

北海道札幌市西区宮の沢2丁目2-11-36

TEL:011-666-1481(白い恋人パーク総合案内)

営業時間

  • 白い恋人パーク 9:00~18:00(最終入館受付17:00)
  • ガリバータウン 10:00~17:30(最終受付は17:00)
  • ショップピカデリー 9:00~19:00
  • キャンディラボ 9:00~19:00

公式地図

f:id:tokukita:20170427150417j:plain

駐車場 450台(繁忙期は臨時駐車場の開放時あり)

駐車料金 ガリバータウンをはじめ館内利用で無料

f:id:tokukita:20170427150527j:plain

白い恋人パーク公式サイト

http://www.shiroikoibitopark.jp/

ガリバータウン

http://www.shiroikoibitopark.jp/attraction/gullivertown.html

YouTube

https://www.youtube.com/channel/UC62X2A-W8rFjMqorVkTxfqA

Facebook

https://www.facebook.com/shiroikoibito.ishiya

 

白い恋人パーク関連記事

www.tokukita.jp

www.tokukita.jp

白い恋人パークで利用できる無料Wi-Fi「ShiroiKoibitoPark Wi-Fi」の設定方法と接続手順

$
0
0

白い恋人パークWi-Fiは、北海道札幌市西区宮の沢にある白い恋人パーク内で利用できる無料Wi-Fi(無線LAN)です。SSIDは「ShiroiKoibitoPark」。

f:id:tokukita:20170427152311j:plain

 

 

白い恋人パークWi-Fi

接続方法・利用方法

  1. SSID「ShiroiKoibitoPark」を選択。

    f:id:tokukita:20170427194627p:plain

  2. 「IPアドレスを取得中」と表示。

    f:id:tokukita:20170427194656p:plain

  3. 「接続されました」と表示。これでWi-Fi接続が完了となります。

    f:id:tokukita:20170427194710p:plain

 

Wi-Fi情報

Wi-Fi名称

白い恋人パークWi-Fi

SSID

ShiroiKoibitoPark

利用料金

無料

利用可能エリア

白い恋人パーク内

利用登録・認証方法

不要

接続時間・接続回数・利用制限

不要

利用時間

24時間

IPアドレス

自動取得

DNSアドレス

自動取得

ログインID・パスワード

不要

利用可能端末

Wi-Fi規格(IEEE802.11 a/b/g/n)に準拠した無線LANを搭載した端末。

  • パソコン
  • スマートフォン
  • タブレット
  • フィーチャーフォン(Wi-Fi対応端末であれば利用可能)
提供元・問い合わせ先

白い恋人パーク

 

公式サイト・プレスリリース

http://www.shiroikoibitopark.jp/

 

関連記事

www.tokukita.jp

www.tokukita.jp

www.tokukita.jp

www.tokukita.jp

札幌市内・道央の花火大会2017 ※随時更新

$
0
0

 札幌道央の夏の夜空を彩る花火大会。夏祭りや盆踊りといった夏や秋のイベント時期に合わせ花火師や演出家による花火アートが作り出されます。2017年に道央各地で定番の大規模花火大会から、地元主催の花火大会までの花火打ち上げの日程・場所・打ち上げ予定数を紹介。また、ランキングや花火大会を楽しむポイント、便利なグッズ、当日の確認事項、各花火大会のプロモーション動画で花火大会を満喫。

f:id:tokukita:20170507133659j:plain

 

 

※花火の日程は随時更新致します。また、日程・時間が変更になる場合があります。必ず主催者発表のものも合わせてご覧ください。

 

道央の花火大会一覧

2017年7月

7月2日【余市町】第59回北海ソーラン祭り余市港花火大会

2日にわたって開催される「北海ソーラン祭り」の最終日をかざる「余市港花火大会」。

打ち上げ日時 

  • 2017年7月2日(日) 20:00~21:00
    ※小雨決行、荒天時中止。

会場・場所

  • 余市港特設会場
    TEL:0135-21-2125(北海ソーラン祭り実行委員会)

打ち上げ数

4,000発予定

 

7月中旬【岩見沢市】いわみざわ彩花まつり花火大会

1週間開催されるバラとあやめのサマーフェスティバル「彩花まつり」最終日に、北海道グリーンランド遊園地内にて花火大会が開催され夜空を彩ります。

打ち上げ日時

  • 2017年7月中旬
    ※小雨決行、荒天時は順延

会場・場所

  • 北海道グリーンランド 岩見沢市志文町1015
    TEL:0126-22-3470(岩見沢市観光協会)

打ち上げ数

3,000

 

7月中旬【千歳市】千歳民報市民納涼花火大会

千歳民報市民納涼花火大会青葉多目的広場で毎年開催される恒例の花火大会で、連続して打ち上がるスターマインや、ナイアガラなどの仕掛け花火約2,5000発の大輪が千歳の夏の夜空を彩る花火大会です。

打ち上げ日時

  • 2017年7月中旬
    ※荒天時・雨天時は順延予定

会場・場所

  • 青葉多目的広場 千歳市真町
    TEL:0123-23-4211(千歳民報社)

打ち上げ数

2,500

 

7/17【泊村】第45回群来まつり花火大会

日本海沿いの盃海水浴場(さかずき)で開催される群来まつり(くきまつり)の夜を彩る弁天島の島影をバックに打ち上げられる約800発の花火大会。

打ち上げ日時

  • 2017年7月17日(土) 20:00~21:00
    例年7月第3土曜日

会場・場所

  • 盃海水浴場
    TEL:0135-75-2101(群来まつり実行委員会)

打ち上げ数

800発予定

http://www.tomari-syokokai.com/kuki-matsuri.html

 

7/8【札幌市】北海道真駒内花火大会2017

真駒内公園内の真駒内セキスイハイムスタジアムで行われる全席有料席のチケット制花火大会。花火、音楽、照明、炎をミックスした演出とともに打ち上げられる花火は、道内最大級の22,000発以上。世内閣総理大臣賞受賞の紅屋青木煙火店5年連続参戦。飲食店多数出店。

打ち上げ日時

  • 2017年7月8日(日) 花火打ち上げ19:50~(スタジアム開場16:00)
    ※荒天時は、翌日7月9日(日)に延期

会場・場所

  • 真駒内セキスイハイムスタジアム 札幌市南区真駒内公園3-1
    TEL:011-841-8166(真駒内花火大会運営事務局)

打ち上げ数

22,000

http://www.makomanai-hanabi.com/

 

7月中旬【赤平市】第46回あかびら火まつり市民花火大会

打ち上げ日時

  • 2017年7月中旬 20:00~20:45(予定)

会場・場所

  • 赤平市コミュニティ広場 赤平市東大町3丁目5
    TEL:0125-32-1841(あかびら火まつり実行委員会事務局)

打ち上げ数

5,000発予定

http://akabirakankoukyoukai.jp/event/himatsuri.html

 

7月中旬【札幌市】第27回北野ふれあい夏まつり花火大会

打ち上げ日時

  • 2017年7月中旬 19:45~20:20(予定)

会場・場所

  • 北野中央公園
    TEL:011-883-0373(清田区北野まちづくりセンター)

打ち上げ数

650発予定

 

7月中旬【千歳市】千歳・道新花火大会

華やかで迫力あるスターマインを中心に約2,000発の花火を打ち上がります。会場はJR千歳駅から徒歩約20分ほどの千歳市真町にある青葉公園内少年野球場を会場で開催されます。

打ち上げ日時

  • 2017年7月中旬

会場・場所

  • 青葉公園内少年野球場 千歳市真町
    TEL: 011-210-5733(北海道新聞社事業センター)
    当日の開催可否はTEL:0180-991-881

打ち上げ数

2,000

 

7月中旬【栗山町】 第42回くりやま夏まつり打上げ花火

打ち上げ日時

  • 2017年7月中旬

会場・場所

  • 駅前通り商店街
    TEL:0123-72-1278(くりやま夏まつり実行委員会)

打ち上げ数

700発予定

http://www.town.kuriyama.hokkaido.jp/

 

7月下旬【札幌市】2017道新・UHB花火大会

札幌市中心部に位置する豊平川河川敷で開催される花火大会。豪快なワイドスターマインや趣向を凝らした創作花火など、サマーナイトファンタジア・アートオブファイヤー・グランドフィナーレと3部構成によるプログラムで1時間に約4,000発を打ち上げます。

打ち上げ日時

  • 2017年7月下旬

会場・場所

  • 豊平川南大橋~幌平橋間 札幌市中央区南13条西1丁目付近
    TEL: 011-210-5733(北海道新聞社事業センター)
    当日の開催可否はTEL:0180-991-881

打ち上げ数

4,000

 

7/28・7/30【小樽市】第50回おたる潮まつり道新納涼花火大会

7/28~7/30の3日間にわたって開催される「おたる潮まつり」の初日と最終日に打ち上がる花火大会。50回を記念して、2日間合計して約5,000発の花火が小樽港の海上に打ち上げられます。会場はJR小樽駅から徒歩10分ほど。

打ち上げ日時

  • 2017年7月28日(金)
  • 2017年7月30日(日)

会場・場所

  • 小樽港第3号ふ頭およびその周辺
    TEL:0134-32-4111(おたる潮まつり実行委員会事務局)
    当日の開催可否はTEL:0180-991-120

打ち上げ数

5,000発(2日間合計)

http://otaru.ushiomatsuri.net/

 

7月下旬【恵庭市】恵庭三四会納涼花火大会

3,400発の色鮮やかな打上花火やナイアガラ、スターマイン、仕掛け花火など恵庭の夜空を飾ります。恵庭岳太鼓やYOSAKOIソーランなどのステージパフォーマンス、入場者参加型イベントも開催。屋台もあり。

打ち上げ日時

  • 2017年7月下旬

会場・場所

  • 恵庭市桜町多目的広場

打ち上げ数

3,400

http://eniwa34kai.com/hanabi/

 

7月29日【月形町】第33回つきがた夏まつり花火大会

つきがた夏まつりは、毎年7月最終土曜日と日曜日の2日間に開催され、最終日を飾る花火大会は打ち上げ地点の間近から花火観覧できる迫力満点です。

打ち上げ日時

  • 2017年7月29日(土)
    ※荒天時は翌日に順延
    ※毎年7月最終土曜日

会場・場所

  • 月形町皆楽公園
    TEL:0126-53-2322(月形観光協会)

打ち上げ数

2,500発予定

http://www.town.tsukigata.hokkaido.jp/2847.htm

 

7月下旬【黒松内町】ビーフ天国まるっと黒松内2017前夜祭ファイヤーワークスタイム

黒松内町の最大のイベント「ビーフ天国まるっと黒松内」の前夜祭に行われる打上花火。

打ち上げ日時

  • 2017年7月下旬

会場・場所

  • JR黒松内駅前(黒松内町役場裏駐車場)
    TEL:0136-72-3835(ビーフ天国まるっと黒松内実行委員会事務局)

打ち上げ数

500発予定

 

7月下旬【深川市】ふかがわ夏まつり花火大会

ふかがわ夏まつり花火大会は、7月下旬の3日間開催される夏まつりの最終日を飾る花火大会で、石狩川河川敷に沢山の花火が夏の夜空を彩ります。 祭り当日は、屋台が立ち並ぶほか、スローフードフェスタやしゃんしゃん傘踊りなど深川の魅力いっぱいのイベントが開催されます。

打ち上げ日時

  • 2017年7月下旬

会場・場所

  • 石狩川河川敷グリーンパーク周辺特設会場 深川市
    TEL:0164-22-3146(ふかがわ夏まつり実行委員会)

打ち上げ数

3,000発予定

http://www.fukagawa.server-shared.com/~fukagawacci/

 

2017年8月

8月上旬【北竜町】北竜町ひまわり花火大会

打ち上げ日時

  • 2017年8月上旬

会場・場所

  • ひまわりの里 北竜町板谷143-2
    TEL:0164-34-2111(北竜町役場商工ひまわり観光林務係)

打ち上げ数

400

http://portal.hokuryu.info/himawari/festival/31sunflowerfestival2017

 

8/5【札幌市】第7回ばんけいの森花火大会

打ち上げ日時

  • 2017年8月5日(土) 19:30~

会場・場所

  • ばんけいの森さっぽろばんけいスキー場 札幌市中央区盤渓
    TEL:011-641-0071(さっぽろばんけいスキー場)

打ち上げ数

3,000発予定

http://www.bankei.co.jp/summer/ski/summer_fes_2017/

 

8/4【砂川市】第47回砂川納涼花火大会

七夕に合わせオアシスパーク広場で2日間開催される「ラブリバー砂川夏まつり」のフィナーレを飾る花火大会。

打ち上げ日時

  • 2017年8月4日(金)

会場・場所

  • 砂川オアシスパーク周辺
    TEL:0125-52-4294(砂川商工会議所)

打ち上げ数

1,200発予定

https://sunagawa-kankou.com/category/event/

 

8月上旬【芦別市】キラキラフェスタあしべつ2017花火大会

キラキラフェスタあしべつのフィナーレを飾る花火大会で、芦別の夏の夜空を5,000発もの花火が彩ります。

打ち上げ日時

  • 2017年8月上旬

会場・場所

  • 国設芦別スキー場特設会場 芦別市旭町
  • TEL:0124-22-3444(芦別商工会議所)

打ち上げ数

5,000

http://www.ashibetsu-cci.or.jp/

 

8/5【岩内町】第45回いわない怒涛まつり花火大会

2日間に渡り岩内港前で繰り広げられる、港町として栄え歴史ある岩内ならではの港祭り「いわない怒涛まつり」。初日には岩内港に打ち上がる5,000発の花火が打ち上げられ、スターマインも打ち上がります。他にも岩内ならではの新鮮な海の幸が味わえる屋台、参加型のステージイベントも盛り沢山の夏祭りです。

打ち上げ日時

  • 2017年8月5日(土)

会場・場所

  • 岩内地方文化センター西側 岩内町万代51-7
    TEL:0135-67-7096(いわない怒涛まつり実行委員会事務局)

打ち上げ数

5,000発予定

http://www.town.iwanai.hokkaido.jp/?page_id=1118

 

8月上旬【幌加内町】第36回朱鞠内湖湖水祭花火大会

朱鞠内湖面に咲く水中花火が打ち上がる湖上花火大会。他にも、朱鞠内湖の夏をステージショー、もちまき、お楽しみ抽選会、盆踊り、 湖上花火大会など、多彩なイベントが彩ります。

打ち上げ日時

  • 2017年8月上旬

会場・場所

  • 朱鞠内湖湖畔広場 幌加内町朱鞠内湖畔
    TEL:0165-35-2380(幌加内町観光協会)

打ち上げ数

1,000

http://www.horokanai-kankou.com/

 

8月上旬【ニセコ町】第36回小さなふるさとづくり七夕の夕べ花火大会

打ち上げ日時

  • 2017年8月上旬

会場・場所

  • ニセコ町運動公園
    TEL:0136-44-2214(小さなふるさとづくり実行委員会)

打ち上げ数

  • 未定

http://www.town.niseko.lg.jp/event/

 

8月上旬【夕張市】第33回ゆうばり夏まつり花火大会

打ち上げ日時

  • 2017年上旬

会場・場所

  • 未定
    TEL:0123-52-3266(夕張商工会議所内ゆうばり夏まつり実行委員会)

打ち上げ数

500発予定

http://yubaricci.sakura.ne.jp/

 

8月上旬【江別市】江別地区市民まつり納涼花火大会

打ち上げ日時

  • 2017年8月上旬

会場・場所

  • 江別市コミュニティセンター市民まつり会場
    TEL:011-382-3271(江別地区市民まつり実行委員会)

打ち上げ数

600発予定

http://www.ebetsu-kanko.jp/

 

8月上旬【倶知安町】第55回くっちゃんじゃが祭りじゃが納涼花火大会

2日間にわたって開催される倶知安町特産のじゃがいもをテーマにした「くっちゃんじゃが祭り」のフィナーレを飾る花火大会。毎年恒例のじゃがいもじゃんじゃんとり、千人踊り、百人太鼓、じゃがねぶたなどなど各種催し物がめじろ押しです。

打ち上げ日時

  • 2017年8月上旬

会場・場所

  • 倶知安駅前通
    TEL:0136-56-8009(くっちゃんじゃが祭り実行委員会)

打ち上げ数

1,000発予定

http://www.town.kutchan.hokkaido.jp/tourism/jaga-matsuri/

 

8月上旬【浦臼町】第9回うらうす夏の味覚まつり花火大会

うらうすの夏の特産品が鶴沼公園に集結し多彩なイベントが開催される「うらうす夏の味覚まつり」のフィナーレを飾る花火大会。うらうすの夏の夜空が尺玉の花火の数々で彩られます。

打ち上げ日時

  • 2017年8月上旬

会場・場所

  • 鶴沼公園内
    TEL:0125-68-2114(浦臼町役場産業建設課商工観光係)

打ち上げ数

600

http://www.town.urausu.hokkaido.jp/event/maturi.html

 

8月上旬【秩父別町】第40回秩父別とんでんまつり花火大会

打ち上げ日時

  • 2017年8月上旬

会場・場所

  • ふれあいプラザ周辺
    TEL:0164-33-2111(秩父別とんでんまつり実行委員会)

打ち上げ数

  • 未定

http://www.town.chippubetsu.hokkaido.jp/index.php?id=100197

 

8月中旬【札幌市】LIGHT UP NIPPON HOKKAIDO in 国営滝野すずらん丘陵公園花火大会

プロジェクションマッピング・映像・音楽に花火を融合させたオリジナル花火大会です。

打ち上げ日時

  • 2017年8月中旬

会場・場所

  • 国営滝野すずらん丘陵公園こどもの谷 札幌市南区滝野247
    TEL:011-592-3333(滝野公園案内所)

打ち上げ数

  • 非公開

http://www.takinopark.com/?cat=4

 

8月中旬【滝川市】たきかわ納涼盆踊り花火大会

打ち上げ日時

  • 2017年8月中旬

会場・場所

  • たきかわ文化センター駐車場広場 滝川市新町3丁目6-44

打ち上げ数

5,000発予定

http://www.kankou-takikawa.jp/event

 

8月中旬【当別町】第2回とうべつ花火大会

打ち上げ日時

  • 2017年8月中旬

会場・場所

  • 阿蘇公園野球グラウンド 当別町元町53-10
    TEL:0133-23-2447(とうべつ花火大会実行委員会)

打ち上げ数

2,000

http://toubetsu-jc.com/

 

8月中旬【小樽市】高島漁港納涼大花火大会

高島漁港納涼大花火大会は、小樽市街地からおたる水族館のある祝津方面に向かう高島地区で行われる花火大会。故人を偲ぶ伝統の追悼花火、200mもの長さを誇る圧巻の大ナイアガラなど迫力満点の約4,000発の花火が打ち上がります。駐車場なし。中央バス市内本線高島行き「高島3丁目」下車すぐ。

打ち上げ日時

  • 2017年8月中旬

会場・場所

  • 高島漁港 小樽市高島1丁目
    TEL:090-4874-7654(高島漁港納涼大花火実行委員会事務局)

打ち上げ数

4,000

https://www.city.otaru.lg.jp/kankou/osusume/hanabi.html

 

8月中旬【京極町】第35回きょうごくふるさとまつり大花火大会

打ち上げ日時

  • 2017年8月中旬

会場・場所

  • 京極町三条通特設会場
    TEL:0136-42-2111(京極町役場内きょうごくふるさとまつり実行委員会事務局)

打ち上げ数

1,300発予定

http://www.town-kyogoku.jp/

 

8月中旬【三笠市】第16回三笠北海盆おどり納涼花火大会

打ち上げ日時

  • 2017年8月中旬

会場・場所

  • 三笠中央公園 三笠市幸町
    TEL:01267-2-2249(三笠市商工会内三笠北海盆おどり実行委員会事務局)

打ち上げ数

400発予定

http://www.mks-sci.com/

 

8月中旬【岩見沢市】きたむら田舎フェスティバル2017沼上連発花火大会

2日間にわたって開催される水と親しみ水に打ち勝とうとする迫力ある勝ち水みこしをはじめ、世界沼上いかだわたりレース、わーるぞカップなどイベント盛り沢山の「きたむら田舎フェスティバル」。初日の夜を飾る夏の夜空を彩る大迫力の「沼上連発花火大会」が行われます。

打ち上げ日時

  • 2017年8月中旬

会場・場所

  • 北村中央公園ふれあい広場
    TEL:0126-22-3470(岩見沢市観光協会)

打ち上げ数

2,000発予定

 

8月中旬【奈井江町】第51回ないえ産業まつり花火大会

打ち上げ日時

  • 2017年8月中旬

会場・場所

  • 奈井江町本町グラウンド(予定)
    TEL:0125-65-2118(奈井江町役場ふるさと商工課商工係内ないえ産業まつり実行委員会事務局)

打ち上げ数

  • 未定

http://www.town.naie.hokkaido.jp/calendar/

 

8月中旬【岩見沢市】いわみざわ公園花火大会

いわみざわ公園花火大会は、毎年8月に北海道グリーンランド遊園地内北部にある池で5,500発もの花火を30分前後という短時間で一気に打ち上げるスピード感は迫力がある花火大会です。花火は大観覧車からも見れます。

打ち上げ日時

  • 2017年8月中旬

会場・場所

  • 北海道グリーンランド 岩見沢市志文町1015
    TEL:0126-22-2121(北海道グリーンランド)

打ち上げ数

5,500

http://www.h-greenland.com/

 

8月下旬【石狩市】石狩まるごとフェスタ2017ニトリ石狩花火大会

打ち上げ日時

  • 2017年8月下旬

会場・場所

  • 石狩まるごとフェスタ特設会場 石狩市新港中央1丁目264-7
  • TEL:080-2869-2322(石狩商工会議所内いしかり産業まつり実行委員会事務局)

打ち上げ数

  • 非公表

http://www.ishikari-cci.or.jp/event

 

2017年9月

9/10【札幌市】モエレ沼芸術花火2017

内閣総理大臣賞受賞3社が集結。全国の花火師・花火プログラマーを魅了し新しい表現を追求しに日本のオールスターが集り、世界的な芸術公園を舞台とするモエレ沼公園でしか実現できない壮大なスケールの芸術花火が打ち上がります。イタリア・フィレンツェ近郊で約150年の歴史をもち、ヨーロッパ最高峰との評価もあるPyrotecnica Soldi社が完全自社製花火、オリジナルプログラムで参加します。北海道最大級 音楽とシンクロするGreat Sky Art、超一流の花火師による札幌で唯一の尺玉40発。

打ち上げ日時

  • 2017年9月9日(土) 19:25~20:30(16:00開場)
    ※荒天時は翌日に順延。

会場・場所

  • モエレ沼公園 札幌市東区モエレ沼公園1-1
    TEL:011-375-7271(モエレ沼芸術花火2017行委員会)

打ち上げ数

  • 未定

http://www.moere.jp/

 

花火大会のチェックポイント

花火大会を楽しむコツ
  • 交通アクセスとして車での来場は便利な思えますが、交通規制の影響もあり花火大会当日は周辺が混雑し渋滞します。公共交通機関やシャトルバス、徒歩での来場をお勧めします。
  • 花火大会実行委員会のFacebookやTwitterといったSNSをフォローしてくと便利。大会の開催状況をはじめ、周辺の混雑状況、交通規制・解除など最新情報を収集に便利。
  • 当日の天候が不安定な場合は、花火大会の有無を専用ダイヤルで案内している場合があります。確認してから、会場へ出発しましょう。
  • 花火会場内は、携帯電話、PHSなど混雑して使用できない場合、つながりにくい場合があります。あらかじめ、集合場所や万が一はぐれた際の集合場所を決めておきましょう。事前に会場の地図が掲載されたパンフレットや、周辺地図を印刷しておくと安心です。
  • 子供連れの場合は、迷子案内所の場所を事前に確認もしておきましょう。子供には迷子になった場合に、どこに会場スタッフがいるか、会場スタッフはどんな服装か、迷子案内所はどこかをしっかりと伝えましょう。
  • 花火大会の服装は、北海道の夏でも日中の最高気温は高めに推移しても、夜間は気温が下がることがあります。カーディガンや薄手のセーター、軽めの毛布があると便利です。
  • 会場内のトイレは仮設トイレはあるものの大変混み合います。トイレは、事前に済ませておいて、水分のとりすぎには注意しましょう。
  • 花火大会の会場ではゴミ箱を設置していない場合があります。事前にゴミ袋を用意しておきましょう。また、周辺のコンビニなどの店舗へのゴミ捨てはやめて、自宅へ持ち帰りましょう。
  • インターネットオークションやチケット取引サイトでの有料席チケットの購入(営利目的のチケット購入)は、北海道の迷惑防止条例で禁止されています。オークション等から購入したものであることが判明した場合は、入場を断られる場合があります。

 

花火大会の便利グッズ
  • レインコート・雨ガッパや折りたたみ傘などの雨具(ただし、雨天や小雨の場合でも、会場内での傘の使用は危険防止の観点から禁止の場合があるので、レインコートなどの雨具用意しましょう。レインコートは寒さ対策なも有効です。)
  • 上着や毛布など(夜間の寒さ対策)
  • レジャーシート、座布団、クッション、折りたたみ椅子など
  • ウェットティッシュ
  • ポケットティッシュ
  • 虫よけスプレー(河川敷で行われる場合は虫に刺されます)
  • 大きめのゴミ袋
  • 携帯電話またはスマートフォン
  • モバイル充電器または電池パック
  • パンフレット(事前にダウンロードできる場合あり)
  • 絆創膏などの救護グッズ
  • 飲み物(会場では品切れになる場合があります)

 

花火大会の確認事項
  • 荒天時・雨天時などの悪天候の際の順延・延期日
  • 会場での売店や露天、弁当販売などの有無
  • 座席の有無
  • 駐車場の有無(花火大会用の臨時駐車場有無)
  • シャトルバス
  • 会場のトイレと仮設トイレや周辺の設置場所
  • ペットを連れての入場
  • 立入禁止区域(いつも通れる道も当日は立入禁止になる場合があります)

 

公式YouTube動画

モエレ沼芸術花火2017

 

道南の花火大会2017 ※随時更新

$
0
0

 道南の夏の夜空を彩る花火大会。夏祭りや盆踊りといった夏や秋のイベント時期に合わせ花火師や演出家による花火アートが作り出されます。2017年に道南各地で定番の大規模花火大会から、地元主催の花火大会までの花火打ち上げの日程・場所・打ち上げ予定数を紹介。また、ランキングや花火大会を楽しむポイント、便利なグッズ、当日の確認事項、各花火大会のプロモーション動画で花火大会を満喫。

f:id:tokukita:20170507145229j:plain

 

 

※花火の日程は随時更新致します。また、日程・時間が変更になる場合があります。必ず主催者発表のものも合わせてご覧ください。

 

道南の花火大会一覧

2017年7月

7月上旬【安平町】あびら夏うまかまつり花火大会

2日にわたり、安平町の美味いもの、上手い芸、馬産地ならではのアトラクションなど、安平町の夏の一大イベント「あびら夏うまかまつり」の初日を飾る花火大会では、約1,200発もの花火が間近で打ち上げられます。

打ち上げ日時

  • 2017年7月上旬

会場・場所

  • 安平町ときわ公園 安平町早来北進
    TEL:0145-22-3006(あびら夏うまかまつり実行委員会)

打ち上げ数

1,200発予定

http://www.town.abira.lg.jp/midokoro/kanko-navi

 

7月中旬【函館市】第21回函館新聞社函館港花火大会

函館港の地の利を生かした陸と海を結ぶパノラマスターマインやデジタルリンクのワイドスターマイン、水中打ち出し花火など光、趣向を凝らした創作花火の数々を名曲に乗せて繰り広げる花火ファンタジアです。主観覧席の豊川ふ頭から青函連絡船記念館摩周丸前岸壁まで総延長約600mにわたり、迫力あふれる行為サウンドシステムが花火を盛り上げます。FMいるか(80.7MHz)とNCVによる花火大会の実況生中継もあり。

打ち上げ日時

  • 2017年7月中旬

会場・場所

  • 豊川ふ頭~青函連絡船記念館摩周丸前岸壁
    TEL:0138-40-4141(函館新聞社)

打ち上げ数

3,000発予定

https://www.hakodateshinbun.co.jp/hanabi/

 

7月中旬【日高町】第46回ひだか樹魂まつり

沙流川花火大会沙流川花火大会は、日高山脈に住むという伝説の竜を守護神として森の木々に感謝を捧げる祭り「ひだか樹魂まつり」の初日を飾り、夏の夜空をスターマインや仕掛け花火など約1,500発の花火で豪快に彩ります。

打ち上げ日時

  • 2017年7月中旬

会場・場所

  • 沙流川河川敷(日高山岳ビラパーク)
    EL:01457-6-2008(ひだか樹魂まつり実行委員会)

打ち上げ数

1,500

http://www.town.hidaka.hokkaido.jp/

 

7月中旬【むかわ町】第33回むかわ町穂別流送まつり

打ち上げ日時

  • 2017年7月中旬

会場・場所

  • 穂別リバーサイドパーク 穂別町穂別
    TEL:0145-42-2480(むかわ町観光協会)

打ち上げ数

700

http://nittanweb.jp/category/events/

 

7月下旬【北斗市】北斗市夏まつり花火大会

打ち上げ日時

  • 2017年7月下旬

会場・場所

  • 未定
    TEL:0138-74-3566(北斗市観光協会)

打ち上げ数

800発予定

http://hokutoinfo.com/

 

7月下旬【七飯町】大沼湖水まつり花火大会

906年から100年以上続く夏の大沼を代表する伝統ある2日間開催されるお祭りで、初日に大沼湖上に打ち上がる花火大会が開催されます。灯ろう流しは誰でも参加でき当月受付も可能。前日土曜日20:00~20:45には、子ども花火大会として、子ども対象の手持ち花火会が開催されます。

打ち上げ日時

  • 2017年7月下旬

会場・場所

  • 大沼国定公園広場 七飯町大沼町
    TEL:0138-67-3020(七飯大沼国際観光コンベンション協会)

打ち上げ数

2,000発予定

http://onumakouen.com/events/?item_id=ENT0000044

 

7月下旬【室蘭市】第71回むろらん港まつり納涼花火大会

3日間にわたって開催される室蘭最大のまつり「むろらん港まつり」の初日を飾るる納涼花火大会。まつり期間中は、総参加市民おどり、室蘭ねりこみ、むろらん港鉄人舟漕ぎ大会、よさこいソーランinむろらん、ステージショー、外海遊覧などが繰り広げられます

打ち上げ日時

  • 2017年7月下旬

会場・場所

  • 室蘭港フェリー埠頭周辺
    TEL:0143-23-0102(室蘭観光協会むろらん港まつり実行委員会)

打ち上げ数

2,000

http://www.iburi.net/minato/

 

7月下旬【白老町】2017元気まちしらおい港まつり花火大会

2日間にわたって白老町を代表する海産物を中心に、白老の海食(海鮮焼き)・山食(白老牛焼肉)など豊かな食を提供するイベント「元気まちしらおい港まつり」。初日の夜には花火大会が打ち上げられます。

打ち上げ日時

  • 2017年7月下旬

会場・場所

  • 白老港・インカルミンタル前広場
    TEL:0144-82-2775(白老町商工会内元気まちしらおい港まつり実行委員会)

打ち上げ数

1,000発予定

http://www.shiraoi-shokokai.jp/

 

2017年8月

8月上旬【函館市】函館開港158周年記念函館港まつり協賛第62回道新花火大会

函館港まつりの初日にある花火大会で計5部構成のプログラムで、ワイドスターマイン、大玉花火、仕掛け花火をはじめ、最大で10号の尺玉を打ち上げも予定。FMいるか(80.7MHz)及びNCVでは特別番組も放送あり。

打ち上げ日時

  • 2017年8月上旬

会場・場所

  • 函館港一帯
    打ち上げ場所は緑の島(函館市大町15)、観覧場所は函館港の岸壁周辺(函館市大手町、豊川町ほか)となります。
    TEL:0138-32-5130(北海道新聞函館支社)
    当日の開催可否はTEL:0180-991-120

打ち上げ数

  • 非公表

 

8月上旬【苫小牧市】第61回とまこまい港まつり協賛道新納涼花火大会

苫小牧の夏の風物詩を告げる3日間にわたって開催される「とまこまい港まつり」。その初日に開催される花火大会では、早打ち、スターマインなど打ち上があります。

打ち上げ日時

  • 2017年上旬

会場・場所

  • 苫小牧漁港区西側広場 苫小牧市汐見町1-3
    TEL:0144-33-5363(北海道新聞苫小牧支社)
    当日の開催可否はTEL:0180-991-881

打ち上げ数

  • 非公表

 

8月上旬【北斗市】第36回ふるさとの夏まつり花火大会

打ち上げ日時

  • 2017年8月上旬

会場・場所

  • スポーツセンター駐車場 北斗市本郷
    TEL:0138-74-9833(ふるさとの夏まつり実行委員会事務局)

打ち上げ数

  • 約300発予定

http://www.furu-natsu.com/

 

8月上旬【せたな町】せたな漁火まつり花火大会

瀬棚港漁火公園で開催される「せたな漁火まつり」で、約2,000発が打ち上がる花火大会が初日を飾ります。他にも名物の活イカの釣り堀や活ホタテ釣り堀、ちびっこランド、七輪コーナー、地元食材のフードランドなど。

打ち上げ日時

  • 2017年8月上旬

会場・場所

  • 瀬棚港漁火公園
    TEL:0137-84-6205(せたな観光協会)

打ち上げ数

2,000

 

8月中旬【新ひだか町】新ひだか夏まつり静内川花火大会

打ち上げ日時

  • 2017年8月中旬

会場・場所

  • 静内川右岸緑地公園 新ひだか町
    TEL:0146-43-2111(新ひだか町役場静内庁舎)

打ち上げ数

1,700

http://shinhidaka.hokkai.jp/kankoukyoukai/event/maturi.html

 

8月中旬【松前町】第53回松前納涼花火大会

「松前城下時代まつり」の初日に打ち上げられる花火。

打ち上げ日時

  • 2017年8月中旬

会場・場所

  • 旧波止場 松前町唐津
    TEL:0139-42-2339(松前商工会)

打ち上げ数

  • 未定

http://www.masakisci.or.jp/

 

8月中旬【福島町】やるべ福島イカまつり海峡花火大会

打ち上げ日時

  • 2017年8月中旬

会場・場所

  • 海峡横綱ビーチ
    TEL:0139-47-3004(福島町観光協会)

打ち上げ数

500発予定

http://www.town.fukushima.hokkaido.jp/top/

 

8/14【えりも町】第44回えりもの灯台まつり花火大会

打ち上げ日時

  • 2017年8月14日(月)

会場・場所

  • えりも町灯台公園 えりも町本町
    TEL:01466-2-4626(えりも町役場産業振興課商工観光係)

打ち上げ数

1,500発予定

http://www.town.erimo.lg.jp/kankou/event/k9mfea0000000mll.html

 

8月中旬【上ノ国町】エゾ地の火まつり花火大会

お盆の時期に毎年開催される、上ノ国を代表する一大イベント「エゾ地の火まつり」。フィナーレには、龍焔太鼓の音色と燃え上がる巨大たいまつをバックに色とりどりの打ち上げ花火が夜空を舞います。

打ち上げ日時

  • 2017年8月中旬

会場・場所

  • 上ノ国小学校グラウンド
    TEL:0139-55-2311(上ノ国町役場水産商工課商工観光グループエゾ地の火まつり実行委員会)

打ち上げ数

  • 未定

http://www.town.kaminokuni.lg.jp/

 

8/14【乙部町】第29回乙部町ふれあい交流盆おどり花火大会

毎年8月14日に乙部漁港で盆おどりが行われ、フィナーレを花火大会が飾り、乙部の夏の夜に数多くの花火が夜空を彩ります。

打ち上げ日時

  • 2017年8月14日(月)
    ※毎年8月14日

会場・場所

  • 乙部漁港中央埠頭広場
    TEL:0139-62-2311(ふれあい交流盆おどり実行委員会)

打ち上げ数

3,000発予定

http://www.town.otobe.lg.jp/section/sangyou/e0taal0000000b59.html

 

8月中旬【新ひだか町】新ひだか夏まつり三石漁港花火大会

打ち上げ日時

  • 2017年8月中旬

会場・場所

  • 三石漁港広場 新ひだか町三石本町
    TEL:0146-43-2111(新ひだか町役場静内庁舎)

打ち上げ数

900

http://shinhidaka.hokkai.jp/kankoukyoukai/event/maturi.html

 

8月中旬【浦河町】第54回浦河港まつり

打ち上げ日時

  • 2017年8月中旬

会場・場所

  • 築地2丁目特設開場 浦河町築地2丁目
    TEL:0146-22-2366(浦河商工議会所)

打ち上げ数

  • 約400発予定

 

8月中旬【函館市】第52回湯の川温泉花火大会

湯の川温泉花火大会は、秋風の気配を感じる旧盆(八月盆)明けに行われ、函館の納涼まつりとして親しまれています。松倉川の下流付近から花火が打ち上げられ、津軽海峡沖に浮かぶイカ釣り漁船の漁火(いさりび)と共に晩夏の夜空を彩ります。

打ち上げ日時

  • 2017年8月中旬

会場・場所

  • 松倉川下流
    TEL:0138-57-8988(函館湯の川温泉旅館協同組合)

打ち上げ数

3,000

http://hakodate-yunokawa.jp/fireworks/

 

8/19【鹿部町】第36回しかべ海と温泉のまつり&花火大会

しかべ海と温泉(いでゆ)のまつりは、毎年8月第3土曜日に開催される鹿部町最大のイベント。鹿部漁港すぐ前で打ち上げられる噴火湾を染める約3,400発の多種多様な花火や超特大スターマインが鹿部町の夏の夜空に美しい花を咲かせます。クライマックスの連続打ち上げ花火は大迫力です。海の魚のミニ水族館やカッター競漕大会、大ビンゴ大会、物産品の販売、はしご乗りなどイベントが多数開催。

打ち上げ日時

  • 2017年8月19日(土)
    ※毎年8月第3土曜日

会場・場所

  • 鹿部漁港敷地内
    TEL:01372-7-3500(鹿部温泉観光協会)

打ち上げ数

  • 未定

http://shikabe.net/maturi/

 

8月中旬【むかわ町】鵡川地蔵まつり花火大会

打ち上げ日時

  • 2017年8月中旬

会場・場所

  • 地蔵尊本堂境内
    TEL:0145-47-2480(むかわ町観光協会)

打ち上げ数

1,000発予定

 

8/27【登別市】第54回登別地獄まつり花火大会

毎年8月の最終土曜日・日曜日に、登別温泉の地獄谷から地獄の釜のふたが開き、閻魔大王が鬼たちを引き連れて登別温泉に訪れるという伝説をもとにした「登別地獄まつり」。そのファイナルを花火大会が登別温泉の夜空を彩ります。

打ち上げ日時

  • 2017年8月27日(日)
    ※毎年8月最終日曜日

会場・場所

  • 登別温泉極楽通り・地獄谷特設会場
    TEL:0143-84-3311(登別観光協会)

打ち上げ数

  • 未定

http://www.noboribetsu-spa.jp/?events=jigokumatsuri-2&lang=ja

 

2017年9月

9月上旬【室蘭市】スワンフェスタ2017協賛道新花火大会

2日間にわたり室蘭港中央埠頭では様々な催しが行われるスワンフェスタの初日に開催される花火大会。室蘭港から打ち上げられる花火は、「グランドショー」創作スターマイン、「花火コレクション」打ち上げ、「ダイナミックショー」大スターマインの3部構成のプログラムで実施されます。

打ち上げ日時

  • 2017年9月上旬

会場・場所

  • 室蘭港中央埠頭周辺
    TEL:0143-22-5163 北海道新聞室蘭支社
    当日の開催可否はTEL:0180-991-120

打ち上げ数

  • 非公表

http://muro-kanko.com/event/swan_festival.html

 

9/9【登別市】第40回登別漁港まつり花火大会

2日間にわたって開催される登別漁港で毎年9月第2土曜日と日曜日に行われる「登別漁港まつり」の初日を飾る花火大会。

打ち上げ日時

  • 2017年9月9日(土)
    毎年9月第2土曜日

会場・場所

  • 登別漁港新港区
    TEL:0143-84-3311(登別観光協会)

打ち上げ数

2,000発予定

http://www.noboribetsu-spa.jp/

 

9月上旬【森町】第10回グリーンピア大沼花火大会

函館市の北、秀峰駒ケ岳の麓に位置するグリーンピア大沼のホテル裏芝生広場で開催される花火大会。約2,500発の花火と、3Dプロジェクションマッピングショー。観覧無料。

打ち上げ日時

  • 2017年9月上旬

会場・場所

  • グリーンピア大沼 森町赤井川229
    TEL:01374-5-2277(グリーンピア大沼)

打ち上げ数

2,500発予定

http://www.gp-onuma.com/

 

長期開催

4/28~10/31【洞爺湖町】第35回洞爺湖ロングラン花火大会

洞爺湖ロングラン花火大会は、洞爺湖温泉湖畔で毎夜20:45から20分間程度、洞爺湖の空に舞い上がります。移動しながらあげていく花火で、ホテル・旅館をはじめ、洞爺湖温泉街からはどこからでも花火を楽しめます。洞爺湖汽船による花火観賞船も人気。

打ち上げ日時

  • 2017年4月28日(金)~2017年10月31日(火) 毎日20:45~21:05
    ※荒天時は中止

会場・場所

  • 洞爺湖温泉湖畔
    TEL:0142-75-2446(洞爺湖温泉観光協会)

打ち上げ数

450

http://www.laketoya.com/event/130.html

 

花火大会のチェックポイント

花火大会を楽しむコツ
  • 交通アクセスとして車での来場は便利な思えますが、交通規制の影響もあり花火大会当日は周辺が混雑し渋滞します。公共交通機関やシャトルバス、徒歩での来場をお勧めします。
  • 花火大会実行委員会のFacebookやTwitterといったSNSをフォローしてくと便利。大会の開催状況をはじめ、周辺の混雑状況、交通規制・解除など最新情報を収集に便利。
  • 当日の天候が不安定な場合は、花火大会の有無を専用ダイヤルで案内している場合があります。確認してから、会場へ出発しましょう。
  • 花火会場内は、携帯電話、PHSなど混雑して使用できない場合、つながりにくい場合があります。あらかじめ、集合場所や万が一はぐれた際の集合場所を決めておきましょう。事前に会場の地図が掲載されたパンフレットや、周辺地図を印刷しておくと安心です。
  • 子供連れの場合は、迷子案内所の場所を事前に確認もしておきましょう。子供には迷子になった場合に、どこに会場スタッフがいるか、会場スタッフはどんな服装か、迷子案内所はどこかをしっかりと伝えましょう。
  • 花火大会の服装は、北海道の夏でも日中の最高気温は高めに推移しても、夜間は気温が下がることがあります。カーディガンや薄手のセーター、軽めの毛布があると便利です。
  • 会場内のトイレは仮設トイレはあるものの大変混み合います。トイレは、事前に済ませておいて、水分のとりすぎには注意しましょう。
  • 花火大会の会場ではゴミ箱を設置していない場合があります。事前にゴミ袋を用意しておきましょう。また、周辺のコンビニなどの店舗へのゴミ捨てはやめて、自宅へ持ち帰りましょう。
  • インターネットオークションやチケット取引サイトでの有料席チケットの購入(営利目的のチケット購入)は、北海道の迷惑防止条例で禁止されています。オークション等から購入したものであることが判明した場合は、入場を断られる場合があります。

 

花火大会の便利グッズ
  • レインコート・雨ガッパや折りたたみ傘などの雨具(ただし、雨天や小雨の場合でも、会場内での傘の使用は危険防止の観点から禁止の場合があるので、レインコートなどの雨具用意しましょう。レインコートは寒さ対策なも有効です。)
  • 上着や毛布など(夜間の寒さ対策)
  • レジャーシート、座布団、クッション、折りたたみ椅子など
  • ウェットティッシュ
  • ポケットティッシュ
  • 虫よけスプレー(河川敷で行われる場合は虫に刺されます)
  • 大きめのゴミ袋
  • 携帯電話またはスマートフォン
  • モバイル充電器または電池パック
  • パンフレット(事前にダウンロードできる場合あり)
  • 絆創膏などの救護グッズ
  • 飲み物(会場では品切れになる場合があります)

 

花火大会の確認事項
  • 荒天時・雨天時などの悪天候の際の順延・延期日
  • 会場での売店や露天、弁当販売などの有無
  • 座席の有無
  • 駐車場の有無(花火大会用の臨時駐車場有無)
  • シャトルバス
  • 会場のトイレと仮設トイレや周辺の設置場所
  • ペットを連れての入場
  • 立入禁止区域(いつも通れる道も当日は立入禁止になる場合があります)

道北の花火大会2017 ※随時更新

$
0
0

 道北の夏の夜空を彩る花火大会。夏祭りや盆踊りといった夏や秋のイベント時期に合わせ花火師や演出家による花火アートが作り出されます。2017年に道北各地で定番の大規模花火大会から、地元主催の花火大会までの花火打ち上げの日程・場所・打ち上げ予定数を紹介。また、ランキングや花火大会を楽しむポイント、便利なグッズ、当日の確認事項、各花火大会のプロモーション動画で花火大会を満喫。

f:id:tokukita:20170507151212p:plain

 

 

※花火の日程は随時更新致します。また、日程・時間が変更になる場合があります。必ず主催者発表のものも合わせてご覧ください。

 

道北の花火大会一覧

2017年7月

7月上旬【旭川市】第27回石狩川フェスティバル

打ち上げ日時

  • 2017年7月上旬

会場・場所

  • 北旭川大橋下流右岸 特設会場
    TEL:0166-57-2410(あさひかわ商工会北支所内石狩川フェスティバル実行委員会)

打ち上げ数

1,000

http://asahikawashokokai.info/mizumaturi/

 

7/29【羽幌町】はぼろ花火大会

7月~8月中旬の2ヶ月間開設されるはぼろサンセットビーチで開催される「はぼろ花火大会」は、約3,000発の彩り鮮やかな花火が夜空を染め、鏡のように黒く輝く海面に乱反射した花火を楽しめます。水中花火と水上花火は大会の見ものです。

打ち上げ日時

  • 2017年7月29日(土)
    ※荒天時・雨天時は順延

会場・場所

  • はぼろサンセットビーチ周辺 羽幌町港町
    TEL:0164-62-6666(羽幌町観光協会)

打ち上げ数

3,000

 

7/15【中富良野町】なかふらのラベンダーまつり花火大会

中富良野町の北星山で毎年7月に開催され約1万人が訪れる「なかふらのラベンダーまつり」打ち上げられる花火大会。ラベンダーが広がる小高い丘一面に約1,300発が至近距離で打ち上げられます。花火大会では、紫色のラベンダー花火など多彩な演出が楽しめます。

打ち上げ日時

  • 2017年7月15日(土) 20:00~21:00
    ※小雨決行、荒天時は翌日に延期

会場・場所

  • 中富良野町営ラベンダー園ほか 中富良野町宮町1-41
    TEL:0167-39-3033(なかふらのラベンダーまつり実行委員会事務局)

打ち上げ数

1,300発予定

http://nakafukanko.com/event/event-28

 

7/16【上富良野町】第38回かみふらの花と炎の四季彩まつり花火大会

勇壮な行灯パレードをはじめ様々なイベントが開催される「花と炎の四季彩まつり」のフィナーレを飾る花火大会。会場は、JR「上富良野駅」から徒歩15分、国道237号より十勝岳温泉方面へ車約5分ほどの場所にある上富良野町日の出公園にて開催されます。

打ち上げ日時

  • 2017年7月16日(日) 20:00~
    小雨決行、荒天時中止

会場・場所

  • 上富良野町日の出公園・市街地公道
  • TEL:0167-45-2191(かみふらの花と炎の四季彩まつり運営委員会)

打ち上げ数

  • 非公表

http://sikisai.kamifu.com/

 

7月下旬【留萌市】るもい呑涛まつり前夜祭フィナーレ花火

るもい呑涛まつりは留萌の夏の一大イベントで、初日には留萌港を会場に前夜祭が行われ、フィナーレには花火とレーザー光線による音と光の共演で、留萌の夏の夜空と海面が華やかに彩られます。

打ち上げ日時

  • 2017年7月下旬

会場・場所

  • 留萌港南岸特設会場 船場公園
    TEL:0164-42-1840(るもい呑涛まつり実行委員会)

打ち上げ数

  • 1,000発予定

http://e-rumoi.jp/

 

7月下旬【旭川市】旭川グルメフェスタ2017花火大会

打ち上げ日時

  • 2017年7月下旬

会場・場所

  • 旭川サンタプレゼントパーク 旭川市神居町富岡555-2
    TEL:0166-40-3641(旭川花火大会実行委員会)

打ち上げ数

5,000発予定

http://www.asahikawa-hanabi.com/

 

7月下旬【東川町】2017ひがしかわどんとこい祭り

2日間にわたって東川町の夏を熱く盛り上げる「ひがしかわどんとこい祭り」。その初日を飾る祭り名物の花火大会は真上で、大きく華やかに夜空を2,000発が打ち上がります。

打ち上げ日時

  • 2017年7月下旬

会場・場所

  • 羽衣公園 東川町東町1丁目15
    TEL: 0166-82-275(東川町商工会事務局内どんとこい祭り実行委員会)

打ち上げ数

2,000発予定

http://www.shokokai.or.jp/01/higashikawa/

 

7/29【増毛町】第60回増毛町観光港まつり花火大会

2日間にわたり漁業のマチである増毛の中心となる増毛港を会場にして開催される祭りで、その初日に花火が打ち上げられます。

打ち上げ日時

  • 2017年7月29日(土)

会場・場所

  • 増毛港
    TEL:0164-53-3332(増毛町観光協会)

打ち上げ数

800発予定

http://www.town.mashike.hokkaido.jp/menu/kanko/eventguide/mashike-kankou4.html

 

7月下旬【名寄市】てっし花火&ライブフェスティバル

打ち上げ日時

  • 2017年7月下旬

会場・場所

  • 天塩川曙橋下流河川敷
    TEL:01654-9-6711(なよろ観光まちづくり協会)

打ち上げ数

1,300発予定

http://www.nayoro-kankou.com/

 

7/29【南富良野町】かなやま湖湖水祭り花火大会

かなやま湖湖水祭りは南富良野町のかなやま湖で例年7月最終土曜日・日曜日に開催。湖面に映る花火大会は富良野圏域最大級で、湖を横断する全長700mの「ナイアガラの滝」は北海道随一の規模。祭りは、キャラクターショー、歌謡ショーなど2日間にわたって開催。

打ち上げ日時

  • 2017年7月29日(土) 20:00~20:40
    ※例年7月最終土曜日開催

会場・場所

  • かなやま湖畔キャンプ場 南富良野町東鹿越
    TEL:0167-39-7000(南富良野まちづくり観光協会)

打ち上げ数

2,000

http://www.minamifurano.jp/

 

8月

8月上旬【旭川市】第65回道新納涼花火大会

旭川夏まつりのオープニングを飾る花火大会。多彩な創作スターマインや早打、大スターマイン、音楽スターマインなど、約4,500発が旭川の夏の夜空を彩ります。

打ち上げ日時

  • 2017年8月上旬

会場・場所

  • 旭川市内石狩川河畔・旭橋~新橋間
    TEL:0166-21-2555(北海道新聞旭川支社)
    当日の開催可否はTEL:0180-991-881

打ち上げ数

4,500

 

8/5【占冠村】第43回占冠村ふるさと祭り前夜祭花火大会

毎年8月第1週の土曜日・日曜日に開催される占冠村最大のイベント「占冠村ふるさと祭り」の前夜祭を飾る花火大会では、約1,000発の花火が至近距離で見られ、会場にいると頭上に打ち上がるような迫力が楽しめます。

打ち上げ日時

  • 2017年8月5日(土)
    ※荒天時・雨天時は順延

会場・場所

  • 農村公園 占冠村中央
    TEL:0167-39-8010(占冠村づくり観光協会)

打ち上げ数

1,000

http://www.shimukappu.com/event/cat17/post/

 

8/5【中頓別町】第38回北緯45度夏まつり花火大会

打ち上げ日時

  • 2017年8月5日(土)
    ※毎年8月第1土曜日

会場・場所

  • 天北線メモリアルパーク裏手
    TEL:01634-7-8510(道の駅ピンネシリ事務局)

打ち上げ数

200発予定

http://www.town.nakatombetsu.hokkaido.jp/

 

8月上旬【初山別村】第41回しょさんべつ岬まつり花火大会

打ち上げ日時

  • 2017年8月上旬

会場・場所

  • みさき台公園
    TEL:0164-67-2211(初山別村観光協会)

打ち上げ数

300発予定

http://www.vill.shosanbetsu.lg.jp/

 

8/6【稚内市】第57回稚内みなと南極まつり大花火大会

最北の街の短い夏を彩る一大イベントの「稚内みなと南極まつり」は、例年8月第1土曜日・日曜日の2日間日程で開催され、最終日のフィナーレを大花火大会が飾ります。

打ち上げ日時

  • 2017年8月6日(日)

会場・場所

  • 北防波堤ドーム公園 稚内市開運1丁目
    TEL:0162-23-4400(稚内みなと南極まつり実行委員会)

打ち上げ数

2,500

https://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/kanko/

 

8/6【剣淵町】第22回けんぶち桜岡湖水まつり花火大会

毎年8月第1日曜日に桜岡湖畔を会場に行われる剣淵を代表する祭り「けんぶち桜岡湖水まつり」のフィナーレを飾る花火大会は、湖面に映る花火は間近で見られ迫力満点。

打ち上げ日時

  • 2017年8月6日(日)

会場・場所

  • 桜岡公園 剣淵町東町
    TEL:0165-34-3848(剣淵町観光協会)

打ち上げ数

1,000発予定

http://www.kembuchi-kankou.com/event/

 

8月中旬【枝幸町】えさし商工納涼まつり2017花火大会

打ち上げ日時

  • 2017年8月中旬

会場・場所

  • 枝幸港
    TEL:0163-62-1262(枝幸町商工会)

打ち上げ数

2,500発予定

http://www.shokokai.or.jp/souyaesashi/

 

8/14【旭川市】音と光のファンタジー花火inKAGURA

毎年8月14日に行われる花火大会。

打ち上げ日時

  • 2017年8月14日(月)

会場・場所

  • 両神橋上流河川敷せせらぎ公園見本林
    TEL:0166-61-3661(あさひかわ商工会南支所内花火inKAGURA実行委員会)

打ち上げ数

3,000発予定

http://asasho.sakura.ne.jp/

 

8月中旬【士別市】第42回士別天塩川まつり納涼花火大会

打ち上げ日時

  • 2017年8月中旬

会場・場所

  • 士別橋上流天塩川
    TEL:0165-29-2225(士別観光協会)

打ち上げ数

  • 未定

http://www.shibetsu.ne.jp/

 

8月中旬【天塩町】第42回天塩川港まつり花火大会

打ち上げ日時

  • 2017年8月中旬

会場・場所

  • 天塩川河川公園
    TEL:01632-2-1045(天塩商工会内天塩川港まつり実行委員会)

打ち上げ数

500発予定

http://www.shokokai.or.jp/teshio/

 

8月中旬【音威子府村】おといねっぷ納涼まつり納涼花火大会

打ち上げ日時

  • 2017年8月中旬

会場・場所

  • 天塩川河川敷
    TEL:01656-5-3039(音威子府村商工会)

打ち上げ数

  • 未定

http://otoineppuvillageka.wixsite.com/otoin

 

8月下旬【美瑛町】びえいどかんと農業まつり花火大会

打ち上げ日時

  • 2017年8月下旬 20:45~21:00

会場・場所

  • JR美瑛駅前特設会場
    TEL:0166-92-3333(丘のまちフェスティバル実行委員会)

打ち上げ数

400発予定

http://www.biei-hokkaido.jp/event/

 

長期開催

6月下旬~全6回【留萌市】留萌海岸花火(ゴールデンビーチるもい花火大会)

国道231号線沿い、砂浜から突き出した3本の突堤と水中リーフに囲まれた波の静かな全長1kmの人工海水浴場のゴールデンビーチるもいでは、開設期間中の毎週土曜日に、北突堤から花火も打ち上げられ夜のビーチに大輪の花が咲きます。オート・フリーサイト完備のキャンプ場。

打ち上げ日時

  • 未定

会場・場所

  • ゴールデンビーチるもい 留萌市沖見町地崎
    TEL:0164-43-6817(留萌観光協会)

打ち上げ数

500発(各日)

http://rumoi-rasisa.jp/rumoide/

 

花火大会のチェックポイント

花火大会を楽しむコツ
  • 交通アクセスとして車での来場は便利な思えますが、交通規制の影響もあり花火大会当日は周辺が混雑し渋滞します。公共交通機関やシャトルバス、徒歩での来場をお勧めします。
  • 花火大会実行委員会のFacebookやTwitterといったSNSをフォローしてくと便利。大会の開催状況をはじめ、周辺の混雑状況、交通規制・解除など最新情報を収集に便利。
  • 当日の天候が不安定な場合は、花火大会の有無を専用ダイヤルで案内している場合があります。確認してから、会場へ出発しましょう。
  • 花火会場内は、携帯電話、PHSなど混雑して使用できない場合、つながりにくい場合があります。あらかじめ、集合場所や万が一はぐれた際の集合場所を決めておきましょう。事前に会場の地図が掲載されたパンフレットや、周辺地図を印刷しておくと安心です。
  • 子供連れの場合は、迷子案内所の場所を事前に確認もしておきましょう。子供には迷子になった場合に、どこに会場スタッフがいるか、会場スタッフはどんな服装か、迷子案内所はどこかをしっかりと伝えましょう。
  • 花火大会の服装は、北海道の夏でも日中の最高気温は高めに推移しても、夜間は気温が下がることがあります。カーディガンや薄手のセーター、軽めの毛布があると便利です。
  • 会場内のトイレは仮設トイレはあるものの大変混み合います。トイレは、事前に済ませておいて、水分のとりすぎには注意しましょう。
  • 花火大会の会場ではゴミ箱を設置していない場合があります。事前にゴミ袋を用意しておきましょう。また、周辺のコンビニなどの店舗へのゴミ捨てはやめて、自宅へ持ち帰りましょう。
  • インターネットオークションやチケット取引サイトでの有料席チケットの購入(営利目的のチケット購入)は、北海道の迷惑防止条例で禁止されています。オークション等から購入したものであることが判明した場合は、入場を断られる場合があります。

 

花火大会の便利グッズ
  • レインコート・雨ガッパや折りたたみ傘などの雨具(ただし、雨天や小雨の場合でも、会場内での傘の使用は危険防止の観点から禁止の場合があるので、レインコートなどの雨具用意しましょう。レインコートは寒さ対策なも有効です。)
  • 上着や毛布など(夜間の寒さ対策)
  • レジャーシート、座布団、クッション、折りたたみ椅子など
  • ウェットティッシュ
  • ポケットティッシュ
  • 虫よけスプレー(河川敷で行われる場合は虫に刺されます)
  • 大きめのゴミ袋
  • 携帯電話またはスマートフォン
  • モバイル充電器または電池パック
  • パンフレット(事前にダウンロードできる場合あり)
  • 絆創膏などの救護グッズ
  • 飲み物(会場では品切れになる場合があります)

 

花火大会の確認事項
  • 荒天時・雨天時などの悪天候の際の順延・延期日
  • 会場での売店や露天、弁当販売などの有無
  • 座席の有無
  • 駐車場の有無(花火大会用の臨時駐車場有無)
  • シャトルバス
  • 会場のトイレと仮設トイレや周辺の設置場所
  • ペットを連れての入場
  • 立入禁止区域(いつも通れる道も当日は立入禁止になる場合があります)

道東の花火大会2017 ※随時更新

$
0
0

 道東の夏の夜空を彩る花火大会。夏祭りや盆踊りといった夏や秋のイベント時期に合わせ花火師や演出家による花火アートが作り出されます。2017年に道東各地で定番の大規模花火大会から、地元主催の花火大会までの花火打ち上げの日程・場所・打ち上げ予定数を紹介。また、ランキングや花火大会を楽しむポイント、便利なグッズ、当日の確認事項、各花火大会のプロモーション動画で花火大会を満喫。

f:id:tokukita:20170507160748j:plain

 

 

※花火の日程は随時更新致します。また、日程・時間が変更になる場合があります。必ず主催者発表のものも合わせてご覧ください。

 

道東の花火大会一覧

 

2017年6月

6月下旬【雄武町】第39回おうむ産業観光まつり花火大会

2日間にわたって開催される「おうむ産業観光まつり」の初日を飾る花火大会。

打ち上げ日時

  • 2017年6月下旬

会場・場所

  • ふるさと100メモリアル広場 雄武町雄武1509-1
    TEL:0158-85-7234(雄武町観光協会事務局)

打ち上げ数

1,000発予定

http://welcome-oumu.hokkaido.jp/

 

2017年7月

7月上旬【厚岸町】厚岸港まつり厚岸町民花火大会

厚岸港まつりに合わせて開催される「厚岸町民花火大会」では、約1,000発の花火が厚岸漁港に打ち上がります。厚岸夏まつりも同時開催。

打ち上げ日時

  • 2017年7月上旬

会場・場所

  • 厚岸漁港
    TEL:0153-52-3131(厚岸町役場内厚岸港祭協賛会事務局)

打ち上げ数

1,000発予定

 

7月上旬【津別町】第47回つべつ夏まつり花火大会

2日間にわたって開催される「つべつ夏まつり」の前夜祭を飾る花火大会。

打ち上げ日時

  • 2017年7月上旬
    ※荒天時は順延

会場・場所

  • 津別河岸公園
    TEL:0152-77-3771(津別観光協会)

打ち上げ数

300発予定

 

7月上旬【士幌町】第37回しほろっち夏祭り花火大会

士幌町コミュニティー広場の会場隣にある士幌小学校グラウンドから次々と夜空に打ち上げられる花火を士幌町の夜空を彩ります。

打ち上げ日時

  • 2017年7月上旬

会場・場所

  • 士幌町コミュニティー広場
    TEL:01564-5-2614(士幌町商工会内しほろっち夏祭り実行委員会)

打ち上げ数

  • 非公表

http://www.shihoro.net/

 

7月上旬【訓子府町】第38回くんねっぷふるさとまつり

打ち上げ日時

  • 2017年7月上旬

会場・場所

  • 常呂川河川敷
    TEL:0157-47-2116(訓子府町産業観光振興協議会)

打ち上げ数

180発予定

http://www.town.kunneppu.hokkaido.jp/life/norinsyoko/furusatomaturi.html

 

7月中旬【湧別町】第21回ゆうべつ大漁みなとまつり

7月中旬の2日間にわたって開催される「ゆうべつ大漁みなとまつり」の前夜祭で打ち上げられる花火大会。他にも水上むかでレース、ホッカイシマエビのつかみ取り、海上パレード、漁船の試乗体験などが開催されます。

打ち上げ日時

  • 2017年7月中旬

会場・場所

  • 湧別漁港特設会場 TEL:01586-5-2553(ゆうべつ大漁みなとまつり実行委員会)

打ち上げ数

3,000発予定

http://www.yubetsu.gr.jp/

 

7月中旬【北見市】第64回北見ぼんちまつり納涼花火大会

3日間開催される北見ぼんちまつりのフィナーレを飾る道新主催の花火大会。道新グランドショーとダイナミックショーの2部構成によるプログラムで約4,000発を打ち上げます。無料シャトルバスの運行もあり。

打ち上げ日時

  • 2017年7月中旬

会場・場所

  • 北見市 小泉河川敷グラウンド(常呂川河畔)
    TEL:0157-24-4500(北海道新聞北見支社)

打ち上げ数

4,000

 

7月中旬【根室市】第59回ねむろ港みなとまつり花火大会

根室の漁業の振興と安全を祈るお祭りで2日間の日程で行われる「ねむろ港みなとまつり」。最終日をフィナーレを飾る花火大会は、根室港を会場に、約1,500発の花火が打ち上 げられます。

打ち上げ日時

  • 2017年7月中旬

会場・場所

  • 根室港 根室市琴平町
    TEL:0153-23-6111(ねむろ港まつり協賛会事務局)

打ち上げ数

1,500発予定

http://www.city.nemuro.hokkaido.jp/

 

7/16【幕別町】まくべつ夏フェスタ2017

祭りのフィナーレを飾る、スターマインや早打ちなどの3,000発の花火が幕別町の空を彩ります。

打ち上げ日時

  • 2017年7月16日(日)

会場・場所

  • 幕別運動公園河川敷 幕別町寿町
    TEL:0155-54-2111(幕別町役場商工観光課)

打ち上げ数

3,000

http://www.town.makubetsu.lg.jp/

 

7/22【網走市】あばしりオホーツク夏まつり花火大会

あばしりオホーツク夏まつり」のハイライトを飾るオホーツクの空に映える花火大会。ワイドスターマインや2尺玉など、迫力の花火が網走の夜空を彩ります。花火とサウンドのコラボレーションの迫力をどうぞ会場でお楽しみください。

打ち上げ日時

  • 2017年7月22日(土) 19:30~20:30

会場・場所

  • 西防波堤・防止岩(網走道の駅流氷街道網走) 網走市南3条東4丁目
    TEL:0152-43-3031(網走商工会議所)

打ち上げ数

3,000発予定

http://www.cci.knc.ne.jp/summer-festival/contents-hanabi.html

 

7/29【紋別市】第63回もんべつ観光港まつりオホーツク花火の祭典

港から打ち上がる花火が、オホーツクの海と夜空を鮮やかに染め上げ、水中花火や仕掛け花火など、港ならではの花火が評判です。露店ではホタテなどオホーツク海の味覚を堪能できるほか、ガリンコ号IIの特等席からは迫力の花火を海上から観賞できます。

打ち上げ日時

  • 2017年7月29日(土)

会場・場所

  • 旧紋別駅前通り・紋別港
    TEL:0158-24-3900(紋別観光協会)

打ち上げ数

  • 未定

http://mombetsu.net/port-fes

 

7月下旬【鹿追町】鹿追町花火大会

然別川河川敷で4,000発を超える花火が鹿追の夏空を彩ります。

打ち上げ日時

  • 2017年7月下旬

会場・場所

  • 然別川河川敷
    TEL:0156-66-3780(鹿追町商工会内鹿追町花火大会実行委員会事務局)

打ち上げ数

4,000発予定

 

7/23【小清水町】第34回小清水ふるさとまつりじゃがいもフェスティバル花火大会

打ち上げ日時

  • 2017年7月23日(日) 20:00~

会場・場所

  • 小清水町開基100年記念公園
    TEL:0152-62-4481(じゃがいもフェスティバル実行委員会事務局)

打ち上げ数

200発予定

http://www.town.koshimizu.hokkaido.jp/hotnews/detail/00000236.html

 

7月下旬【大空町】めまんべつ観光夏まつり水上花火大会

網走湖女満別湖畔にて2日間にわたって開催される「めまんべつ観光夏まつり」。その初日に色とりどりの美しい花火が女満別湖畔上空に打ち上げられる水上花火大会が行われ、大輪の花火が水面にも花を咲かせます。祭りではドラゴンボート競技会をはじめ、しじみ貝のつかみ取りやスイカ割りなど楽しいイベントが開催されます。

打ち上げ日時

  • 2017年7月下旬

会場・場所

  • 女満別湖畔
    TEL:0152-74-4323(めまんべつ観光協会)

打ち上げ数

3,000

http://www.mmb-kankou.com/

 

7月下旬【上士幌町】第50回上士幌町納涼花火大会

打ち上げ日時

  • 2017年7月下旬

会場・場所

  • 上士幌町スポーツセンターグラウンド 上士幌東4線237
    TEL:01564-2-2339(上士幌町商工会)

打ち上げ数

1,500発予定

 

2017年8月

8月上旬【遠軽町】第35回まるせっぷ観光まつり納涼やまびこ花火大会

打ち上げ日時

  • 2017年8月上旬

会場・場所

  • 丸瀬布森林公園いこいの森 遠軽町丸瀬布上武利
    TEL:0158-47-2213(まるせっぷ観光まつり実行委員会)

打ち上げ数

  • 未定

http://engaru.jp/

 

8月上旬【興部町】第35回おこっぺ夏まつり花火大会

打ち上げ日時

  • 2017年8月上旬

会場・場所

  • ジョイパークふれあいの森
    TEL:0158-82-2217(おこっぺ夏まつり実行委員会)

打ち上げ数

4,000

http://www.town.okoppe.lg.jp/

 

8月上旬【音更町】音更町商工会夏まつり納涼花火大会

新通会館前を会場に、縁日、ステージショー、ビアガーデンなどが行われ、フィナーレを飾る花火大会では土地も平坦なことから、身近に花火が見られ迫力満点、約1000発の花火が夜空を彩ります。

打ち上げ日時

  • 2017年8月上旬

会場・場所

  • 音更町新通会館特設会場 音更町新通7丁目5
    TEL:0155-42-2246(音更町商工会)

打ち上げ数

1,000発予定

http://www.otofuke.jp/

 

8月上旬【広尾町】十勝港まつり十勝港海上花火大会

十勝港港まつりのイベントのひとつである「十勝港海上花火大会」は、十勝管内にある港で開催される唯一の花火大会として十勝の夏の風物詩となっています。夜空に見上げる中国花火や、海面に花開く華やかな水中花火は港の花火大会ならではです。

打ち上げ日時

  • 2017年8月上旬

会場・場所

  • 十勝港第4ふ頭 広尾町会所前6丁目
  • TEL:01558-2-0177(広尾町水産商工観光課商工観光係)

打ち上げ数

6,000

 

8月中旬【豊頃町】2017とよころ夏まつり十勝川花火大会

十勝川花火大会を中心にした、豊頃の夏を代表するイベント。1,000発の花火が豊頃の空を彩り、豊頃町のみならず周辺市町村からも来場者が集まります。

打ち上げ日時

  • 2017年8月中旬

会場・場所

  • える夢館駐車場
    TEL:015-574-2206(豊頃町商工会内とよころ夏まつり実行委員会)

打ち上げ数

,1,000発予定

http://toyokoro-shokokai.com/

 

8月中旬【北見市】第66回おんねゆ温泉まつり花火大会

2日間にわたり開催される「おんねゆ温泉まつり」のフィナーレを飾る川面に浮かび上がる花火大会。

打ち上げ日時

  • 2017年8月中旬

会場・場所

  • 温根湯温泉イベント広場・中央通り他会場
    TEL:0157-45-2921(おんねゆ温泉観光協会事務局)

打ち上げ数

  • 未定

http://www.kitamikanko.jp/event/event04.html

 

8/6【標津町】標津町民祭り水キラリ花火大会

毎年8月第1土曜日・日曜日の2日間に標津町の象徴である澄んだ水・豊かな水に感謝し水を守ることをテーマにした新しい祭りの「標津町民祭り水キラリ」。フィナーレを飾る花火大会では約1,000発の花火が標津の夜を彩ります。他にも曳山巡行、国際水中バレーボール大会、グルメ屋台村、デイリーフェスティバル牛肉大試食会、伝承劇、各種催しなど。

打ち上げ日時

  • 2017年8月6日(日)

会場・場所

  • 標津サーモンパーク広場 標津町北1条西6丁目
    TEL:0153-82-2131(標津町民祭り水キラリ実行委員会)

打ち上げ数

1,000

http://www.visitshibetsu.com/event.html

 

8月上旬【大樹町】第28回大樹町歴舟川清流まつり・道新花火大会

大樹町歴舟川清流まつりの最終日を飾る北海道新聞帯広支社主催の花火大会では、早打ち花火やスターマインといった花火が打ち上がります。ペルプネ火祭りも開催され、大樹町の夏の一大イベントです。

打ち上げ日時

  • 2017年8月上旬

会場・場所

  • 大樹町・歴舟川大樹大橋上流河川敷 大樹町南通1
    TEL:0155-24-2154(北海道新聞帯広支社)

打ち上げ数

  • 非公表

 

8月中旬【標茶町】標茶町民花火大会

標茶町民花火大会は、釧路川河川敷特設会場で間近で打ち上がる大迫力の花火大会です。また、同日開催されるしべちゃ納涼夏まつりでは、縁日や屋外ビアガーデン、子供ゲーム大会などの催しを開催。

打ち上げ日時

  • 2017年8月中旬

会場・場所

  • 標茶町開発センター前特設会場
    TEL:015-485-2264(標茶町観光協会)

打ち上げ数

2,000発予定

http://www.sip.or.jp/~kankou/event/event-top.html

 

8月中旬【中標津町】第61回なかしべつ夏祭り協賛大平原花火大会

打ち上げ日時

  • 2017年中旬

会場・場所

  • 東橋河川敷 中標津町東19条
    TEL:0153-72-2720(中標津町商工会)

打ち上げ数

1,700発予定

http://www.nakamap.or.jp/

 

8月中旬【釧路市】第54回春採湖湖水まつり花火大会

打ち上げ日時

  • 2017年8月中旬

会場・場所

  • 春採湖ネイチャーセンター横広場 釧路市春湖台1-38

打ち上げ数

  • 非公開

 

8/13【帯広市】第56回勝毎花火大会2017

毎年8月13日に開催、十勝毎日新聞社主催の国内最高峰とも言える勝毎花火大会、通称「勝毎花火(かちまいはなび)」。花火打ち上げ数も道内最大級2万発。エンターテインメント花火ショーの名にふさわしい、花火・照明・音楽で演出された花火大会です。チケットが必要ない自由エリアの一般開放席をはじめ、ゆっくりと花火観覧可能なファミリー席・ペア席・自由席の3種類がある有料観覧席、十勝管内在住者の優先予約席、安全対策協力エリア入場整理券席として十勝大橋東側の整理券席、身障者席も設けています。シャトルバスあり。

打ち上げ日時

  • 2017年8月13日(日)

会場・場所

  • 十勝川河川敷特設会場(十勝大橋下流400m付近) 帯広市
    TEL:0155-22-7555(十勝毎日新聞社)
    ※当日の開催可否はTEL:0180-991-001(勝毎花火大会専用ダイヤル)

打ち上げ数

20,000

http://www.tokachi.co.jp/hanabi/

 

8月中旬【足寄町】第38回足寄ふるさと盆踊り両国花火大会

祭りのフィナーレを飾る十勝管内でも有数の規模を誇る両国花火大会では約8,000発もの花火が足寄の夜空を彩ります。

打ち上げ日時

  • 2017年8月中旬

会場・場所

  • 利別川河川敷両国橋下流 足寄町役場町民センター前
    TEL:0156-25-2141(足寄町役場経済課林業商工観光室)

打ち上げ数

8,000発予定

http://www.town.ashoro.hokkaido.jp/

 

8/15【池田町】第38回いけだ夏まつり納涼花火大会

打ち上げ日時

  • 2017年8月15日(火)
    ※雨天時は翌日へ順延
    ※毎年8月15日開催

会場・場所

  • 池田町河川パーク
    TEL:015-572-2135(池田町商工会)

打ち上げ数

1,000発予定

http://www.tokachi-ikeda.or.jp/

 

8月中旬【釧路市】第59回釧新花火大会

ワイド打ち上げによるスターマイン、打ち上げ花火の数々、そして釧新花火大会を代表する道内最大級を誇る約600mにも及ぶナイヤガラ大瀑布(ばくふ)と、毎年10万人以上が訪れる壮大な道東屈指の大規模花火大会。

打ち上げ日時

  • 2017年8月中旬

会場・場所

  • 新釧路川鳥取橋上手緑地公園
    TEL:0154-22-1111(釧路新聞社)

打ち上げ数

8,000発予定

http://www.news-kushiro.jp/

 

8月中旬【鶴居村】鶴居村ふるさと盆踊り花火大会

打ち上げ日時

  • 2017年8月中旬

会場・場所

  • 鶴居村営野球場 鶴居村鶴居西5丁目1
    TEL:0154-64-2114(鶴居村役場産業振興課)

打ち上げ数

300発予定

http://www.vill.tsurui.lg.jp/

 

8月下旬【帯広市】第27回道新十勝川花火大会

十勝川・十勝大橋下流河川敷で開催される夏の終わりを告げる花火大会で、早打ち、大玉、スターマイン、大スターマイン、中国小型煙火など6部構成で花火が打ち上がります。

打ち上げ日時

  • 2017年8月下旬

会場・場所

  • 十勝川・十勝大橋下流河川敷 帯広市大通北2丁目周辺
    TEL:0155-24-2154(北海道新聞帯広支社)
    当日の開催可否はTEL:0180-991-881

打ち上げ数

  • 非公表

 

8月下旬【釧路市】おんべつ商工まつり花火大会

打ち上げ日時

  • 2017年8月下旬

会場・場所

  • 釧路市音別町文化会館前駐車場 釧路市音別町朝日2丁目
    TEL:01547-6-2532(音別町商工会)

打ち上げ数

  • 非公表

 

2017年9月

9月上旬【本別町】本別きらめきタウンフェスティバル2017・東十勝花火大会

2日間にわたって開催する本別きらめきタウンフェスティバルの初日を飾る東十勝花火大会で、早打ち、スターマイン、中国花火などが打ち上がります。河川堤防の階段で観覧する方も多い。

打ち上げ日時

  • 2017年9月上旬

会場・場所

  • 利別川本別大橋下流
  • TEL:0156-22-2141(きらめきタウンフェスティバル実行委員会)
  • 当日の開催可否はTEL:0180-991-881

打ち上げ数

4,500

 

9/2【釧路市】第14回釧路大漁どんぱく花火大会

3日間にわたって開催される花火と食の祭典「釧路大漁どんぱく」。通称、どんぱく。釧路川と釧路港を舞台にした花火大会では、メインの開花直径約600メートルもの北海道最大級三尺玉の迫力、釧路川を横断する川面に映るナイアガラ、釧路川の台船から打ち上げる各種スターマイン、連続打ちの華やかさが秋の釧路を彩ります。会場にはJR釧路駅から徒歩15分ほど。FMくしろ生放送では実況中継もあり。

打ち上げ日時

  • 2017年9月2日(土)

会場・場所

  • 釧路市・釧路川河口付近
    TEL:0154-31-1993(釧路大漁どんぱく連絡協議会)
    TEL:0154-31-2728(北海道新聞釧路支社)

打ち上げ数

8,000

http://www.kushiro-kankou.or.jp/donpaku/

 

9月上旬【佐呂間町】佐呂間シンデレラ夢まつり花火大会

2日間にわたって開催されるサロマ特産のかぼちゃをテーマにした「シンデレラ夢まつり」の初日を飾る花火大会では、約1,000発の花火を10分程で打ち上げるので迫力満点です。祭りでは、他にも仮装パレードにはじまり、オールディーズナンバー舞踏会、かぼちゃの重量コンテスト、世界のかぼちゃの博覧会、ステージショー、ビンゴ大会など内容盛り沢山で、サロマの町がかぼちゃ色に染まります。

打ち上げ日時

  • 2017年9月上旬

会場・場所

  • 町民センター駐車場・佐呂間市街メインストリート
    TEL:090-1520-5513(シンデレラ夢実行委員会)

打ち上げ数

1,000

http://www.town.saroma.hokkaido.jp/kakuka/keizaika/cinderella_yume.html

 

花火大会のチェックポイント

花火大会を楽しむコツ

  • 交通アクセスとして車での来場は便利な思えますが、交通規制の影響もあり花火大会当日は周辺が混雑し渋滞します。公共交通機関やシャトルバス、徒歩での来場をお勧めします。
  • 花火大会実行委員会のFacebookやTwitterといったSNSをフォローしてくと便利。大会の開催状況をはじめ、周辺の混雑状況、交通規制・解除など最新情報を収集に便利。
  • 当日の天候が不安定な場合は、花火大会の有無を専用ダイヤルで案内している場合があります。確認してから、会場へ出発しましょう。
  • 花火会場内は、携帯電話、PHSなど混雑して使用できない場合、つながりにくい場合があります。あらかじめ、集合場所や万が一はぐれた際の集合場所を決めておきましょう。事前に会場の地図が掲載されたパンフレットや、周辺地図を印刷しておくと安心です。
  • 子供連れの場合は、迷子案内所の場所を事前に確認もしておきましょう。子供には迷子になった場合に、どこに会場スタッフがいるか、会場スタッフはどんな服装か、迷子案内所はどこかをしっかりと伝えましょう。
  • 花火大会の服装は、北海道の夏でも日中の最高気温は高めに推移しても、夜間は気温が下がることがあります。カーディガンや薄手のセーター、軽めの毛布があると便利です。
  • 会場内のトイレは仮設トイレはあるものの大変混み合います。トイレは、事前に済ませておいて、水分のとりすぎには注意しましょう。
  • 花火大会の会場ではゴミ箱を設置していない場合があります。事前にゴミ袋を用意しておきましょう。また、周辺のコンビニなどの店舗へのゴミ捨てはやめて、自宅へ持ち帰りましょう。
  • インターネットオークションやチケット取引サイトでの有料席チケットの購入(営利目的のチケット購入)は、北海道の迷惑防止条例で禁止されています。オークション等から購入したものであることが判明した場合は、入場を断られる場合があります。

 

花火大会のチェックポイント

花火大会を楽しむコツ
  • 交通アクセスとして車での来場は便利な思えますが、交通規制の影響もあり花火大会当日は周辺が混雑し渋滞します。公共交通機関やシャトルバス、徒歩での来場をお勧めします。
  • 花火大会実行委員会のFacebookやTwitterといったSNSをフォローしてくと便利。大会の開催状況をはじめ、周辺の混雑状況、交通規制・解除など最新情報を収集に便利。
  • 当日の天候が不安定な場合は、花火大会の有無を専用ダイヤルで案内している場合があります。確認してから、会場へ出発しましょう。
  • 花火会場内は、携帯電話、PHSなど混雑して使用できない場合、つながりにくい場合があります。あらかじめ、集合場所や万が一はぐれた際の集合場所を決めておきましょう。事前に会場の地図が掲載されたパンフレットや、周辺地図を印刷しておくと安心です。
  • 子供連れの場合は、迷子案内所の場所を事前に確認もしておきましょう。子供には迷子になった場合に、どこに会場スタッフがいるか、会場スタッフはどんな服装か、迷子案内所はどこかをしっかりと伝えましょう。
  • 花火大会の服装は、北海道の夏でも日中の最高気温は高めに推移しても、夜間は気温が下がることがあります。カーディガンや薄手のセーター、軽めの毛布があると便利です。
  • 会場内のトイレは仮設トイレはあるものの大変混み合います。トイレは、事前に済ませておいて、水分のとりすぎには注意しましょう。
  • 花火大会の会場ではゴミ箱を設置していない場合があります。事前にゴミ袋を用意しておきましょう。また、周辺のコンビニなどの店舗へのゴミ捨てはやめて、自宅へ持ち帰りましょう。
  • インターネットオークションやチケット取引サイトでの有料席チケットの購入(営利目的のチケット購入)は、北海道の迷惑防止条例で禁止されています。オークション等から購入したものであることが判明した場合は、入場を断られる場合があります。

 

花火大会の便利グッズ
  • レインコート・雨ガッパや折りたたみ傘などの雨具(ただし、雨天や小雨の場合でも、会場内での傘の使用は危険防止の観点から禁止の場合があるので、レインコートなどの雨具用意しましょう。レインコートは寒さ対策なも有効です。)
  • 上着や毛布など(夜間の寒さ対策)
  • レジャーシート、座布団、クッション、折りたたみ椅子など
  • ウェットティッシュ
  • ポケットティッシュ
  • 虫よけスプレー(河川敷で行われる場合は虫に刺されます)
  • 大きめのゴミ袋
  • 携帯電話またはスマートフォン
  • モバイル充電器または電池パック
  • パンフレット(事前にダウンロードできる場合あり)
  • 絆創膏などの救護グッズ
  • 飲み物(会場では品切れになる場合があります)

 

花火大会の確認事項
  • 荒天時・雨天時などの悪天候の際の順延・延期日
  • 会場での売店や露天、弁当販売などの有無
  • 座席の有無
  • 駐車場の有無(花火大会用の臨時駐車場有無)
  • シャトルバス
  • 会場のトイレと仮設トイレや周辺の設置場所
  • ペットを連れての入場
  • 立入禁止区域(いつも通れる道も当日は立入禁止になる場合があります)

 

公式YouTube動画

勝毎花火2017プロモーションムービー

 


北海道のバーチャルオフィス一覧

$
0
0

 バーチャルオフィス(Virtual office)とは、通常の賃貸事務所やレンタルオフィスと異なり、実際に入居することなく住所や電話番号をバーチャルオフィス提供事業者から借りるタイプのオフィス。法人登記が可能な他、かかってきた電話番号を転送もしくは電話受付などの電話代行、届いた郵便物を転送するサービスなどのサービスが含まれています。

f:id:tokukita:20170509092354j:plain

 

 

北海道のバーチャルオフィス一覧

札幌市

BIZNIX

f:id:tokukita:20170418144429p:plain

BIZNIX札幌のオフィス街のど真ん中に位置し一等地で会社登記が可能です。住所貸しのみ料金プランから、施錠ができる個室ブースもあり。

北海道札幌市中央区北2条東1丁目2-10 北2条ビル4F

https://www.biznix.jp/

 

オープンオフィス札幌南

f:id:tokukita:20170418145124p:plain

大企業の札幌支社や市役所などの施設にも近くビジネス展開にとても便利なロケーションのバーチャルオフィス。会社設立やオフィスを構える際の初期費用を抑えながらも一等地の住所で法人登記が可能です。

北海道札幌市中央区北2条西2丁目32 第37桂和ビル

https://www.regus-office.jp/area-serch/sapporo-area/oposapporo_minami/

 

バーチャルオフィスについて

バーチャルオフィスと実際の仕事のスペース

バーチャルオフィスは、実際に仕事をするスペースがないため、仕事場所の確保が必要となります。自宅兼事務所を実務スペースを利用としている場合は、住所のみをバーチャルオフィスを借りる方が多いのも特徴。 レンタルオフィスとは、基本的に机と椅子など実務スペースがあるかどうかの違いとなります。最近では、法人登記や名刺印刷のためバーチャルオフィスを借り、作業はコーヒーショップなどでする他、コワーキングスペースで作業する方も増えています。

バーチャルオフィスのメリット

バーチャルオフィスのメリットは、一番に大幅な事務所家賃削減ができること。実務スペースがないことで、バーチャルオフィスの料金も数千円台からあり、大幅に賃貸コストが削減できるため、事業開始時などの初期投資が圧縮できる。最近では、営業所縮小などの目的でバーチャルオフィスに切り替える企業も増えています。根本的に出先での営業が多い方はもちろん、デスクワークなどの仕事のスペースは、自宅やカフェ、コワーキングスペースなどで可能となります。また、バーチャルオフィスは、主に都心部や駅前などの一等地にあるビルオフィスを利用しているので、名刺交換など対面の際も、自宅兼事務所として仕事している場合は見栄えが良い。その所在地に「あたかも賃貸して入居しているようなオフィス」、つまりバーチャルオフィスとして利用することで、小規模法人やSOHOなどの個人事業主などに需要が高い。顧客が少ない起業時は、都内一等地を名刺に印刷できるというのはイメージアップにつながります。

バーチャルオフィスのデメリット

 バーチャルオフィスという性質上、当然の来客や、郵便物が届く場合など顧客やクライアントへのイメージのことも踏まえておきたいもの。バーチャルオフィスもこういった場合に備えての来客対応・対策も準備しているところが多い。バーチャルオフィスは、多くの企業・個人事業主が同じ住所を利用しているため、検索エンジンで住所検索した場合、他社の同じ住所も表示される場合があります。バーチャルオフィスの利用時には、デメリット面も提供会社に確認しておきしょう。

バーチャルオフィスの主な提供サービス
  • 法人登記(住所貸出)
    法人登記にや特定商取引法表示に必要な住所、名刺に印刷するための住所の貸出。
  • 私設私書箱
    バーチャルオフィスの住所宛てに届いた郵便物などを、オフィス内の私書箱ロッカーにて保管するサービス。届いた郵便物は、私設私書箱の専用カギで取り出すことができるほか、オフイス窓口で直接受取も。
  • 郵便物転送
    バーチャルオフィスの住所宛てに届いた郵便物を転送。月額料金の中に含む場合や、1通転送ごとに費用が発生する場合などある。
  • 電話転送
    バーチャルオフィスの住所にて、専用の電話番号を発行し、かかってきた電話を自動的に指定した携帯電話などへ転送するサービス。転送設定した場合、電話をかけてきた相手が転送されている事はわかりません。
  • 電話代行・秘書代行
    バーチャルオフィス宛にかかってきた電話を、バーチャルオフィスのスタッフが指定の法人名(または屋号名)にて代わりに電話対応するサービス。対応した相手方の名前、連絡先、受話内容を、電話連絡またはメール報告します。
  • FAX転送
    専用FAX番号または共有FAX番号のバーチャルオフィス宛に受信したFAXを、指定先FAXへ転送またはPDF化してメール転送するサービス。
  • 訪問客対応
    不意な来客があった場合にバーチャルオフィスのスタッフが対応するサービス。 仕事で住所を活用していると、お客様や取引業者などがバーチャルオフィスに急に来客も考えられます。そういった場合は、バーチャルオフィスのスタッフが留守の旨を伝えたり、来客者の名刺をいただいたりします。このサービスがあると、信用度が落ちにくくなります。
  • 書類保管
    法人の定款や株主名簿、申告書類などを保管。
  • 貸し会議室・商談スペース
    訪問客との打ち合わせや商談などで利用できる貸し会議室や商談スペースの時間帯貸し。訪問客にとっては、所在地での面会となるため、バーチャルオフィスと分かりにくい。

キャッシュバックのあるホテル一覧

$
0
0

 泊りがけで旅行や出張に行った際に利用するホテル。特に全国展開しているチェーン系のビジネスホテルでは、独自の会員カードを発行しているところも多くあり、その中でも注目したいのが、貯まったポイントを会員向けにキャッシュバックするホテル。せっかく泊まるなら現金が戻るホテル活用しましょう。

f:id:tokukita:20170524202332j:plain

 

キャッシュバックのあるホテル一覧

アパホテル

f:id:tokukita:20170524193355p:plain

キャッシュバック先駆けの全国のアパホテルズ&リゾ一ツ。アパカード会員なら、どこよりも最安値(べストレ一ト)のアパ公式サイトから予約すると宿泊料金100円につき10ポイント、5000ポイントで現金5000円に交換できます。つまり10%還元ということに。入会金・年会費は無料です。ステータスアップするアパダイヤモンド会員もあり。

https://www.apahotel.com/pointclub/

 

スーパーホテル

f:id:tokukita:20170524194103p:plain

スーパーホテル公式サイトから予約すると1泊1室にすると、とくとくECO泊カードにスタンプ1個を捺印してもらえます。スタンプ2個で、次回ご宿泊時に1,000円、もしくは5個で次回ご宿泊時に現金3,000円キャッシュバック。

http://www.superhotel.co.jp/otoku/tokutoku2017.html

 

Aカード加盟ホテル

f:id:tokukita:20170524194516p:plain

Aカードは、全国各地のAカードネットワークに加盟しているホテルで宿泊すると100円につき10ポイントが貯まります。5500ポイントで5000円、9750円で10000円、19000円で20000円、キャッシュバックできるポイントカードです。

http://www.acard.jp/about_ac.php

 

キャッシュバックのここに注意。

公式サイトから予約ならべストレ一トに注目。

キャッシュバックを受けたい場合、ホテル公式サイトからの予約の場合は、大手宿泊予約サイトより安い事が重要です。キャッシュバックを受けたい場合、宿泊予約を公式サイト、宿泊予約サイト、それぞれトータルで安い方を選びましょう。

有効期限に注意。

ホテルの会員カードのポイントは有効期限がある場合がほとんど。ポイントを使いたい時にポイント失効ということにならないように、最終獲得日を基準とするポイント制度がお得です。

さっぽろ羊ヶ丘展望台のラベンダー刈取り体験に行ってきました

$
0
0

札幌市豊平区羊ヶ丘にあるさっぽろ羊ヶ丘展望台では、毎年7月上旬から下旬にかけて1,200㎡の畑ではラベンダーが満開を迎えます。約1,300株ものラベンダー畑では、7月中旬から来場者向けに「ラベンダー刈り取り体験」を実施していて、刈り取ったラベンダーは無料で持ち帰ることができます。ラベンダーの盛りが過ぎ次第終了となる期間限定のイベント、オススメです。

f:id:tokukita:20170716231050j:plain

 

刈り取った50本のラベンダーは無料で持ち帰ることができる毎年恒例のイベント。

ラベンダー刈り取り体験について

日程 例年7月中旬から(ラベンダーの盛りが過ぎ次第終了)

時間 例年10:00〜15:00(天候不良の場合中止)

料金 無料(羊ヶ丘展望台への入場料金は有料)

 

ラベンダー刈取体験の主な流れ

  1. 羊ヶ丘展望台に入場
  2. ラベンダー畑にある案内所で体験申告
  3. ハサミ、輪ゴム、袋を借りる(無料)
  4. ラベンダーの刈り取り(50本まで)
  5. ハサミを案内所へ返却する

※ラベンダーの刈取体験を希望しない場合でも、羊ヶ丘展望台の職員が事前に刈りとった花束を持ち帰りも可能です。

 

羊ヶ丘展望台のラベンダーの品種

f:id:tokukita:20170716225208j:plain

品種名 オカムラサキ

花色 濃紫色

開花時期 7月上旬~8月上旬

樹高 60~80cm

 

実際にラベンダーの刈取りを体験をさせていただきました。

羊ヶ丘展望台内のオーストリア館の裏手側にラベンダー畑があります。

f:id:tokukita:20170716223712j:plain

白いテントのある場所に職員の方が常駐していて、ハサミ、輪ゴム、袋を借りることができます。特に氏名や住所の記入などはありません。その際に、ラベンダーのどの部分を切るかなど刈り取り方法も教えてくれるので初めての方でも安心です。

f:id:tokukita:20170716230642j:plain

貸出されるハサミと袋。

f:id:tokukita:20170716224527j:plain

指定場所のみでの刈り取りです。こちらの看板の場所では刈り取りできません。

f:id:tokukita:20170716223804j:plain

1,200㎡の敷地に1,300株ものラベンダー。天気の良い日でも混んでいる感じがしません。

f:id:tokukita:20170716231842j:plain

ラベンダーの香りを満喫できます。

f:id:tokukita:20170716232046j:plain

濃紫色が特徴のラベンダー。

f:id:tokukita:20170716232643j:plain

指定エリア内で自由に刈り取りできます。

f:id:tokukita:20170716232932j:plain

幼児もハサミが使えれば参加OKです。我が家は3歳の時から毎年参加させていただいています。なかなかできない体験だけあって飽きずに黙々と刈り取りしています。

f:id:tokukita:20170716225536j:plain

ラベンダー50本でこれくらい。家族で刈り取ると、これに人数分となります。

f:id:tokukita:20170716224736j:plain

角度を変えるとこんな感じです。

f:id:tokukita:20170716230351j:plain

 

羊ヶ丘展望台概要

所在地

 

入場料金

  • 大人 520円
  • 小・中学生 300円
  • 未就学児童 無料

駐車場料金

  • 無料

URL

http://www.hitsujigaoka.jp/

Facebook

https://www.facebook.com/hitsujigaoka

Twitter

https://twitter.com/a_hitsujigaoka

地図

動画

 

関連記事

kodoberu.com

北海道釧路市のコンセントが使える電源スポット・充電スポット一覧

$
0
0

北海道釧路市のコンセントが使える電源スポット・充電スポット一覧

北海道釧路市で電源コンセントを利用できるコーヒーショップやファーストフード、カフェ、コンビニイートインスペース、フードコートなどの電源スポット・充電スポットの一覧。別名、電源カフェ電源席。また、電源席を設けている店舗の特徴として来店客向けに無料Wi-Fiを提供している場合が多い。

スマートフォンやパソコン、タブレットを充電しながら使える電源席は、外出先や旅先などでのバッテリー切れ、モバイルバッテリーへの充電など重宝します。

空港

釧路空港フリー電源スペース

釧路市鶴丘2 [地図]

TEL:0154-57-8304

https://www.kushiro-airport.co.jp/facilities.html

Wi-Fiスポット

北海道釧路市のWi-Fiスポット一覧

釧路市・釧路町にはコンビニやコーヒーショップ、商業施設、公共施設、JR駅、観光案内所などで利用できる無料Wi-Fiスポット(公衆無線LANスポット)が数多くあります。

電源コンセント利用時に注意事項

  • 掲載店舗はカウンター席またはテーブル席に来客専用コンセントがある店舗です。全ての席に電源コンセントがない場合もあります。確認の上ご利用いただけますようお願い致します。
  • 電源カフェを利用する際には、既に電源席が埋まっている場合もあります。店舗の性質上、予約ができない場合がほとんどです。
  • カウンター席のテーブル上にあるコンセントは、来客専用のコンセントとして提供されているものですが、テーブルの足元にある電源は店舗で掃除機を利用したりする際のコンセントの場合がほとんどですので、勝手に使わずに利用してよいかを店員に確認してから使いましょう。
  • 電源席を利用する場合は、利用時間などは節度を守って利用しましょう。

北海道北見市のコンセントが使える電源スポット・充電スポット一覧

$
0
0

北海道北見市のコンセントが使える電源スポット・充電スポット一覧

北海道北見市で電源コンセントを利用できるコーヒーショップやファーストフード、カフェ、コンビニイートインスペース、フードコートなどの電源スポット・充電スポットの一覧。別名、電源カフェ電源席。また、電源席を設けている店舗の特徴として来店客向けに無料Wi-Fiを提供している場合が多い。

スマートフォンやパソコン、タブレットを充電しながら使える電源席は、外出先や旅先などでのバッテリー切れ、モバイルバッテリーへの充電など重宝します。

ファーストフード

モスバーガー北見店

北見市北4条西3丁目1-2 [地図]

TEL:0157-61-2431

https://www.mos.jp/shop/detail/00166/

Wi-Fiスポット

北海道北見市のWi-Fiスポット一覧

北見市内にはコンビニやコーヒーショップ、商業施設、公共施設などで利用できる無料Wi-Fiスポット(公衆無線LANスポット)が数多くあります。

電源コンセント利用時に注意事項

  • 掲載店舗はカウンター席またはテーブル席に来客専用コンセントがある店舗です。全ての席に電源コンセントがない場合もあります。確認の上ご利用いただけますようお願い致します。
  • 電源カフェを利用する際には、既に電源席が埋まっている場合もあります。店舗の性質上、予約ができない場合がほとんどです。
  • カウンター席のテーブル上にあるコンセントは、来客専用のコンセントとして提供されているものですが、テーブルの足元にある電源は店舗で掃除機を利用したりする際のコンセントの場合がほとんどですので、勝手に使わずに利用してよいかを店員に確認してから使いましょう。
  • 電源席を利用する場合は、利用時間などは節度を守って利用しましょう。

北海道の災害時における省庁・自治体・ライフラインの公式サイト及びSNS一覧

$
0
0

北海道の災害時における省庁・自治体・ライフライン系の公式サイト及びSNS一覧

北海道の災害時における政府・各省庁・自治体をはじめ、電気・ガス・水道、交通機関(鉄道・地下鉄・路面電車・航空・バス・フェリー)、消防・救急・医療機関、道路、災害ボランティア、報道(テレビ・ラジオ)、新聞社、通信・電話、小売といった各社の公式サイト・SNSアカウント一覧。

省庁・自治体

北海道庁

公式サイト http://www.pref.hokkaido.lg.jp/

Twitter https://twitter.com/prefhokkaido/

北海道防災情報 http://www.bousai-hokkaido.jp/

北海道土砂災害警戒情報システム http://www.njwa.jp/hokkaido-sabou/

被害状況等(総務部危機対策課) http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/ktk/index.htm

電力等(経済部環境・エネルギー室) http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kke/jishin0906.htm

交通機関(総合政策部交通企画課) http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/stk/index.htm

首相官邸

Twitter(災害・危機管理情報) https://twitter.com/Kantei_Saigai

Twitter(被災者応援情報) https://twitter.com/kantei_hisai

内閣府

防災情報公式サイト http://www.bousai.go.jp/

Twitter https://twitter.com/CAO_BOUSAI

Facebook https://www.facebook.com/bosai.naikakufu

総務省消防庁

公式サイト http://www.fdma.go.jp/

Twitter https://twitter.com/FDMA_JAPAN

国土交通省北海道開発局

公式サイト http://www.hkd.mlit.go.jp/

Twitter https://twitter.com/hkd_kaihatsu

国土交通省

公式サイト http://www.mlit.go.jp/

災害・防災情報 http://www.mlit.go.jp/saigai/

河川災害 http://www.mlit.go.jp/river/bousai/

土砂災害(砂防) http://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sabo/

道路防災情報・道路災害情報 http://www.mlit.go.jp/road/bosai/bosai.html

リアルタイムレーダー雨量 https://www.jma.go.jp/jp/realtimerad/index.html

防災情報提供センター http://www.mlit.go.jp/saigai/bosaijoho/

ナウファス(全国港湾海洋波浪情報網) http://www.mlit.go.jp/kowan/nowphas/

Twitter https://twitter.com/MLIT_JAPAN

経済産業省

公式サイト http://www.meti.go.jp/

Twitter(報道発表等) https://twitter.com/meti_nippon

防衛省

公式サイト http://www.mod.go.jp/

Twitter https://twitter.com/bouei_saigai

気象庁

公式サイト http://www.jma.go.jp/jma/

気象警報・注意報 http://www.jma.go.jp/jp/warn/

ナウキャスト(降水・雷・竜巻) http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/

高解像度降水ナウキャスト http://www.jma.go.jp/jp/highresorad/

台風情報 http://www.jma.go.jp/jp/typh/

過去の気象データ検索 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php

津波警報・注意報 http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/

地震情報(震源・震度に関する情報) http://www.jma.go.jp/jp/quake/

緊急地震速報(予報)発表状況 http://www.data.jma.go.jp/svd/eew/data/nc/fc_hist/

推計震度分布図 http://www.data.jma.go.jp/svd/eew/data/suikei/

震度データベース検索 http://www.data.jma.go.jp/svd/eqdb/data/shindo/index.php

噴火警報・予報 http://www.jma.go.jp/jp/volcano/

Twitter https://twitter.com/JMA_kishou

市町村

現在、別ページにて掲載準備中です。

電気・ガス・水道

北海道電力

公式サイト http://www.hepco.co.jp/

停電情報 http://teiden-info.hepco.co.jp/

電化機器の操作・設定方法・不具合時の対処方法(でんポタ) https://www.denpota.jp/guide/

Twitter https://twitter.com/Official_HEPCO

Facebook https://www.facebook.com/hokuden.jp

北海道ガス

公式サイト http://www.hokkaido-gas.co.jp/

Facebook https://www.facebook.com/kitagas.denki.todoketai/

札幌市水道局

公式サイト https://www.city.sapporo.jp/suido/

交通機関

鉄道・地下鉄・路面電車

JR北海道

公式サイト http://www.jrhokkaido.co.jp/

列車運行情報 http://mobile.jrhokkaido.co.jp/webunkou/

道南いさりび鉄道

公式サイト https://www.shr-isaribi.jp/

Facebook https://www.facebook.com/SouthHokkaidoRailway/

札幌市交通局

公式サイト https://www.city.sapporo.jp/st/

運行情報(地下鉄・市電) https://transitfare.city.sapporo.jp/unkojoho/

さっぽろえきバスナビ http://ekibus.city.sapporo.jp/

航空

航空会社各社

AIRDO https://www.airdo.jp/

JAL https://www.jal.co.jp/

ANA https://www.ana.co.jp/

FDA https://www.fujidream.co.jp/

SKYMARK http://www.skymark.co.jp/

Jetstar https://www.jetstar.com/

Vanilla Air https://www.vanilla-air.com/

Peach https://www.flypeach.com/

空港

新千歳空港 http://www.new-chitose-airport.jp/

札幌丘珠空港 http://www.okadama-airport.co.jp/

函館空港 https://airport.ne.jp/

旭川空港 https://www.aapb.co.jp/

稚内空港 https://www.wkj-airport.jp/

女満別空港 http://www.mmb-airport.co.jp/

釧路空港 https://www.kushiro-airport.co.jp/

帯広空港 http://www.tokachiobihiro-airport.jp/

バス

北海道中央バス http://www.chuo-bus.co.jp/

ジェイアール北海道バス http://www.jrhokkaidobus.com/

じょうてつバス http://www.jotetsu.co.jp/bus/

北都交通 http://www.hokto.co.jp/

道南バス http://donanbus.co.jp/

函館バス http://www.hakobus.co.jp/

旭川電気軌道 http://www.asahikawa-denkikidou.jp/

道北バス http://www.dohokubus.com/

名士バス http://meishibus.com/

沿岸バス http://www.engan-bus.co.jp/

宗谷バス http://www.soyabus.co.jp/

士別軌道 http://www.s-kido.jp/

ふらのバス http://www.furanobus.jp/

十勝バス https://www.tokachibus.jp/

北海道拓殖バス https://www.takubus.com/

北見バス https://www.h-kitamibus.co.jp/

網走バス http://www.abashiribus.com/

北紋バス http://www.hokumonbus.com/

斜里バス http://www.sharibus.co.jp/

釧路バス http://www.kushirobus.jp/

阿寒バス http://www.akanbus.co.jp/

根室交通 http://nemurokotsu.com/

フェリー

新日本海フェリー http://www.snf.jp/

商船三井フェリー https://www.sunflower.co.jp/

道路(高速道路・国道・道道)

NEXCO東日本 https://www.e-nexco.co.jp/

日本道路交通情報センター(JARTIC) http://www.jartic.or.jp/

消防・救急・医療機関

消防出動情報

札幌市「消防出動情報」 http://www.119.city.sapporo.jp/saigai/sghp.html

石狩市「出動中災害情報」 http://www.ishikarihokubu.jp/kakusyoubousyo/sirei-senta/Jian.html

函館市「災害情報案内」 https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2016050900014/

旭川市「消防隊出動情報」 http://www1.city.asahikawa.hokkaido.jp/bousai/syutsudou.htm

とかち広域消防局「災害出動情報」 http://fire-tokachi.info/

医療機関検索

北海道救急医療広域災害情報システム http://www.qq.pref.hokkaido.jp/

北海道休日・夜間当番医検索 http://www.qq.pref.hokkaido.jp/qq/qq01tobnsp.asp

避難場所

Yahoo!避難場所マップ https://crisis.yahoo.co.jp/map/

北海道避難所状況 https://www.bousai-hokkaido.jp/BousaiPublic/aspx/hinanjojokyo_top.aspx

札幌市避難場所 http://www.city.sapporo.jp/kikikanri/higoro/hinan/hinanbasho.html

気象

札幌管区気象台 http://www.jma-net.go.jp/sapporo/

河川

川の防災情報 http://www.river.go.jp/kawabou/ipTopGaikyo.do

XRAIN http://www.river.go.jp/x/

災害ボランティア

北海道災害ボランティアセンター

公式サイト http://hokkaido-saigai-vc.jp/

Facebook https://www.facebook.com/hokkaidovc/

情報カメラ・ライブカメラ

HBC http://www.hbc.co.jp/info-cam/

STV http://www.stv.jp/webcam/

HTB https://www.htb.co.jp/livecamera/

北海道開発局カメラ画像(国道別) http://info-road.hdb.hkd.mlit.go.jp/RoadInfo/index_gazou2.htm

北海道開発局カメラ画像(主要峠) http://info-road.hdb.hkd.mlit.go.jp/RoadInfo/index_gazou.htm

ライブカメラDB https://livecam.asia/hokkaido/

報道(テレビ・ラジオ)

NHK

NHK NEWS WEB https://www3.nhk.or.jp/news/

Twitter(NHKニュース) https://twitter.com/nhk_news

Twitter(生活・防災) https://twitter.com/nhk_seikatsu

HBC北海道放送

公式サイト http://www.hbc.co.jp/

Twitter https://twitter.com/HBChokkaido

Twitter(HBCニュース) https://twitter.com/HBCnewsJNN

STV(札幌テレビ放送)

公式サイト http://www.stv.jp/

Twitter(広報) https://twitter.com/STV_FF

Twitter(ラジオ) https://twitter.com/stvradio

HTB(北海道テレビ)

公式サイト https://www.htb.co.jp/

HTBニュース https://www.htb.co.jp/news/

Twitter https://twitter.com/HTB_news

TVH(テレビ北海道)

公式サイト https://www.tv-hokkaido.co.jp/

Twitter https://twitter.com/TVhnewsprogram

UHB(北海道文化放送)

公式サイト https://uhb.jp/

UHBニュース https://uhb.jp/news/

Twitter https://twitter.com/uhbnews_uhb

新聞社

北海道新聞

公式サイト https://www.hokkaido-np.co.jp/

Twitter https://twitter.com/doshinweb

Facebook https://www.facebook.com/doshinweb/

苫小牧民報

公式サイト https://www.tomamin.co.jp/

Twitter https://twitter.com/webmimpo

函館新聞

公式サイト https://digital.hakoshin.jp/

Twitter https://twitter.com/hakodateshimbun

Facebook https://www.facebook.com/hakodateshimbun/

十勝毎日新聞

公式サイト https://kachimai.jp/

Twitter https://twitter.com/kachimai_denshi

Facebook https://www.facebook.com/tokachimainichinewspaper

釧路新聞

公式サイト https://www.news-kushiro.co.jp/

通信・電話

NTT東日本

公式サイト http://www.hokkaido.ntt-east.co.jp/

災害用伝言板(web171) https://www.web171.jp/

公衆電話設置場所検索 http://service.geospace.jp/ptd-ntteast/

災害時用公衆電話(特設公衆電話)設置場所 https://www.ntt-east.co.jp/cgi-bin/ptd/tokusetsu.cgi

NTTドコモ

公式サイト https://www.nttdocomo.co.jp/

Twitter https://twitter.com/docomo

Facebook https://www.facebook.com/docomo.official

災害用伝言板 http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi

重要なお知らせ(通信障害等) https://www.nttdocomo.co.jp/info/network/

ドコモショップ検索 https://www.nttdocomo.co.jp/support/shop/

au(KDDI)

公式サイト https://www.au.com/

Twitter https://twitter.com/au_official

Facebook https://www.facebook.com/aubyKDDI

災害用伝言板 http://dengon.ezweb.ne.jp/

大規模災害・復旧支援に関する情報(災害救助法適用地域・auショップ営業状況・支援措置・被災地支援) http://disaster.kddi.com/

ニュースリリース http://www.kddi.com/corporate/newsrelease/

auショップ検索 https://www.au.com/aushop/

ソフトバンク

公式サイト https://www.softbank.jp/mobile/

Twitter https://twitter.com/SoftBank

災害用伝言板 http://dengon.softbank.ne.jp/

お知らせ https://www.softbank.jp/corp/news/info/

ソフトバンクショップ検索 https://www.softbank.jp/shop/

Y!mobile

公式サイト https://www.ymobile.jp/

Twitter https://twitter.com/ymobileOfficial

Facebook https://www.facebook.com/ymobile

ワイモバイルショップ検索 https://www.ymobile.jp/shop/

小売

スーパーマーケット

イオン北海道 https://www.aeon-hokkaido.jp/

マックスバリュ北海道(マックスバリュ・ザビッグ) http://www.mv-hokkaido.co.jp/

コープさっぽろ https://www.sapporo.coop/

ホクレン商事(ホクレンショップ・エーコープ) http://www.hokurenshoji.co.jp/

ラルズ http://www.arcs-g.co.jp/group/ralse/

東光ストア http://www.arcs-g.co.jp/group/toukou_store/

フクハラ(福原) http://www.arcs-g.co.jp/group/fukuhara/

道南ラルズ http://www.arcs-g.co.jp/group/dounan_ralse/

道北アークス http://www.arcs-g.co.jp/group/douhoku_arcs/

道東アークス http://www.arcs-g.co.jp/group/doutou_arcs/

イトーヨーカドー http://www.itoyokado.co.jp/store/result.html#hokkaido

北雄ラッキー(LUCKY) https://www.hokuyu-lucky.co.jp/

ダイイチ https://www.daiichi-d.co.jp/

ジェイアール生鮮市場 https://jr-seisen.jp/

スーパー魚長 https://www.uocho.co.jp/

卸売スーパー http://www.rin5-house.com/

コンビニエンスストア

セイコーマート https://www.seicomart.co.jp/

セブンイレブン http://www.sej.co.jp/

ローソン https://www.lawson.co.jp/

ファミリーマート http://www.family.co.jp/

まいばすけっと https://www.aeon-hokkaido.jp/mybasket/

ドラッグストア

ツルハドラッグ http://www.tsuruha.co.jp/

サツドラ https://satudora.jp/

サンドラッグ http://www.sundrug.co.jp/

ダイコクドラッグ http://daikokudrug.com/

コクミン https://www.kokumin.co.jp/

マツモトキヨシ http://www.matsukiyo.co.jp/

ホームセンター

DCMホーマック http://www.homac.co.jp/

ジョイフルエーケー http://www.jak.co.jp/

カインズホーム http://www.cainz.com/shop/

ビバホーム http://www.vivahome.co.jp/

イエローグローブ https://www.yellow-glove.com/

コメリ http://www.komeri.bit.or.jp/

ニトリ https://www.nitori.co.jp/

家電量販店

ベスト電器 https://www.bestdenki.ne.jp/

ヤマダ電機 http://www.yamada-denki.jp/

ヨドバシカメラ http://www.yodobashi.co.jp/

防災・減災

ハザードマップポータルサイト https://disaportal.gsi.go.jp/

防災危機管理eカレッジ http://open.fdma.go.jp/e-college/

TEAM防災ジャパン https://bosaijapan.jp/

北海道のAMラジオ・FMラジオ・コミュニティFM周波数一覧

$
0
0

北海道のAMラジオ・FMラジオ・コミュニティFM周波数一覧

手持ちのラジオ受信機、ラジオチューナー、カーラジオをはじめ、スマートフォン・タブレット・パソコンではインターネット放送も楽しめる北海道のAMラジオFMラジオ・コミュニティFM。北海道内の各市町村にある各ラジオ局送信所からの送信される電波。ラジオを地域ごとに違う周波数に合わせることで、日頃の地域情報をはじめ災害時には強い味方となる情報を受信可能となります。

AM

HBCラジオ(北海道放送)

周波数(kHz)・出力

  • 札幌 1287kHz 50KW
  • 函館 900kHz 5KW
  • 旭川 864kHz 3KW
  • 帯広 1269kHz 5KW
  • 室蘭 864kHz 3KW
  • 釧路 1404kHz 5KW
  • 網走 1449kHz 5KW
  • 北見 801kHz 0.1KW
  • 名寄 1494kHz 1KW
  • 根室 801kHz 0.1KW
  • 留萌 1557kHz 0.1KW
  • 苫小牧 801kHz 0.1KW
  • 稚内 1368kHz 1KW
  • 江差 1269kHz 1KW
  • 北檜山 1098kHz 0.1KW
  • 遠軽 801kHz 0.1KW
  • 遠別 864kHz 1KW

公式サイト http://www.hbc.co.jp/radio/

Twitter https://twitter.com/HBC_radio1287

radiko http://radiko.jp/#!/live/HBC

Ustream http://www.ustream.tv/channel/hbc-radio1

STVラジオ(札幌テレビ放送)

周波数(kHz)・出力

  • 札幌 1440kHz 50kW
  • 室蘭 1440kHz 3kW
  • 苫小牧 1440kHz 1kW
  • 旭川 1197kHz 3kW
  • 名寄 1197kHz 1kW
  • 稚内 1197kHz 1kW
  • 遠別 1197kHz 1kW
  • 留萌 1197kHz 0.1kW
  • 函館 639kHz 5kW
  • 江差 882kHz 1kW
  • 北檜山 882kHz 0.1kW
  • 帯広 1071kHz 5kW
  • 釧路 882kHz 3kW
  • 網走 909kHz 5kW
  • 遠軽 909kHz 0.1kW
  • 北見 485kHz 0.1kW
  • 根室 1062kHz 0.1kW

公式サイト http://www.stv.jp/radio/

Twitter https://twitter.com/stvradio

Facebook https://www.facebook.com/STVRadioOfficial/

radiko http://radiko.jp/#!/live/STV

NHK北海道第1放送

周波数(kHz)

  • 札幌 567kHz
  • 函館 675kHz
  • 江差 792kHz
  • 今金 1,161kHz
  • 松前 1,161kHz
  • 旭川 621kHz
  • 名寄 837kHz
  • 留萌 1,161kHz
  • 稚内 927kHz
  • 中頓別 1,026kHz
  • 遠別 792kHz
  • 室蘭 945kHz
  • 浦河 1,341kHz
  • 釧路 585kHz
  • 中標津 1,341kHz
  • 根室 1,584kHz
  • 帯広 603kHz
  • 広尾 1,584kHz
  • 北見 1,188kHz
  • 新北見 1,584kHz
  • 遠軽 1,026kHz

公式サイト http://www.nhk.or.jp/radio/

NHK北海道第2放送

周波数(kHz)

  • 札幌 747kHz
  • 函館 1,467kHz
  • 江差 1,359kHz
  • 今金 1,539kHz
  • 旭川 1,602kHz
  • 名寄 1,125kHz
  • 留萌 1,359kHz
  • 稚内 1,467kHz
  • 中頓別 1,359kHz
  • 遠別 1,602kHz
  • 室蘭 1,125kHz
  • 浦河 1,602kHz
  • 釧路 1,152kHz
  • 中標津 1,539kHz
  • 根室 1,359kHz
  • 帯広 1,125kHz
  • 北見 702kHz
  • 遠軽 1,539kHz

公式サイト http://www.nhk.or.jp/radio/

FM

AIR-G'(エフエム北海道)

周波数(kHz)・出力

  • 札幌(手稲) 80.4MHz 5KW
  • 札幌(大通) 79.2MHz 10W
  • 旭川 76.4MHz 500W
  • 小樽 81.9MHz 100W
  • 函館 88.8MHz 250W
  • 帯広 78.5MHz 250W
  • 釧路 86.4MHz 250W
  • 網走 83.1MHz 250W
  • 北見 87.8MHz 100W
  • 室蘭 89.4MHz 250W
  • 洞爺 86.5MHz 100W

公式サイト https://www.air-g.co.jp/

Twitter https://twitter.com/AIRG_fm

Facebook https://www.facebook.com/airgfm

radiko http://radiko.jp/#!/live/AIR-G

NORTH WAVE(エフエムノースウェーブ)

周波数(kHz)・出力

  • 札幌 82.5MHz(藻岩・石山地区など一部は77.2MHz)
  • 小樽 79.5MHz
  • 旭川 79.8MHz
  • 函館 79.4MHz
  • 帯広 82.1MHz
  • 釧路 80.7MHz

公式サイト http://www.fmnorth.co.jp/

Twitter https://twitter.com/NorthWave825

Facebook https://www.facebook.com/northwave825/

radiko http://radiko.jp/#!/live/NORTHWAVE

NHK-FM北海道

周波数(kHz)

  • 札幌 85.2MHz
  • 札幌大通 81.6MHz
  • 芦別 83.8MHz
  • 歌志内 84.3MHz
  • 夕張 83.9MHz
  • 夕張清水沢 85.9MHz
  • 小樽 84.5MHz
  • 岩内 84.2MHz
  • ニセコ 78.9MHz
  • 黒松内 84.6MHz
  • 島牧 85.7MHz
  • 南羊蹄 83.1MHz
  • 函館 87.0MHz
  • 日浦 83.6MHz
  • 渡島福島 84.2MHz
  • 松前 85.7MHz
  • 札前 84.7MHz
  • 江差 89.7MHz
  • 奥尻大成 84.3MHz
  • 北檜山 86.0MHz
  • 旭川 85.8MHz
  • 上川 84.5MHz
  • 名寄 88.2MHz
  • 富良野 84.2MHz
  • 幾寅 84.7MHz
  • 深川 84.0MHz
  • 留萌 84.8MHz
  • 羽幌 83.8MHz
  • 知駒 89.1MHz
  • 稚内 84.5MHz
  • 枝幸 89.9MHz
  • 礼文 89.7MHz
  • 帯広 87.5MHz
  • 新得 83.5MHz
  • 広尾 83.8MHz
  • 足寄 89.7MHz
  • 本別 83.9MHz
  • 陸別 84.4MHz
  • 釧路 88.5MHz
  • 弟子屈 89.5MHz
  • 厚岸 85.5MHz
  • 根室 85.6MHz
  • 中標津 89.9MHz
  • 羅臼 88.8MHz
  • 北見 86.0MHz
  • 新北見 84.5MHz
  • 遠軽 83.8MHz
  • 丸瀬布 84.5MHz
  • 紋別 85.1MHz
  • 滝上 83.6MHz
  • 室蘭 88.0MHz
  • 洞爺 81.6MHz
  • 登別 84.9MHz
  • 日高 84.1MHz
  • 振内 84.8MHz
  • 静内 84.0MHz
  • 浦河 86.1MHz

公式サイト http://www.nhk.or.jp/radio/

 

 

コミュニティFM

道央

【札幌市中央区】ラジオカロスサッポロ(札幌コミュニティ放送局)

ラジオカロスサッポロは円山地区より24時間放送。1996年の開局以来、人々の視点を生かした医療、健康、福祉、環境、防災、音楽番組を配信。

周波数(kHz)・出力

  • 78.1MHz 20W

公式サイト http://www.radiokaros.com/

Twitter https://twitter.com/radiokaros

Facebook https://www.facebook.com/ラジオカロスサッポロ株式会社-札幌コミュニティ放送局-226804460705920/

【札幌市東区】さっぽろ村ラジオ

札幌市東区のコミュニティーFM局。聴取可能人口は約135万人。

周波数(kHz)・出力

  • 81.3MHz 20W

公式サイト https://www.sapporomura813.com/

Twitter https://twitter.com/sapporomura813

【札幌市西区】三角山放送局(らむれす)

札幌市西区にあるコミュニティFM。「いっしょに、ねっ」をテーマにラジオを通して地域に根ざし、人にやさしく、そして心に響く放送を発信。

周波数(kHz)・出力

  • 76.2MHz 15W

公式サイト http://www.sankakuyama.co.jp/

Twitter https://twitter.com/sankakuyama762

【札幌市豊平区】FMアップル(エフエムとよひら)

札幌市豊平区にあるコミュニティFM局。豊平区平岸のスタジオから、お役立ち情報や地域に密着した話題を盛り込んだ 豊富な情報を個性あふれるパーソナリティが配信。

周波数(kHz)・出力

  • 76.5MHz 20W

公式サイト http://765fm.com/

Twitter https://twitter.com/fmapple765

Facebook https://www.facebook.com/fmapple765/

【札幌市厚別区】RadioT×T FMドラマシティ(BIPSC)

札幌市厚別区のコミュニティFM局。

周波数(kHz)・出力

  • 77.6MHz 20W

公式サイト http://776.fm/

Twitter https://twitter.com/dramacity776_sp

Facebook https://www.facebook.com/776FmDramacity/

【札幌市白石区】With-S(NoBodyHurts)

札幌市白石区にあるコミュニティーFM局のエフエムしろいしWith-S。

周波数(kHz)・出力

  • 83.0MHz 20W

公式サイト https://www.830.fm/

Twitter https://twitter.com/FM830With_S

Facebook https://www.facebook.com/830.fm

【恵庭市】e-niwa(あいコミ)

恵庭市の地域FM放送e-niwa。「まち」や「ひと」、地域ならではの話題を発信。

周波数(kHz)・出力

  • 77.8MHz 20W

公式サイト http://www.e-niwa.tv/

Twitter https://twitter.com/e_niwa778mhz

Facebook https://www.facebook.com/eniwafm/

【北広島市】FMメイプル(北広島エフエム放送)

北広島市にあるコミュニティFM放送局。24時間放送。

周波数(kHz)・出力

  • 79.9MHz 20W

Facebook https://www.facebook.com/fm.maple79.9/

【岩見沢市】FMはまなす(コミュニティエフエムはまなす)

周波数(kHz)・出力

  • 76.1MHz 20W

公式サイト http://fm761.jp/

Twitter https://twitter.com/fm761

【滝川市】FM G’Sky(エフエムなかそらち)

滝川市にあるコミュニティFMラジオ局。

周波数(kHz)・出力

  • 77.9MHz 20W

公式サイト http://fmgsky.com/

Twitter https://twitter.com/FMGSky1

Facebook https://www.facebook.com/fmgSky/

【小樽市】FMおたる(エフエム小樽放送局)

小樽市にある地域密着型のコミュニティラジオ局FMおたる。

周波数(kHz)・出力

  • 76.3MHz 小樽市 20W

公式サイト https://fmotaru.jp/

Twitter https://twitter.com/fmotaru

Facebook https://www.facebook.com/fmotaru

【ニセコ町】ラジオニセコ

ラジオニセコはニセコの絆を深めニセコライフをより楽しくするコミュニティFMラジオ局。

周波数(kHz)・出力

  • 76.2MHz 20W

公式サイト http://radioniseko.jp/

Facebook https://www.facebook.com/radioniseko/

道南

【室蘭市】FMびゅー(室蘭まちづくり放送)

まちを「おと」で伝える西胆振地域(室蘭・登別・伊達)のコミュニティ放送局。

周波数(kHz)・出力

  • 84.2MHz 20W

公式サイト http://fmview.jp/

Twitter https://twitter.com/fmview842

Facebook https://www.facebook.com/fmview842/

【伊達市】wi-radio

伊達市、豊浦町、壮瞥町、洞爺湖町の1市3町によるコミュニティFM放送局。

周波数(kHz)・出力

  • 77.6MHz 20W

公式サイト http://www.date-kanko.jp/wiradio/

Facebook https://www.facebook.com/cfm2015sbpc

【函館市】FMいるか

北海道函館市にあるコミュニティFMM放送局。函館圏で街とのコミュニケーションを大切に、きめ細かな函館近郊の地域情報や話題をお届けします。

周波数(kHz)・出力

  • 80.7MHz 20W

公式サイト http://www.fmiruka.co.jp/

Twitter https://twitter.com/fmiruka

Facebook https://www.facebook.com/fmiruka807

道央

【旭川市】FMりべーる(旭川シティネットワーク)

旭川市の情報を発信するコミュニティFM放送局。

周波数(kHz)・出力

  • 83.7MHz 20W

公式サイト http://www.fm837.com/

Twitter https://twitter.com/FM837

Facebook https://www.facebook.com/FMりべーる-167619869954884/

【名寄市】Airてっし(エフエムなよろ)

地域密着型コミュニティFM放送Airてっし。地域の情報やイベント情報など名寄市を中心に近郊の市町村の情報を発信。

周波数(kHz)・出力

  • 78.8MHz 20W

公式サイト http://www.nayoro.fm/

Twitter https://twitter.com/788nayorofm

Facebook https://www.facebook.com/air788/

【富良野市】ラジオふらの

富良野市にあるコミュニティFM局。

周波数(kHz)・出力

  • 77.1MHz 20W

公式サイト http://radio.furano.ne.jp/

【留萌市】エフエムもえる

留萌市のコミュニティ放送局のエフエムもえる。留萌管内のマチの話題、暮らしのお知らせ、お天気、交通、災害・防災等の情報など発信。地元パーソナリティによる地域ならではの番組。

周波数(kHz)・出力

  • 76.9MHz 20W

公式サイト http://www.moeru.fm/

Twitter https://twitter.com/fm_moeru

Facebook https://www.facebook.com/FMMOERU/

【稚内市】エフエムわっぴー(エフエムわっかない)

日本最北端の街である稚内のコミュニティラジオ放送局、あなたのラジオFMわっぴ~。稚内市から情報満載で放送中。

周波数(kHz)・出力

  • 76.1MHz 50W

公式サイト http://www.wappy761.jp/

Twitter https://twitter.com/wappy761

Facebook https://www.facebook.com/wappy761/

道東

【北見市】FMオホーツク

北見市にあるコミュニティ放送局です。

周波数(kHz)・出力

  • 82.7MHz 20W

公式サイト http://fmok.jp/

【帯広市】FM WING(おびひろ市民ラジオ)

「市民がつくる、市民のラジオ」をキャッチフレーズに、日々の暮らしに役立つ生活情報はもとより、緊急災害情報やまちづくり情報など、地域に必な生活文化を応援しています。

周波数(kHz)・出力

  • 76.1MHz 20W

公式サイト http://www.fmwing.com/

Twitter https://twitter.com/fmwingcom

Facebook https://www.facebook.com/fmwing/

【帯広市】FM-JAGA(エフエムおびひろ)

帯広市にあるコミュニティラジオ局。十勝を豊かにして快適な暮らしを実現し十勝の魅力を発信。

周波数(kHz)・出力

  • 77.8MHz 20W

公式サイト https://www.jaga.fm/

Twitter https://twitter.com/fmjaga

Facebook https://www.facebook.com/fmjaga/

【釧路市】FMくしろ(エフエムくしろ)

釧路市にあるコミュニティ放送局です。釧路エリアの情報を発信。

周波数(kHz)・出力

  • 76.1MHz 20W

公式サイト http://www.fm946.com/

Twitter https://twitter.com/fm946

Facebook https://www.facebook.com/fm946/

【根室市】FMねむろ(ねむろ市民ラジオ)

1999年12月24日に開局した根室市にあるコミュニティラジオ局。根室の情報をメインに放送しているラジオ局です。

周波数(kHz)・出力

  • 76.3MHz 20W

公式サイト http://www.fmnemuro.com/

Twitter https://twitter.com/fmnemuro763

【中標津町】FMはな(FMなかしべつ放送)

中標津町のコミュニティFM。中標津町のホットな情報を毎日配信。

周波数(kHz)・出力

  • 87.0MHz 20W

公式サイト http://fmhana.jp/

Twitter https://twitter.com/fmhana

Facebook https://www.facebook.com/fmhana/

インターネット放送

radiko(ラジコ)

radiko.jpは、パソコン・スマートフォン・タブレットをラジオ受信機として「IP(Internet Protocol)サイマルラジオ」の無料配信サービスです。ンターネットラジオサービスとは異なり、地上波ラジオ放送を現在の放送内容及びCMを含めてそのまま同時に放送エリアに準じた地域に配信するサービス。全国でradiko参加局の放送を聴くことができるradiko.jpプレミアム(有料)もあります。

http://radiko.jp/

SimulRadio(サイマルラジオ)

サイマルラジオは、コミュニティ放送局が放送すると同時にインターネットに配信。災害時にには、被災地をはじめインターネットをとおして地域外で被災地に縁のある方は地域の様子をサイマルラジオを通じて知り得ることができます。

http://www.simulradio.info/

ListenRadio(リスラジ)

ListenRadioは、全国のFMラジオ局の多彩なラジオ番組を楽しめる無料のインターネットラジオサービス。スマホ(Android・iPhone)の無料アプリあり。

http://listenradio.jp/


北海道内の交通機関運行状況

$
0
0

北海道内の交通機関運行状況

北海道内にある飛行機・鉄道・地下鉄・路面電車・バスの交通機関運行状況一覧。現在の平常運転・遅延・運転見合わせ・一部運休といった交通障害情報を確認可能です。

空港

新千歳空港

国内線出発便

http://www.new-chitose-airport.jp/ja/airport/fis/result?ap=dom&type=dep&po=&co=

国内線到着便

http://www.new-chitose-airport.jp/ja/airport/fis/result?ap=dom&type=arr&po=&co=

国際線出発便

http://www.new-chitose-airport.jp/ja/airport/fis/result?ap=int&type=dep&po=&co=

国内線到着便

http://www.new-chitose-airport.jp/ja/airport/fis/result?ap=int&type=arr&po=&co=

札幌丘珠空港

出発便

http://www.okadama-airport.co.jp/flight/#departure

到着便

http://www.okadama-airport.co.jp/flight/#arrival

函館空港

国内線(出発便・到着便)

https://airport.ne.jp/get_on/

国際線(出発便・到着便)

https://airport.ne.jp/get_on/international/

旭川空港

出発便

https://www.aapb.co.jp/flightinfo/index.php

到着便

https://www.aapb.co.jp/flightinfo/arrival.php

女満別空港

出発便・到着便

http://www.mmb-airport.co.jp/#Flight

釧路空港

出発便

https://www.kushiro-airport.co.jp/flight_dep.html

到着便

https://www.kushiro-airport.co.jp/flight_arr.html

鉄道

JR北海道

札幌近郊

http://mobile.jrhokkaido.co.jp/webunkou/index.asp?a=1

道央エリア

http://mobile.jrhokkaido.co.jp/webunkou/index.asp?a=2

道南エリア

http://mobile.jrhokkaido.co.jp/webunkou/index.asp?a=3

道北エリア

http://mobile.jrhokkaido.co.jp/webunkou/index.asp?a=4

道東エリア

http://mobile.jrhokkaido.co.jp/webunkou/index.asp?a=5

北海道新幹線

http://mobile.jrhokkaido.co.jp/webunkou/index.asp?a=6

Kitacaエリア列車運転情報

http://traininfo.jrhokkaido.co.jp/monitor/

道南いさりび鉄道線

運行情報|Yahoo!路線情報

https://transit.yahoo.co.jp/traininfo/detail/638/0/

地下鉄

札幌市営地下鉄

南北線・東西線・東豊線

https://transitfare.city.sapporo.jp/unkojoho/

路面電車

札幌市電

札幌市電Navi

http://www.streetcar.city.sapporo.jp/

函館市電

運行情報|Yahoo!路線情報

https://transit.yahoo.co.jp/traininfo/detail/546/0/

バス

北海道中央バス

市内線バス・都市間高速バス・空港連絡バス運休情報

http://www.chuo-bus.co.jp/support/stop/

運行情報サイト

Yahoo!路線情報

北海道の運行情報(JR、私鉄、地下鉄、新幹線)

https://transit.yahoo.co.jp/traininfo/area/2/

HondaCars札幌中央で利用できる無料Wi-Fi「HC_FREE_WIFI」の設定方法と接続手順

$
0
0

HondaCars札幌中央Wi-Fi

HondaCars札幌中央Wi-Fiは、北海道札幌市・江別市・北広島市・千歳市・恵庭市にて展開しているHondaCars札幌中央(ホンダカーズ札幌中央)で利用できる無料Wi-Fi(無線LAN)です。SSIDは「HC_FREE_WIFI」。

HondaCars札幌中央Wi-Fi

設定方法・接続手順・利用方法

  1. SSID「HC_FREE_WIFI」を選択。
    SSID「HC_FREE_WIFI」を選択。
  2. パスワード入力画面が表示されます。
    パスワード入力画面が表示されます。
  3. HondaCars札幌中央の店舗内にあるパスワードを入力。
    HondaCars札幌中央の店舗内にあるパスワードを入力。
  4. 「IPアドレスを取得中」と表示。
    「IPアドレスを取得中」と表示。
  5. 「接続されました」と表示。これでWi-Fiによるインターネット接続が完了となります。
    「接続されました」と表示。これでWi-Fiによるインターネット接続が完了となります。

Wi-Fi情報

名称 ほんだかーずさっぽろちゅうおう わいふぁい
HondaCars札幌中央Wi-Fi
HondaCars札幌中央ワイファイ
SSID HC_FREE_WIFI
利用料金 無料
利用登録 不要
認証方法(認証有無)
ログインID・パスワード パスワード入力必要
利用可能エリア HondaCars札幌中央店内
接続提供時間 営業時間内
接続制限時間(回) 無制限
接続制限回数(日) 無制限
IPアドレス 自動取得
DNSアドレス 自動取得
利用可能端末 Wi-Fi規格(IEEE802.11 a/b/g/n)に準拠した無線LANを搭載した端末。
  • パソコン
  • スマートフォン
  • タブレット
  • フィーチャーフォン(Wi-Fi対応端末であれば利用可能)
対応言語
災害時対応 なし
フィルタリング機能 なし
Wi-Fi掲示ステッカー あり
リーフレット・パンフレット なし
提供開始
提供元・問い合わせ先
Q&A(使えない場合) なし
利用規約
備考

Wi-Fiスポット・提供店舗一覧

Honda Cars 札幌中央 南郷通店 札幌市白石区南郷通3丁目南7-13

Honda Cars 札幌中央 厚別店 札幌市厚別区厚別中央2条5丁目3-8

Honda Cars 札幌中央 新札幌店 札幌市厚別区厚別東5条3丁目24-113

Honda Cars 札幌中央 厚別中央通店 札幌市厚別区厚別中央2条4丁目6-20

Honda Cars 札幌中央 月寒店 札幌市豊平区月寒東1条18丁目1-46

Honda Cars 札幌中央 清田店 札幌市清田区真栄1条2丁目12-5

Honda Cars 札幌中央 東苗穂 札幌市東区東苗穂4条3丁目2-1

Honda Cars 札幌中央 江別店 江別市野幌松並町13-1

Honda Cars 札幌中央 北広インター店 北広島市大曲幸町2丁目3-2

Honda Cars 札幌中央 千歳西店 千歳市新富3丁目2-10

Honda Cars 札幌中央 恵庭店 恵庭市恵み野里美1丁目1-2

公式サイト

HondaCars札幌中央Wi-Fi

https://www.hondaism.com/

サツラクミルクの郷まきば館で利用できる無料Wi-Fi「makiba-guest01」の設定方法と接続手順

$
0
0

サツラクミルクの郷まきば館Wi-Fi

サツラクミルクの郷まきば館Wi-Fiは、北海道札幌市東区丘珠町のサツラクミルクの郷にあるまきば館で利用できる無料Wi-Fi(無線LAN)です。SSIDは「makiba-guest01」。

まきば館は、バター、飲むヨーグルトの製造風景を間近で見学できるほか、工場直送の製品販売コーナーやベーカリー工房・レストラン・バーベキューハウスも併設されています。

サツラクミルクの郷まきば館Wi-Fi

設定方法・接続手順・利用方法

  1. SSID「makiba-guest01」を選択。
    SSID「makiba-guest01」を選択。
  2. パスワード入力画面が表示されます。
    パスワード入力画面が表示されます。
  3. まきば館にあるパスワードを入力。
    まきば館にあるパスワードを入力。
  4. 「IPアドレスを取得中」と表示。
    「IPアドレスを取得中」と表示。
  5. 「接続されました」と表示。これでWi-Fiによるインターネット接続が完了となります。
    「接続されました」と表示。これでWi-Fiによるインターネット接続が完了となります。

Wi-Fi情報

名称 さつらくみるくのさとまきばかん わいふぁい
サツラクミルクの郷まきば館Wi-Fi
サツラクミルクの郷まきば館ワイファイ
SSID makiba-guest01
利用料金 無料
利用登録 不要
認証方法(認証有無)
ログインID・パスワード パスワード入力
利用可能エリア まきば館売店
レストランまきば
ソフトクリームショップ
接続提供時間 まきば館営業時間内
接続制限時間(回) 無制限
接続制限回数(日) 無制限
IPアドレス 自動取得
DNSアドレス 自動取得
利用可能端末 Wi-Fi規格(IEEE802.11 a/b/g/n)に準拠した無線LANを搭載した端末。
  • パソコン
  • スマートフォン
  • タブレット
  • フィーチャーフォン(Wi-Fi対応端末であれば利用可能)
対応言語
災害時対応 なし
フィルタリング機能 なし
Wi-Fi掲示ステッカー なし
リーフレット・パンフレット なし
提供開始
提供元・問い合わせ先
Q&A(使えない場合) なし
利用規約
備考

Wi-Fiスポット

サツラクミルクの郷まきば館

北海道札幌市東区丘珠町573-27

Wi-Fiステッカー

まきば館Wi-Fiステッカー

公式サイト

サツラクミルクの郷まきば館Wi-Fi

http://www.satsuraku.com/sato/makiba.html

北海道札幌市東区の顔ハメ看板・顔出し看板

$
0
0

北海道札幌市東区の顔ハメ看板・顔出し看板

北海道札幌市東区の観光名所や駅、飲食店などのスポットに設置している「顔ハメ看板」一覧。

サツラクミルクの郷

サツラクミルクの郷にある顔ハメ看板

サツラクミルクの郷にある顔ハメ看板。

北海道札幌市東区丘珠町573-27

http://www.satsuraku.com/sato/

東徳洲会病院で利用できる無料Wi-Fi「free@tokushukai」の設定方法と接続手順

$
0
0

東徳洲会病院Wi-Fi

東徳洲会病院Wi-Fiは、北海道札幌市東区北33条東14丁目にある東徳洲会病院で利用できる無料Wi-Fi(無線LAN)です。SSIDは「free@tokushukai」。

東徳洲会病院Wi-Fi

設定方法・接続手順・利用方法

  1. SSID「free@tokushukai」を選択。
    SSID「free@tokushukai」を選択。
  2. 「IPアドレスを取得中」と表示。
  3. 「接続されました」と表示。これでWi-Fiによるインターネット接続が完了となります。
    「接続されました」と表示。これでWi-Fiによるインターネット接続が完了となります。

Wi-Fi情報

名称 ひがしとくしゅうかいびょういん わいふぁい
東徳洲会病院Wi-Fi
東徳洲会病院ワイファイ
SSID free@tokushukai
利用料金 無料
利用登録 不要
認証方法(認証有無)
ログインID・パスワード 不要
利用可能エリア ロビーなど指定場所
接続提供時間 開院時間内
接続制限時間(回) 無制限
接続制限回数(日) 無制限
IPアドレス 自動取得
DNSアドレス 自動取得
利用可能端末 Wi-Fi規格(IEEE802.11 a/b/g/n)に準拠した無線LANを搭載した端末。
  • パソコン
  • スマートフォン
  • タブレット
  • フィーチャーフォン(Wi-Fi対応端末であれば利用可能)
対応言語
災害時対応 なし
フィルタリング機能 なし
Wi-Fi掲示ステッカー あり
リーフレット・パンフレット なし
提供開始
提供元・問い合わせ先
Q&A(使えない場合) なし
利用規約
備考

Wi-Fiスポット

東徳洲会病院

北海道札幌市東区北33条東14丁目3-1

TEL:011-722-1110

公式サイト

東徳洲会病院Wi-Fi

https://www.higashi-tokushukai.or.jp/

Viewing all 991 articles
Browse latest View live


Latest Images

<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>